田代ファイナル2022。
【21-22シーズン 144日目】 天候:晴れ
5/5(木) かぐらスキー場でスノーボード。
早いモノでして、
本日でガーラ湯沢、かぐらの田代エリア、
そして、
ゴロマの運行が最終日となります。

最終日ですので田代ステーション入りです。

駐車場も舗装エリアにまだ空きがあるほどだし、
ロープウェイも全く混雑はありません。
ちょっと寂しい最終日…。

美しい筍山(苗場スキー場)と二居湖。
田代入りの魅力のひとつとして、
最大地上高日本一の田代ロープウェイからの景色があげられます。
OKKY(奥清津発電所)の真上を通過する景色は圧巻。
これは何度観ても飽きません。

そして、ロープウェイを降りるとかぐらスキー場のシンボル的存在が一望できます。
苗場山、神楽峰、反射板、中尾根、さんかく、霧ノ塔、田代湖…。
ライブカメラで見慣れた景色ではありますが、
肉眼で拝むとまた格別です。

田代入りのデメリットはここから先の緩斜面。
スキーヤーはまだいいのですが、スノーボーダー殺しのレイアウトです(笑)

最後の6ロマ。
今シーズンも大変お世話になりました。

最後の8ロマ。
かぐらエリアへと繋ぐ重要なリフトです。

かぐら田代連絡コースも全く問題なく最終日を迎えられました。
少雪シーズンだと先ずここが厳しくなる。
魔の2016年は営業中にクローズになるなんて事も(笑)
でも、あの状況で午前中は営業してくれたのだから、当時の神楽魂はホント凄かったよね。

おや?
かぐらエリアに突入しましたが、
1高は閑散としております。

メインも混雑はありません。
ゴールデンタイム最高!!
11時から13時のゴールデンタイムにわざわざ食事されている方々、モッタイナイですよ(笑)

さぁ、最後のゴロマへ。

嗚呼…不人気リフト。
大行列だった季節が遠い昔のようです。

ここの掘り起こしが必要で運休が何度もあったシーズンでした。

KG-1、今シーズンもありがとうございました。

最後の田代落ち。
ここの気持ち良さはやはり格別です。

ダイナミックコースのコブで6ロマ回し、
かぐらの混雑を回避するならここです。

田代コブもさいこ~!!でした。

不思議な景色です。
ロープウェイ山頂駅から東側の山々はもうほとんど雪がありません。

西側、スキー場はまだまだ真っ白。
苗場山から神楽峰、この一帯は標高だけではない積雪の不思議地帯。
王者かぐらたる所以のひとつです。

さぁ、お別れです。
今シーズンもありがとうございました、田代エリア。
また紅葉シーズンに会いましょう。

田代・二居観光協会様、今年も美味しい豚汁をありがとうございました!!
スキー場発表積雪量
山頂:240cm
山麓:110cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
5/5(木) かぐらスキー場でスノーボード。
早いモノでして、
本日でガーラ湯沢、かぐらの田代エリア、
そして、
ゴロマの運行が最終日となります。

最終日ですので田代ステーション入りです。

駐車場も舗装エリアにまだ空きがあるほどだし、
ロープウェイも全く混雑はありません。
ちょっと寂しい最終日…。

美しい筍山(苗場スキー場)と二居湖。
田代入りの魅力のひとつとして、
最大地上高日本一の田代ロープウェイからの景色があげられます。
OKKY(奥清津発電所)の真上を通過する景色は圧巻。
これは何度観ても飽きません。

そして、ロープウェイを降りるとかぐらスキー場のシンボル的存在が一望できます。
苗場山、神楽峰、反射板、中尾根、さんかく、霧ノ塔、田代湖…。
ライブカメラで見慣れた景色ではありますが、
肉眼で拝むとまた格別です。

田代入りのデメリットはここから先の緩斜面。
スキーヤーはまだいいのですが、スノーボーダー殺しのレイアウトです(笑)

最後の6ロマ。
今シーズンも大変お世話になりました。

最後の8ロマ。
かぐらエリアへと繋ぐ重要なリフトです。

かぐら田代連絡コースも全く問題なく最終日を迎えられました。
少雪シーズンだと先ずここが厳しくなる。
魔の2016年は営業中にクローズになるなんて事も(笑)
でも、あの状況で午前中は営業してくれたのだから、当時の神楽魂はホント凄かったよね。

おや?
かぐらエリアに突入しましたが、
1高は閑散としております。

メインも混雑はありません。
ゴールデンタイム最高!!
11時から13時のゴールデンタイムにわざわざ食事されている方々、モッタイナイですよ(笑)

さぁ、最後のゴロマへ。

嗚呼…不人気リフト。
大行列だった季節が遠い昔のようです。

ここの掘り起こしが必要で運休が何度もあったシーズンでした。

KG-1、今シーズンもありがとうございました。

最後の田代落ち。
ここの気持ち良さはやはり格別です。

ダイナミックコースのコブで6ロマ回し、
かぐらの混雑を回避するならここです。

田代コブもさいこ~!!でした。

不思議な景色です。
ロープウェイ山頂駅から東側の山々はもうほとんど雪がありません。

西側、スキー場はまだまだ真っ白。
苗場山から神楽峰、この一帯は標高だけではない積雪の不思議地帯。
王者かぐらたる所以のひとつです。

さぁ、お別れです。
今シーズンもありがとうございました、田代エリア。
また紅葉シーズンに会いましょう。

田代・二居観光協会様、今年も美味しい豚汁をありがとうございました!!
スキー場発表積雪量
山頂:240cm
山麓:110cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1ヵ月ぶりのスキーコブ行脚。 (2022/05/16)
- コブ天国かぐら、粘るみつまた。 (2022/05/15)
- 今年も春かぐらに猛者がやって来た。 (2022/05/14)
- ゴールデンウィーク明けは哀しみの雨。 (2022/05/13)
- 春スキースノーボードと山菜暮らし。 (2022/05/12)
- 終わりが見えてきたみつまた。 (2022/05/11)
- 過去10年の春かぐらを比較。 (2022/05/10)
- 田代ファイナル2022。 (2022/05/09)
- ピスラボのお目覚め。 (2022/05/08)
- ドラゴンドラでかぐらから苗場へ。 (2022/05/06)
- 雨が降り始めてから上がる失態。 (2022/05/05)
- がんばろう湯沢最終日。 (2022/05/04)
- 越後湯沢の夜は眠らない。 (2022/05/03)
- 進む融雪。 (2022/05/02)
- 見えない、判らない。 (2022/05/01)