ドラゴンドラでかぐらから苗場へ。
【21-22シーズン 142日目】 天候:曇り時々小雪時々小雨
5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。

ゴールデンウィークの中休み。
平日ではありますが、雨予報だった昨日よりお客さんは多いようです。

それでもみつまたは空いています。

本日のみつまた1高。

本日のゴンドラライン。

平日ですが、かぐら1ロマが稼働しておりました。

コブやパークを回すのに1ロマは最適なのでありがたい。

かぐら1高降り場は小雪がチラチラと。
天気予報がほぼ当たり。
フリージングレベルも降り出す時間もドンピシャです。
って事は明日うっかりパウダーが…(笑)

下山の時間ですが、
我々はゴンドラコースではなく田代連絡コースへ!?

禁断の扉を開きます(笑)

今シーズンは、
ドラゴンドラの春営業(観光用)に板を持ち込めます。
条件はかぐらエリアが滑走可能なリフト券を所持している事。
ホームページの説明だと、苗場プリンスホテル宿泊者限定みたいな表記でしたが、
宿泊者でなくてもシーズン券提示で乗車可能です。
連休中はみつまた駐車場ならびにリフト券売り場やロープウェイは大変混雑します。
田代だけでなく苗場にも分散させて少しでも混雑を解消させようとの対策かな。
田代エリアの営業が5/5までですので期間限定のサービスですが、
ちょっとレアな春ドラゴンドラに板持ち込みを体験してみたかったのです(笑)
苗場側は、ドラゴンドラ山麓駅前まで車で来られて、駐車場はガラガラ。
駐車料金もドラゴンドラ乗車料金も無料ですので、
みつまた、田代が混雑している土日祝日は狙い目かも!?

みつまた入りしたのに苗場に向けて出発(笑)

出発してすぐに積雪がほとんど無くなります。
かぐらスキー場内はまだ全然積雪があるのに凄い違い。
あのエリアの積雪はやはり別格なのですね。

春の二居湖もとても綺麗です。

新緑と残雪と清津川。
紅葉営業は大人気ですが、新緑営業はイマイチな苗場ドラゴンドラ。
都会の方にこの美しさをもっと知ってもらえばもう少し集客できるのかな?と思います。

さて、今夜も村のおやじへ。
ゴールデンウィーク怒涛の夜の部も後半戦です。

越後湯沢名物、村のおやじコシヒカリ鍋!!

超さいこ~!!

地元産コシヒカリで出汁をとったおやじオリジナル鍋。
越後湯沢でも村のおやじでしか食べる事は出来ない絶品鍋です。

美味しい鍋でビールも進みます(笑)

cab9に移動してラムの夜。

夜食はキャブピザ。

嗚呼…、また闘い抜いてしまった…。
春になると朝までコースが多くて楽しいね(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:240cm (-20cm)
山麓:110cm (-20cm)
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
5/2(月) かぐらスキー場でスノーボード。

ゴールデンウィークの中休み。
平日ではありますが、雨予報だった昨日よりお客さんは多いようです。

それでもみつまたは空いています。

本日のみつまた1高。

本日のゴンドラライン。

平日ですが、かぐら1ロマが稼働しておりました。

コブやパークを回すのに1ロマは最適なのでありがたい。

かぐら1高降り場は小雪がチラチラと。
天気予報がほぼ当たり。
フリージングレベルも降り出す時間もドンピシャです。
って事は明日うっかりパウダーが…(笑)

下山の時間ですが、
我々はゴンドラコースではなく田代連絡コースへ!?

禁断の扉を開きます(笑)

今シーズンは、
ドラゴンドラの春営業(観光用)に板を持ち込めます。
条件はかぐらエリアが滑走可能なリフト券を所持している事。
ホームページの説明だと、苗場プリンスホテル宿泊者限定みたいな表記でしたが、
宿泊者でなくてもシーズン券提示で乗車可能です。
連休中はみつまた駐車場ならびにリフト券売り場やロープウェイは大変混雑します。
田代だけでなく苗場にも分散させて少しでも混雑を解消させようとの対策かな。
田代エリアの営業が5/5までですので期間限定のサービスですが、
ちょっとレアな春ドラゴンドラに板持ち込みを体験してみたかったのです(笑)
苗場側は、ドラゴンドラ山麓駅前まで車で来られて、駐車場はガラガラ。
駐車料金もドラゴンドラ乗車料金も無料ですので、
みつまた、田代が混雑している土日祝日は狙い目かも!?

みつまた入りしたのに苗場に向けて出発(笑)

出発してすぐに積雪がほとんど無くなります。
かぐらスキー場内はまだ全然積雪があるのに凄い違い。
あのエリアの積雪はやはり別格なのですね。

春の二居湖もとても綺麗です。

新緑と残雪と清津川。
紅葉営業は大人気ですが、新緑営業はイマイチな苗場ドラゴンドラ。
都会の方にこの美しさをもっと知ってもらえばもう少し集客できるのかな?と思います。

さて、今夜も村のおやじへ。
ゴールデンウィーク怒涛の夜の部も後半戦です。

越後湯沢名物、村のおやじコシヒカリ鍋!!

超さいこ~!!

地元産コシヒカリで出汁をとったおやじオリジナル鍋。
越後湯沢でも村のおやじでしか食べる事は出来ない絶品鍋です。

美味しい鍋でビールも進みます(笑)

cab9に移動してラムの夜。

夜食はキャブピザ。

嗚呼…、また闘い抜いてしまった…。
春になると朝までコースが多くて楽しいね(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:240cm (-20cm)
山麓:110cm (-20cm)
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年も春かぐらに猛者がやって来た。 (2022/05/14)
- ゴールデンウィーク明けは哀しみの雨。 (2022/05/13)
- 春スキースノーボードと山菜暮らし。 (2022/05/12)
- 終わりが見えてきたみつまた。 (2022/05/11)
- 過去10年の春かぐらを比較。 (2022/05/10)
- 田代ファイナル2022。 (2022/05/09)
- ピスラボのお目覚め。 (2022/05/08)
- ドラゴンドラでかぐらから苗場へ。 (2022/05/06)
- 雨が降り始めてから上がる失態。 (2022/05/05)
- がんばろう湯沢最終日。 (2022/05/04)
- 越後湯沢の夜は眠らない。 (2022/05/03)
- 進む融雪。 (2022/05/02)
- 見えない、判らない。 (2022/05/01)
- 春のお楽しみかぐらバンク。 (2022/04/29)
- 春のお楽しみ田代バンク。 (2022/04/27)