6月前半の乗鞍大雪渓、乗鞍高原。

平年並みか平均値よりちょっと少な目な今シーズンの積雪。
乗鞍大雪渓もほぼそんな感じであり、
積雪の観点から大きな変更点はありません。
土砂や亀裂などの危険要素も今の所大きな問題点はありません。

6/7の乗鞍エコーライン4号カーブ付近の雪壁。
最大10メートルくらいか。
バスの背より高い雪壁が堪能できました。

観光センターのアルピコ交通の乗車券券売機。
昨シーズンからの変化が!?
ついにクレジットカード対応になりました。
これは素直に嬉しい改善です。
山遊びって現金をあまり持ち歩きたくないよね。
そもそも山にはATMが無い。
山こそキャッシュレスをどんどん推進すべきなのに、まだまだなのが現状。
悪しき慣例紙幣硬貨の撲滅が少しでも進んでくれれば…。
これで、
日帰り入浴の湯けむり館ではPayPayが使用可能。
食事はメープルが楽天Payが使用可能。
バスの乗車券がクレジットカード使用可能になったので、
現金を持たずに乗鞍大雪渓を楽しむ事も可能になりました!!

しかし、悲報もあるわけであり。
またまた値上げです(涙)
なんと3年連続の値上げ。
2012年 2,400円。
2013年 2,500円。(↑100円)
2019年 2,500円。
2020年 2,800円。(↑300円)
2021年 3,000円。(↑200円)
2022年 3,300円。(↑300円)
エグイなぁ(笑)
スキーやスノーボード目的でバスに乗車する方々はついついリフト券と比較してしまいます。
(本来比較対象すべきは交通費なのですが。)
このままだと日本の一般的なスキー場のリフト券代並みになってしまうのかも。
一般的な観光客は、乗鞍岳のバスに乗車するなんて一生に一度あるかないか。
って考えると、強気な価格設定もやむなし、なのか。
こんなにリピートするのはスキーヤースノーボーダーくらい、我々は例外みたいなモノです(笑)
せめてリピーターに優しい何かがあればいいのですが、
以前は回数券や3日券などで2,500円を下回る金額で乗車する事も可能でした。
今でも3日券9,000円(上高地・乗鞍2デーパスポート Plus ONE)ってのがあるものの、
連続する3日間ってのがネックになるわけであり。
岐阜県側のスカイラインはお値段据え置きの2,500円なのになぁ。
まぁ、こればかりは社会情勢の事もあるし仕方ない。
バスにスキーやスノーボードを積ませていただけて、
大雪渓で滑走が可能な事に感謝しなくてはいけない。

観光センター駐車場は昨年からほぼ変わらず。
車中泊を明確に禁止されております。
それでもこの状況で車泊する輩が昨年沢山いました。
残念な光景です…。

車泊のマナーも山のマナーも、
あまりにも酷いとホントに大雪渓での滑走が禁止される未来があるかもよ。
マナーが守れない残念な大人は何もスキーヤースノーボーダーだけではない。
むしろ一般の観光客より山慣れしている分マナーは良い(方が多い)と思う。
でも一部の心無い方の残念な行動でルールは益々厳しくなる。
ホントこの単純な計算が出来ない輩が多すぎて残念です。
我々スキーヤースノーボーダーは、一般の方から見ると非常に目立つ事を自覚しなくては。
アイドリング、
車外での食事、
騒音、
テントや洗濯物、
などなど、
車泊がメジャーになって?年々こんな自分勝手な輩が増えているなと感じます。
観光センターでの車泊が禁止されたのはの自業自得だよね。
そしてマナーや節度を守ってこっそり?車泊していた方々にとってはいい迷惑。
マナーやルールが守れない輩、増える一方なのが現実。
大雪渓の滑走が禁止される未来…、
このままだといつか来るだろうなぁ。

癒しの無料極上温泉も社会情勢の影響か、多少ルールが変更されています。

バス停前への駐車禁止、
石鹸やシャンプーなどの使用が禁止、
21時以降の入浴も禁止、
この辺は以前から変更がありません。

手洗いや除菌の徹底、これも社会情勢的に仕方ない。
そして、
一度に入浴できるのが“お連れ様1組”までとなっております。
つまり、
相浴は禁止って事。
元々かなり狭い浴室なので徹底されれば改善ですが、
注意書き読まない輩は多いからなぁ。
先客がいる場合は外のベンチで待ちましょう。
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 乗鞍大雪渓第1ステージとのお別れ。 (2022/08/12)
- 間に合った乗鞍大雪渓第1ステージファイナル。 (2022/08/10)
- 乗鞍高原夜の部は激レアスギル。 (2022/08/04)
- 神のスコップが生み出す魔法のコブ。 (2022/08/02)
- 乗鞍大雪渓に健在、和製トムクルーズ。 (2022/07/31)
- 乗鞍温泉から白骨温泉へ。 (2022/07/25)
- 乗鞍大雪渓魔法がかけられた癒しコブ。 (2022/07/23)
- 乗鞍大雪渓夏のコブ祭り2022。 (2022/07/21)
- 乗鞍大雪渓夏のコブ祭り前哨戦。 (2022/07/19)
- 6月前半の乗鞍大雪渓、乗鞍高原。 (2022/06/23)
- 乗鞍大雪渓の癒しY氏カフェ。 (2022/06/21)
- 今シーズンラストBC、雷鳥さんとの出会い編。 (2022/06/19)
- コブが一番楽しいシーズンの幕開け。 (2022/06/17)
- 極寒、暴風雨の乗鞍大雪渓。 (2022/06/15)
- 21-22シーズン最終章、乗鞍へ。 (2022/06/13)