乗鞍高原夜の部は激レアスギル。
【21-22シーズン 182日目】 天候:晴れ~曇り時々晴れ
7/26(火) 乗鞍大雪渓でスキー。
…つづき。

極上のコブをたっぷり堪能し夜の部へ。

乗鞍高原 Cafe & Bar Spring Bank。
ホントは夏休み中であったのだけど、裏銀座縦走登山から下山したマスターが特別に開けてくれたのでした。
お疲れの所ありがとうございました。

先ずは松本ブルワリーと奈良醸造さんのコラボレーションビール、
“Nothing Special SAISON”をいただきます。

そして、
待望の“番所きゅうり”、初物をいただいてしまいました。
乗鞍の夏といったらこれです、これ!

お腹空いちゃったのでステーキでアーライッ!

ステーキに合うモノをリクエストしてみたら、
“アードモア”のハイボールを作っていただきました。
ティーチャーズのキーモルトという先入観からか、
高級なティーチャーズハイボールって感じ、そのままですが。
ほのかにスモーキーなハイボールはお肉に合います。

さて、ここからが本番です。
駒ヶ岳の紫苑から始まり、

駒ヶ岳2021エディション。
シングルモルト駒ヶ岳を製造されているマルス信州蒸溜所。
長野県上伊那郡宮田村にて操業しており、乗鞍からも2時間圏内。
気になる蒸溜所です。

何故か途中でジンを挟んで(笑)

カリラ14年でアイラの香りを堪能します。

イチローズモルト ダブルディスティラリーズ。
秩父と羽生のマリアージュ。

ラフロイグ15年。
ラフロイグが年に約1回リリースしているカーディスシリーズです。

美味しいウイスキーでもう大満足なのですが、
乗鞍高原産のブルーベリーが初収穫を迎えたそうです。
もうこれはアレをイッちゃうしかないでしょ。

乗鞍産ブルーベリーのマティーニ。
さいこ~!!
夏の乗鞍へやって来たらこれを呑むのがマストです!!
さてさて、今夜はまだまだ止まりません(笑)

グレンドロナック18年アラダイス。
オロロソシェリー樽で18年熟成したこってりシェリー系。
硫黄感がモロ好みの味でした。

ロングロウ14年。
こちらもオロロソシェリー樽。
スモーキーでシェリー、これも好きな味だ。

レアな長熟モノが続きます。
ロスデュー29年 ジャックウィバース。
ロッホローモンド蒸溜所で作られたモルトをジャックウィバース社がボトリング。
バーボン樽で29年熟成されたシングルカスクで、
世界で225本だけのレアモノです。

ぽ、ポ、ポポポ…、ポートエレン!!
スコッチの聖地とも呼ばれるスコットランドのアイラ島。
ポートエレン蒸溜所は1825年にアイラ島で創業しましたが、
操業停止再開を経て1983年に閉鎖された幻の蒸溜所。
現在、新ポートエレン蒸溜所が再建中ですが、
新しいポートエレンが呑めるのはまだ先だし古いモノとは別物。
この旧ポートエレン蒸溜所モノはとても貴重であり、
こうやって普通に呑める事がありたいウイスキーなのです。
1979年ヴィンテージの21年モノ…嗚呼幸せ!!

ですが、
幸せはまだ終わりません!!
「ストラススペイ 1959ヴィンテージ 42年モノ」
42年熟成のグレンファークラスです。
マスター曰く、
モルトウイスキー界の格言(?)で、60年代~70年代初めまでのモルトは
ウイスキーの歴史の中でも一番美味しかった時代だと言われています・・・。
現在は、蒸留技術は格段に上がっていると言われているのですが、その
頃のウイスキーの味わいにはならないらしいです。その原因が、熟成の
樽の良い木材が自然環境保護によりなかなか伐採出来なくて、良い樽が
入手出来ないからだと言う説と、美味しかった60年代の頃と原料の大麦
の品種が違うからだ!という説が、大きく2つあるのです。今回のこの
ボトルは、その大麦の品種という説の中でも、一番良かったと言われる
「ゼファー」という品種を使って造られたモルトウイスキーなのです!!
これがどれだけ貴重な事なのか!、モルトウイスキーを知らない人には
理解出来ないかも知れませんが、非常に、超激レアな、事なのです!!
グレンファークラス42年、
超ウルトラスーパーさいこ~!!
今まで呑んできたウイスキーの中で最長熟モノ。
シェリー樽?の樽感が物凄く濃い。
麦の甘み香りも豊潤で、これがゼファーなのか!?
アルコール感は全く無いけどカスクストレングスで59%もあります。
42年熟成で59%ってのも凄いな、奇跡の樽だったのですかね。

いやはや、
レアモノばかりでおかしくなってしまいそう(笑)
ラストは定番のアイリッシュコーヒーで〆ます。

乗鞍産ブルーベリーを使用したタルトは正に今焼き立て。
さいこ~!!
最初から最後まで何もかも最高です。
乗鞍高原カフェ&バー スプリングバンク恐るべし!!

オールドグランダッド114。
何故かラストのラストでバーボンも呑んでいた…。
呑み過ぎて覚えていない(笑)
嗚呼…スプリングバンク恐るべし!!
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
7/26(火) 乗鞍大雪渓でスキー。
…つづき。

極上のコブをたっぷり堪能し夜の部へ。

乗鞍高原 Cafe & Bar Spring Bank。
ホントは夏休み中であったのだけど、裏銀座縦走登山から下山したマスターが特別に開けてくれたのでした。
お疲れの所ありがとうございました。

先ずは松本ブルワリーと奈良醸造さんのコラボレーションビール、
“Nothing Special SAISON”をいただきます。

そして、
待望の“番所きゅうり”、初物をいただいてしまいました。
乗鞍の夏といったらこれです、これ!

お腹空いちゃったのでステーキでアーライッ!

ステーキに合うモノをリクエストしてみたら、
“アードモア”のハイボールを作っていただきました。
ティーチャーズのキーモルトという先入観からか、
高級なティーチャーズハイボールって感じ、そのままですが。
ほのかにスモーキーなハイボールはお肉に合います。

さて、ここからが本番です。
駒ヶ岳の紫苑から始まり、

駒ヶ岳2021エディション。
シングルモルト駒ヶ岳を製造されているマルス信州蒸溜所。
長野県上伊那郡宮田村にて操業しており、乗鞍からも2時間圏内。
気になる蒸溜所です。

何故か途中でジンを挟んで(笑)

カリラ14年でアイラの香りを堪能します。

イチローズモルト ダブルディスティラリーズ。
秩父と羽生のマリアージュ。

ラフロイグ15年。
ラフロイグが年に約1回リリースしているカーディスシリーズです。

美味しいウイスキーでもう大満足なのですが、
乗鞍高原産のブルーベリーが初収穫を迎えたそうです。
もうこれはアレをイッちゃうしかないでしょ。

乗鞍産ブルーベリーのマティーニ。
さいこ~!!
夏の乗鞍へやって来たらこれを呑むのがマストです!!
さてさて、今夜はまだまだ止まりません(笑)

グレンドロナック18年アラダイス。
オロロソシェリー樽で18年熟成したこってりシェリー系。
硫黄感がモロ好みの味でした。

ロングロウ14年。
こちらもオロロソシェリー樽。
スモーキーでシェリー、これも好きな味だ。

レアな長熟モノが続きます。
ロスデュー29年 ジャックウィバース。
ロッホローモンド蒸溜所で作られたモルトをジャックウィバース社がボトリング。
バーボン樽で29年熟成されたシングルカスクで、
世界で225本だけのレアモノです。

ぽ、ポ、ポポポ…、ポートエレン!!
スコッチの聖地とも呼ばれるスコットランドのアイラ島。
ポートエレン蒸溜所は1825年にアイラ島で創業しましたが、
操業停止再開を経て1983年に閉鎖された幻の蒸溜所。
現在、新ポートエレン蒸溜所が再建中ですが、
新しいポートエレンが呑めるのはまだ先だし古いモノとは別物。
この旧ポートエレン蒸溜所モノはとても貴重であり、
こうやって普通に呑める事がありたいウイスキーなのです。
1979年ヴィンテージの21年モノ…嗚呼幸せ!!

ですが、
幸せはまだ終わりません!!
「ストラススペイ 1959ヴィンテージ 42年モノ」
42年熟成のグレンファークラスです。
マスター曰く、
モルトウイスキー界の格言(?)で、60年代~70年代初めまでのモルトは
ウイスキーの歴史の中でも一番美味しかった時代だと言われています・・・。
現在は、蒸留技術は格段に上がっていると言われているのですが、その
頃のウイスキーの味わいにはならないらしいです。その原因が、熟成の
樽の良い木材が自然環境保護によりなかなか伐採出来なくて、良い樽が
入手出来ないからだと言う説と、美味しかった60年代の頃と原料の大麦
の品種が違うからだ!という説が、大きく2つあるのです。今回のこの
ボトルは、その大麦の品種という説の中でも、一番良かったと言われる
「ゼファー」という品種を使って造られたモルトウイスキーなのです!!
これがどれだけ貴重な事なのか!、モルトウイスキーを知らない人には
理解出来ないかも知れませんが、非常に、超激レアな、事なのです!!
グレンファークラス42年、
超ウルトラスーパーさいこ~!!
今まで呑んできたウイスキーの中で最長熟モノ。
シェリー樽?の樽感が物凄く濃い。
麦の甘み香りも豊潤で、これがゼファーなのか!?
アルコール感は全く無いけどカスクストレングスで59%もあります。
42年熟成で59%ってのも凄いな、奇跡の樽だったのですかね。

いやはや、
レアモノばかりでおかしくなってしまいそう(笑)
ラストは定番のアイリッシュコーヒーで〆ます。

乗鞍産ブルーベリーを使用したタルトは正に今焼き立て。
さいこ~!!
最初から最後まで何もかも最高です。
乗鞍高原カフェ&バー スプリングバンク恐るべし!!

オールドグランダッド114。
何故かラストのラストでバーボンも呑んでいた…。
呑み過ぎて覚えていない(笑)
嗚呼…スプリングバンク恐るべし!!
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今シーズンも乗鞍大雪渓は第3ステージ消滅。 (2022/09/21)
- 21-22シーズン11ヶ月目に突入、乗鞍大雪渓へ。 (2022/09/19)
- 乗鞍大雪渓第1ステージとのお別れ。 (2022/08/12)
- 間に合った乗鞍大雪渓第1ステージファイナル。 (2022/08/10)
- 乗鞍高原夜の部は激レアスギル。 (2022/08/04)
- 神のスコップが生み出す魔法のコブ。 (2022/08/02)
- 乗鞍大雪渓に健在、和製トムクルーズ。 (2022/07/31)
- 乗鞍温泉から白骨温泉へ。 (2022/07/25)
- 乗鞍大雪渓魔法がかけられた癒しコブ。 (2022/07/23)
- 乗鞍大雪渓夏のコブ祭り2022。 (2022/07/21)
- 乗鞍大雪渓夏のコブ祭り前哨戦。 (2022/07/19)
- 6月前半の乗鞍大雪渓、乗鞍高原。 (2022/06/23)
- 乗鞍大雪渓の癒しY氏カフェ。 (2022/06/21)
- 今シーズンラストBC、雷鳥さんとの出会い編。 (2022/06/19)
- コブが一番楽しいシーズンの幕開け。 (2022/06/17)