FC2ブログ

マチガ沢ならスキー滑ってから越後湯沢で夜の部も可能。

21-22シーズン 172日目 天候:曇り時々晴れ
6/21(火) マチガ沢でスキー。





今週2日目の始発待ち。
2日目にしてもう…挫折しそう(笑)
疲労と早起きでヘロヘロクタクタ…。



越後湯沢駅始発から土合駅着。
朝日が気持ちイイ…わけない!!
朝5時起き、そんなのいつもまだ呑んでいる時間だ(笑)



ここですでに力尽きました(笑)
登山届を提出して、たーっぷり休憩して、の~んびり出発。



お猿さんは朝から元気だなぁ。



要所要所でたっぷり休憩。



登山道に入ると少しスイッチが入ります。
舗装路って何気に疲れます。



やっとの思いで入渓。



朝の整備、ご苦労様です!



本日はまた一段と固い。



不思議な現象です。

コブが盛り上がるなんて普通ではあり得ない。
表面が汚れている雪は融雪が早まります。
整備&滑走されたコブの中は綺麗なので、融雪差で起こる現象。



それでも皆さんの整備と滑り込みで素晴らしいコブに。
3.8メートルピッチ、22コブ健在です。



さいこ~!!

朝は寝不足と疲労でヘロヘロクタクタでしたが、
雪上に立って滑り始めてしまえば元気になってしまう(笑)

やっぱり雪っていいなぁ。
マチガ沢の環境に感謝感謝です。



先週はまだ滑れていた雪渓下部エリア。
たった数日でこの変化。
毎日違う景色が観られるのもマチガ沢です。



本日はこのお方が湯沢まで送迎して下さるので、
電車の時間を気にせず楽しめました。
安全に安全に下山いたします。



嗚呼…電気自動車。
観光案内付きで500円。
乗せていただきたいけど、我々が乗ったら場違いだよな(笑)



上越線の踏切で見た衝撃の車。
線路のレールを走れる車輪がタイヤが浮くような構造で装備されている!?
確かにこれなら線路内の作業と道路の移動の二刀流が可能。
線路内ではどうやって運転するのでしょうね!?



水上の街中は和菓子屋さんが多いみたい。
美味しいおやつを食べながら湯沢町まで送迎していただきます。



K氏が水上ではなく湯沢での宿泊を選んだ理由は…、
村のおやじでアーライッ!!の為(笑)



月山、乗鞍ではちょっと厳しい、
“越後湯沢夜の部”がマチガ沢なら可能なのです。

6月にスキー帰りで村のおやじ、
マチガ沢は夜の部も魅力的ですね(笑)



定番のおでんから、



焼き鳥定食で早上がり。
明日も早朝からマチガ沢です。
いつもみたいに朝まで呑んでいるわけにはいきません(笑)

使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事