乗鞍の休日、富士御殿場蒸溜所見学編。
【21-22シーズン 休日】 天候:曇り
8/5(金) 富士御殿場蒸溜所見学ツアー。

白州蒸溜所のすぐ近くには道の駅白州があります。
イエティやふじてんに通っていた頃にたまに立ち寄っていましたが、
まさか白州町を目的地に通う事になるとは(笑)
道の駅内には無料の水汲み場があり。
ここの水はホントに美味しい。
サントリーの天然水とほぼ同じ水源だと思われます。

長距離移動していると無料お食事処に困らない(笑)
コロワイド系の焼肉食べ放題でアーライッ!

色々なモノが食べ放題で目移りしちゃいます。

デザートだけでかなりの種類がある。

ひとつひとつのクオリティは物凄く低いけど、
色々沢山食べられる食べ放題はやっぱり正義。
お腹いっぱいになり、さて、さらに南下いたします。
もうスキーに戻る事はない(笑)

山梨県は日帰り温泉の料金が高いなぁ。
観光客向けではないレトロな銭湯のような温泉でまったりして、
久々の静岡県に突入。

やって来ました、キリンディスティラリー。

富士御殿場蒸溜所!!

先ずは場内の散策から。

生憎のお天気で富士山は拝めず。

大手蒸溜所ですので場内はかなり広い。

こ、これは…麒麟!?

キリンのウイスキーと言えば、グレーンですよね。

実はほとんど呑んだ事がありません(笑)

様々な賞を受賞した歴史を拝見させていただきます。

見学ツアーは要予約制。
料金は500円。
無料のニッカ、1000円のサントリー、その中間の価格設定です。

見学ツアーはかなり凝ったツアーです。
大型シアターの上映から始まり、蒸留棟へ。

2021年にポットスチル2基を増設したそうで、
今後モルトウイスキーにも期待できる蒸溜所になりそうです。

モルトとグレーンをひとつの蒸溜所で造られているのは、実は珍しい事です。

シングルグレーン、
ブレンデッド、
そしてこれからはシングルモルトも、
今まであまり馴染みのなかったメーカーですが、
キリンの今後はとても楽しみです。

グレーンの連続式蒸留器は生見学できませんでしたが、
模型を使って詳しく説明、手に取る事も出来ます。

モルト造りの為、醗酵槽も木桶を造設されております。

見学の為の模型が良く出来ています。

こーいった所はさすが大手メーカー!って感じです。

樽の製造工場もガラス超しですが見学できます。
今まさに組み立ての最中でした。

ボトリングの工程も。
これは今まで見学した蒸溜所では見られなかった工程。

ここでは実際に陸と富士の香りを嗅ぐ事が出来ます。

キリンのウイスキー史を学べます。
知らない銘柄ばかりでした(笑)
こんなに色々発売していたのですね!

それではお楽しみの試飲タイム。
もちろんこちらはツアー代金に含まれた無料試飲です。

ウイスキーに合うチョコもいただけます。

富士はストレートで、陸はハイボールでいただきます。

まぁこれは…普通(笑)

ホントのお楽しみは有料試飲タイムです。
グレーンと言えども長熟モノはそれなりのお値段がします。

お値段手頃な蒸溜所限定のこちらをチョイスいたしました。

富士御殿場蒸溜所限定ウイスキー
ディスティラリーセレクト2020シングルグレーン
2015年蒸溜のカスクストレングス。
フォアローゼズとの交流で生まれ変わったヘビータイプグレーンだそうです。
重厚、スパイシーでこれは美味い!

富士御殿場蒸溜所限定ウイスキー
ディスティラリーセレクト2020シングルモルト
2014年蒸溜のカスクストレングス。
さいこ~!!
普通に美味しいシングルモルトです。
今後通常ラインナップでもモルトの販売に期待したいです。
どちらか1本となると迷うこの2本。
個性的なのはグレーンの方なのですが、
お値段が…、お土産で散々迷いました(笑)

富士御殿場蒸溜所。
とても楽しめました。
ウイスキー初心者やお酒を呑まない方にもオススメできる見学ツアーです。
何より、受付から案内まで対応して下さる方々が素晴らしい。
丁寧で温かみがある対応にキリンの好感度爆上げです(笑)

さて、せっかく静岡まで来ているのだから、
有名な“さわやか”にでも突撃してみるか。
と思ったら…、

なんじゃこりゃ~!!
全盛期のステーキ宮みたいではないか(笑)
2時間もとても待てない。

どこにでもある普通のリンガーハットだけど、
行動範囲に全くないので数十年ぶり。
無料お食事処ではないけど、さいこ~!!

にほんブログ村
8/5(金) 富士御殿場蒸溜所見学ツアー。

白州蒸溜所のすぐ近くには道の駅白州があります。
イエティやふじてんに通っていた頃にたまに立ち寄っていましたが、
まさか白州町を目的地に通う事になるとは(笑)
道の駅内には無料の水汲み場があり。
ここの水はホントに美味しい。
サントリーの天然水とほぼ同じ水源だと思われます。

長距離移動していると無料お食事処に困らない(笑)
コロワイド系の焼肉食べ放題でアーライッ!

色々なモノが食べ放題で目移りしちゃいます。

デザートだけでかなりの種類がある。

ひとつひとつのクオリティは物凄く低いけど、
色々沢山食べられる食べ放題はやっぱり正義。
お腹いっぱいになり、さて、さらに南下いたします。
もうスキーに戻る事はない(笑)

山梨県は日帰り温泉の料金が高いなぁ。
観光客向けではないレトロな銭湯のような温泉でまったりして、
久々の静岡県に突入。

やって来ました、キリンディスティラリー。

富士御殿場蒸溜所!!

先ずは場内の散策から。

生憎のお天気で富士山は拝めず。

大手蒸溜所ですので場内はかなり広い。

こ、これは…麒麟!?

キリンのウイスキーと言えば、グレーンですよね。

実はほとんど呑んだ事がありません(笑)

様々な賞を受賞した歴史を拝見させていただきます。

見学ツアーは要予約制。
料金は500円。
無料のニッカ、1000円のサントリー、その中間の価格設定です。

見学ツアーはかなり凝ったツアーです。
大型シアターの上映から始まり、蒸留棟へ。

2021年にポットスチル2基を増設したそうで、
今後モルトウイスキーにも期待できる蒸溜所になりそうです。

モルトとグレーンをひとつの蒸溜所で造られているのは、実は珍しい事です。

シングルグレーン、
ブレンデッド、
そしてこれからはシングルモルトも、
今まであまり馴染みのなかったメーカーですが、
キリンの今後はとても楽しみです。

グレーンの連続式蒸留器は生見学できませんでしたが、
模型を使って詳しく説明、手に取る事も出来ます。

モルト造りの為、醗酵槽も木桶を造設されております。

見学の為の模型が良く出来ています。

こーいった所はさすが大手メーカー!って感じです。

樽の製造工場もガラス超しですが見学できます。
今まさに組み立ての最中でした。

ボトリングの工程も。
これは今まで見学した蒸溜所では見られなかった工程。

ここでは実際に陸と富士の香りを嗅ぐ事が出来ます。

キリンのウイスキー史を学べます。
知らない銘柄ばかりでした(笑)
こんなに色々発売していたのですね!

それではお楽しみの試飲タイム。
もちろんこちらはツアー代金に含まれた無料試飲です。

ウイスキーに合うチョコもいただけます。

富士はストレートで、陸はハイボールでいただきます。

まぁこれは…普通(笑)

ホントのお楽しみは有料試飲タイムです。
グレーンと言えども長熟モノはそれなりのお値段がします。

お値段手頃な蒸溜所限定のこちらをチョイスいたしました。

富士御殿場蒸溜所限定ウイスキー
ディスティラリーセレクト2020シングルグレーン
2015年蒸溜のカスクストレングス。
フォアローゼズとの交流で生まれ変わったヘビータイプグレーンだそうです。
重厚、スパイシーでこれは美味い!

富士御殿場蒸溜所限定ウイスキー
ディスティラリーセレクト2020シングルモルト
2014年蒸溜のカスクストレングス。
さいこ~!!
普通に美味しいシングルモルトです。
今後通常ラインナップでもモルトの販売に期待したいです。
どちらか1本となると迷うこの2本。
個性的なのはグレーンの方なのですが、
お値段が…、お土産で散々迷いました(笑)

富士御殿場蒸溜所。
とても楽しめました。
ウイスキー初心者やお酒を呑まない方にもオススメできる見学ツアーです。
何より、受付から案内まで対応して下さる方々が素晴らしい。
丁寧で温かみがある対応にキリンの好感度爆上げです(笑)

さて、せっかく静岡まで来ているのだから、
有名な“さわやか”にでも突撃してみるか。
と思ったら…、

なんじゃこりゃ~!!
全盛期のステーキ宮みたいではないか(笑)
2時間もとても待てない。

どこにでもある普通のリンガーハットだけど、
行動範囲に全くないので数十年ぶり。
無料お食事処ではないけど、さいこ~!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 大人の実験室、宮城峽蒸溜所テイスティング&ブレンド体験編。 (2022/09/11)
- 大人の社会科見学ツアー、宮城峽蒸溜所再び編。 (2022/09/09)
- 大人の社会科見学ツアー、石岡テイスティングルーム編。 (2022/09/03)
- 大人の社会科見学ツアー、木内酒造八郷蒸溜所編。 (2022/09/01)
- 大人の社会科見学ツアー、常陸野ブルーイング 東京蒸溜所編。 (2022/08/30)
- 大人の社会科見学ツアー、戦利品試飲編。 (2022/08/22)
- 大人の社会科見学ツアー、若鶴酒造三郎丸蒸溜所編。 (2022/08/20)
- 大人の社会科見学ツアー、ガイアフロー静岡蒸溜所編。 (2022/08/18)
- 乗鞍の休日、富士御殿場蒸溜所見学編。 (2022/08/16)
- 乗鞍の休日、白州蒸溜所見学編再び。 (2022/08/14)
- 乗鞍の休日、マルス信州蒸溜所見学編。 (2022/08/06)
- 乗鞍の休日、白州蒸溜所見学編。 (2022/07/27)
- 月山の休日、宮城峡蒸溜所見学編。 (2022/06/04)