侮れない、ジャパニーズブレンデッド。

7のつく日はやっぱり近所の安居酒屋です(笑)

777円2時間呑み放題の破壊力は凄まじい。

生ビール1杯あたり100円以下ってどーいう事(笑)

村のおやじに移動して高級ビールを堪能します。
ハートランド、やっぱり美味いね。

…!?
何? 何? 何が始まるのだ!?

突然ジンギスカンパーティーが始まりました(笑)

さいこ~!!
おやじの気紛れ料理がタマラナイ!!
おでん居酒屋なのに何で専用の鉄板まであるの(笑)

スイングに移動して先ずはオールドパース。

からの、
今夜はジャパニーズブレンデッドの呑み比べです。
ローヤル、リザーブ、オールド、
昔からある定番中の定番。
ですが、
ちゃんとストレートで味わうのは初めてです。
定番品すぎてノーマークでしたが、
さいこ~!!
いやいや、普通にと言ったら失礼ですが美味い。
ブレンデッドウイスキーですが、
ジャパニーズウイスキーの定義に当てはまる銘柄ですので、
構成原酒は山崎と白州と知多のみ。
もっとグレーン感が強いのかなと思っていましたが、
山崎、白州をきちんと感じられる。
異常なプレ値のジャパニーズシングルモルトの現状を考えると、
これらは非常にコスパがイイよね。
いつでもどこでも定価で買えるってのも魅力的です。

もちろんハイボールでも美味しい。
オールドの価格なら気軽にハイボールでも呑めます。
サントリーのブレンデッド、侮れませんね。

白州蒸溜所から帰宅したら、購入権利が当選した三郎丸蒸溜所のTHE SUNが届いていました。

“三郎丸モルトと自家熟成グレーンが織り成すピーティーでアロマティックな共演”
過半を占める2018年蒸留の三郎丸モルトは主に富山県利賀のミズナラ樽、シェリー樽等を使用し、
多彩な香味とピーティーさ、そしてミズナラ由来のオーキーさを引き出しています。
ブレンドされた12年以上のグレーン原酒は井波で製造した焙煎樽、長野県のワイン樽等にて熟成し、
多層な香味と組み合いながら一体となって支え合っています。
過半を占めるとの事なので、
少なくても50%以上は三郎丸の5年熟成されたミズナラ樽やシェリー樽などのピーテッドモルトみたい。
12年以上熟成されたグレーンとバッティングされてどんなお味なのか!?
気になる1本ですが、そこそこのお値段がするのでまだ開けられない(笑)

久々に適正価格で販売されていたアイラオリジンとセールで購入したカバランも到着。
ちょっと前までアイラオリジンが1万円とかで売っていたけど、異常でしょ(笑)

未開封ボトルがまた増えていく…(笑)

ジャパニーズもブレンデッドもいいけど、
やっぱりアイラシングルモルトもイイ!!
色々な銘柄をチビチビ、チビチビ消費していきます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2022年度産の終わりと22-23シーズンの始まり。 (2022/11/02)
- 越後湯沢のグルメフェス。 (2022/11/01)
- 3年ぶりに開催、クラフトビールフェスティバルin松本。 (2022/10/31)
- 青春18きっぷの旅、羽越本線編。 (2022/09/13)
- えちごツーデーパスの旅。 (2022/08/28)
- 湯沢花火2022。 (2022/08/26)
- 数年ぶりに最南端と最西端を更新。 (2022/08/24)
- 侮れない、ジャパニーズブレンデッド。 (2022/07/29)
- マチガ沢スキーはとても疲れる。 (2022/06/28)
- マチガ沢帰りのコンビニ争奪戦。 (2022/06/25)
- 越後湯沢で宮城峽。 (2022/06/09)
- 美味しい越後湯沢。 (2021/12/26)
- あぶないメープルシロップ。 (2021/12/14)
- プリンスポイントのリフト券交換が開始されました。 (2021/12/13)
- コーヒー牛乳モルト。 (2021/12/12)