極寒、暴風雨の乗鞍大雪渓。
【21-22シーズン 166日目】 天候:暴風雨
6/7(火) 乗鞍大雪渓でスキー。
本日よりいよいよ21-22シーズン最終ステージ乗鞍大雪渓です。
なのですが、
天気予報はイマイチ…。
雨は降ったり止んだりな微妙な感じ、降っても小雨くらいならって感じですが、
予想気温が2~3℃に加え強風予報。
こ、これは、真冬並みの装備が必要な過酷な雪渓の予感!?

朝イチの乗鞍観光センター。
雨はほぼ降っていませんが怪しい雲行き。
この時期、
バスの運行が大雪渓までなので観光客は少ないし、
大雪渓からの頂上までとなるとまだ雪上ですので登山客もあまりいない。
三本滝から先は通行止めですので自転車のお客さんもあまりいません。
長野県側から岐阜県側の畳平へ続く乗鞍エコーラインは6月まで通行禁止。
乗鞍岳春山バスのみ特例で通行が許可されているのです。
ですので、梅雨時の乗鞍高原は閑散としております。
しかし、
我々滑り手にとっては好条件が揃っている時期でもあります。
観光客が少ないので駐車場やバスなどが空いていて快適。
観光のピーク(お盆休みや紅葉など。)では下りバスが満員で乗車出来ないなんて事態もあるので…。
それでいて残雪がまだ十分な時期なので、バス停前の第1ステージが広々快適に滑走できます。
バス停下車徒歩ゼロ分がゲレンデだなんて、ある意味どこのスキー場よりもすぐに滑り始められます。
天気さえ良ければ、寒くもなく暑くもなく、
気候的にも1年で一番快適な滑走が出来るのが6月の乗鞍大雪渓なのですが…、
天気さえ良ければ…なのです。
梅雨時ですので仕方ないのですが、天気さえ良ければ…嗚呼!!

春山バスの始発は8:30、
便数が少ないデメリットもあるけど、
朝がゆっくりできる夜の部にやさしい春山バスダイヤは好きです(笑)

三本滝を通過し、冷泉小屋くらいまでは明るくなってきており、
これは、天気予報ハズレか!?と期待しましたが、

なんて事はない、
ほぼ天気予報通り、予報より雨足は強い(笑)
終点大雪渓肩の小屋口で降車し外に出た途端、
暴風雨と雪になるのではというくらいの気温に一同意気消沈…。

とりあえず、避難小屋に退避いたします。
登山道肩の小屋口はまだ雪の中。

雪の量は、
昨年と同等くらいかな。

現時点では十分な積雪量ですが、
まだ6月上旬でこの程度、今年も多くはない。
近年でも2017年、2019年とは比べ物にならない。
かぐら、月山と傾向は似ているようで、
根雪がしっかり定着せずにスノーシーズンを迎えてしまったからなのか、
トップシーズンはまぁまぁ降ってくれたのに今年も春以降は少雪です。

でもまだ6月上旬。
現時点では十分な積雪量、先の事は考えても仕方ない。
先週から大雪渓までの春山バス運行が始まりましたが、
コブラインは早くも2ライン作製されております。
暴風雨の中、屈強なスコッパー達が始動しました。

乗鞍大雪渓の神は雨なぞには負けません。

越後湯沢夜の帝王はコブを増やしている!?

と思ったら昼寝している!?
よくこんな暴風雨の中で寝られるな(笑)

神の芸術品。
スキー場のコブより美しい。
どしゃ降りの雨によりグローブはお亡くなりになりました。

体感温度は確実にマイナス気温。
そんな中、素手でスコップを振るい、コブを滑る神。
やっぱりこのお方は超人だ…。

乗鞍大雪渓さいこ~!!
ですが、あまりの寒さに意気消沈…。
防寒対策と雨対策、少々油断しておりました。
もう10年も乗鞍に通っているってのに、ついつい油断してしまう。
ここは標高2600メートル超えの山岳地帯。
春はもちろん、夏だって油断大敵。
好天が続くと天空の楽園はあまりにも快適です。
ついそのイメージが先行してしまい油断が生まれちゃうのだ。

日帰り入浴がどこも休みであった本日。
無料入浴処で冷え切った身体を温め癒していただきます。
乗鞍の温泉ってホントに極楽です。

夜の部は高原の楽園へ。
写真が曇っているのは、カメラのレンズが浸水してしまったから。
ゴアテックスのウエアのポケットに入れておいてもこんなになってしまう。
本日の雪渓の過酷さを物語っております(笑)

今年もお世話になります、ログ喫茶メープル。
ビールを注文すると絶妙な一品を添えてくれるのが嬉しい。

サービスの山菜。
もうこれだけで何杯もアーライッ!したくなってしまう(笑)

メープルさいこ~!!
初日なので定番のから揚げ定食。
ボリュームもお値段も変わらず、最高に美味しい。
ついついビールとご飯のおかわりが進んでしまいます(笑)
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
6/7(火) 乗鞍大雪渓でスキー。
本日よりいよいよ21-22シーズン最終ステージ乗鞍大雪渓です。
なのですが、
天気予報はイマイチ…。
雨は降ったり止んだりな微妙な感じ、降っても小雨くらいならって感じですが、
予想気温が2~3℃に加え強風予報。
こ、これは、真冬並みの装備が必要な過酷な雪渓の予感!?

朝イチの乗鞍観光センター。
雨はほぼ降っていませんが怪しい雲行き。
この時期、
バスの運行が大雪渓までなので観光客は少ないし、
大雪渓からの頂上までとなるとまだ雪上ですので登山客もあまりいない。
三本滝から先は通行止めですので自転車のお客さんもあまりいません。
長野県側から岐阜県側の畳平へ続く乗鞍エコーラインは6月まで通行禁止。
乗鞍岳春山バスのみ特例で通行が許可されているのです。
ですので、梅雨時の乗鞍高原は閑散としております。
しかし、
我々滑り手にとっては好条件が揃っている時期でもあります。
観光客が少ないので駐車場やバスなどが空いていて快適。
観光のピーク(お盆休みや紅葉など。)では下りバスが満員で乗車出来ないなんて事態もあるので…。
それでいて残雪がまだ十分な時期なので、バス停前の第1ステージが広々快適に滑走できます。
バス停下車徒歩ゼロ分がゲレンデだなんて、ある意味どこのスキー場よりもすぐに滑り始められます。
天気さえ良ければ、寒くもなく暑くもなく、
気候的にも1年で一番快適な滑走が出来るのが6月の乗鞍大雪渓なのですが…、
天気さえ良ければ…なのです。
梅雨時ですので仕方ないのですが、天気さえ良ければ…嗚呼!!

春山バスの始発は8:30、
便数が少ないデメリットもあるけど、
朝がゆっくりできる夜の部にやさしい春山バスダイヤは好きです(笑)

三本滝を通過し、冷泉小屋くらいまでは明るくなってきており、
これは、天気予報ハズレか!?と期待しましたが、

なんて事はない、
ほぼ天気予報通り、予報より雨足は強い(笑)
終点大雪渓肩の小屋口で降車し外に出た途端、
暴風雨と雪になるのではというくらいの気温に一同意気消沈…。

とりあえず、避難小屋に退避いたします。
登山道肩の小屋口はまだ雪の中。

雪の量は、
昨年と同等くらいかな。

現時点では十分な積雪量ですが、
まだ6月上旬でこの程度、今年も多くはない。
近年でも2017年、2019年とは比べ物にならない。
かぐら、月山と傾向は似ているようで、
根雪がしっかり定着せずにスノーシーズンを迎えてしまったからなのか、
トップシーズンはまぁまぁ降ってくれたのに今年も春以降は少雪です。

でもまだ6月上旬。
現時点では十分な積雪量、先の事は考えても仕方ない。
先週から大雪渓までの春山バス運行が始まりましたが、
コブラインは早くも2ライン作製されております。
暴風雨の中、屈強なスコッパー達が始動しました。

乗鞍大雪渓の神は雨なぞには負けません。

越後湯沢夜の帝王はコブを増やしている!?

と思ったら昼寝している!?
よくこんな暴風雨の中で寝られるな(笑)

神の芸術品。
スキー場のコブより美しい。
どしゃ降りの雨によりグローブはお亡くなりになりました。

体感温度は確実にマイナス気温。
そんな中、素手でスコップを振るい、コブを滑る神。
やっぱりこのお方は超人だ…。

乗鞍大雪渓さいこ~!!
ですが、あまりの寒さに意気消沈…。
防寒対策と雨対策、少々油断しておりました。
もう10年も乗鞍に通っているってのに、ついつい油断してしまう。
ここは標高2600メートル超えの山岳地帯。
春はもちろん、夏だって油断大敵。
好天が続くと天空の楽園はあまりにも快適です。
ついそのイメージが先行してしまい油断が生まれちゃうのだ。

日帰り入浴がどこも休みであった本日。
無料入浴処で冷え切った身体を温め癒していただきます。
乗鞍の温泉ってホントに極楽です。

夜の部は高原の楽園へ。
写真が曇っているのは、カメラのレンズが浸水してしまったから。
ゴアテックスのウエアのポケットに入れておいてもこんなになってしまう。
本日の雪渓の過酷さを物語っております(笑)

今年もお世話になります、ログ喫茶メープル。
ビールを注文すると絶妙な一品を添えてくれるのが嬉しい。

サービスの山菜。
もうこれだけで何杯もアーライッ!したくなってしまう(笑)

メープルさいこ~!!
初日なので定番のから揚げ定食。
ボリュームもお値段も変わらず、最高に美味しい。
ついついビールとご飯のおかわりが進んでしまいます(笑)
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 乗鞍大雪渓第1ステージとのお別れ。 (2022/08/12)
- 間に合った乗鞍大雪渓第1ステージファイナル。 (2022/08/10)
- 乗鞍高原夜の部は激レアスギル。 (2022/08/04)
- 神のスコップが生み出す魔法のコブ。 (2022/08/02)
- 乗鞍大雪渓に健在、和製トムクルーズ。 (2022/07/31)
- 乗鞍温泉から白骨温泉へ。 (2022/07/25)
- 乗鞍大雪渓魔法がかけられた癒しコブ。 (2022/07/23)
- 乗鞍大雪渓夏のコブ祭り2022。 (2022/07/21)
- 乗鞍大雪渓夏のコブ祭り前哨戦。 (2022/07/19)
- 6月前半の乗鞍大雪渓、乗鞍高原。 (2022/06/23)
- 乗鞍大雪渓の癒しY氏カフェ。 (2022/06/21)
- 今シーズンラストBC、雷鳥さんとの出会い編。 (2022/06/19)
- コブが一番楽しいシーズンの幕開け。 (2022/06/17)
- 極寒、暴風雨の乗鞍大雪渓。 (2022/06/15)
- 21-22シーズン最終章、乗鞍へ。 (2022/06/13)