不気味なほど空いていた朝イチプリンスリフト。
【22-23シーズン 8日目】 天候:晴れ
12/2(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボード。
昨夜の軽井沢は冷え込みました。
冬の車泊にまだ慣れていないのでシビレル夜でした(笑)
遠征最終日くらいスキーで、と思っていたのですが、
あまりの寒さにスキーブーツを履く事を断念。
冬場の車泊だとスキーブーツがカチコチになってしまうのです。
そんな理由で本日もスノーボードで突撃します。
その前に、気になるかぐらはというと…、

ファイヤー!!

日中も降雪機の稼働が見込まれます。
降雪機の稼働時間的に、
以前のかぐらでしたら土曜は無理でも日曜オープンを目指すのでしょうけど、
今のかぐらでは多分ダメだろうなぁ。
来週はもう軽井沢に来る事はナシであって欲しいけど、
さて、どうなる事やら。

軽井沢でも降雪機が稼働したようです。

ビシッとキマッタ圧雪バーン、
せっかくなので朝イチから滑ろう。

ですが、
プリンスゲレンデは朝イチからボッコボコ!!
これは酷い(笑)

だからなのか、どうなのか、
プリンスリフトは不気味なほど空いています。
最初の数本だけかなと思いましたが、しばらくこの状態。
待ち時間ほぼ無しで滑れる軽プリはとてもレアです。

さいこ~!!
綺麗な圧雪バーンもいいけど、
ボッコボコならボッコボコを楽しめばいい。
自然の地形が常に面ツルとは限らないしね。
でも朝イチくらい綺麗な圧雪バーンを滑りたかった(笑)

ムムム…!?
白高の搬器がもうお目見え?
試運転ですかね。

コースの凸凹を修復するパトロール隊。
大変ご苦労様です。

そーいえば、
今シーズン、迂回コースをまだ滑っていなかったので、
ここから下山して軽プリ遠征を〆たいと思います。

水は出ませんでした(笑)
もう少ししたらこちらの水道も閉鎖されます。
そうなると人工造雪を終え本格的な人工降雪の始まり。
スキー場全体がほぼ人工雪ってのも凄いよね。

さて、
湯沢に帰還する前にやり残した事が…。
久々に碓氷峠を下ります。

湯沢に帰ったら食べられない山岡家(笑)

軽井沢遠征の疲れを癒すのにピッタリな麻薬のようなラーメン。

ニンニクと豆板醤はマストです!!

適度にスープを吸わせた海苔にニンニクと豆板醤を乗せてご飯といただく。

超ウルトラスーパーさいこ~!!
特製白髪ねぎをトッピングすれば昇天!!

ご馳走様でした。
久しぶりの美味しいラーメンで幸せ。
ガツンとキてクセになる、
チェーン店のラーメンなら山岡家が一番だなぁ。
どうせ食べ過ぎちゃうから、湯沢に山岡家が無くて良かったのかも(笑)

“三国峠 ユキ”
の案内表示板にドキドキしながら国境を越えます。
しかし、
みつまたの降雪はうっすら…。
まぁ、ほぼ天気予報通り。
天然降雪はしばらくたいして望めません。

問題は降雪機の稼働。
結局、土曜日の営業は断念されました。
日曜日、どうにかオープンしないかな!?
今のかぐらにそれは望めないのか!?
それにしても、
この時期のライヴカメラ、
相当数のアクセスがある事でしょう。
1日に何十回何百回と閲覧している方も多いはず(笑)
どうせならこのページに広告でも入れればいいのにね。
このページを閲覧する方は、ほぼスキーヤーとスノーボーダーと関係者くらいだろうから、
スノー関連の広告に絶大な効果があるのでは。
広告収入で少しでもスキー場が潤えばと思うのですが、難しいのかな。
スキー場発表積雪量
山頂:0cm
山麓:50cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
12/2(金) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボード。
昨夜の軽井沢は冷え込みました。
冬の車泊にまだ慣れていないのでシビレル夜でした(笑)
遠征最終日くらいスキーで、と思っていたのですが、
あまりの寒さにスキーブーツを履く事を断念。
冬場の車泊だとスキーブーツがカチコチになってしまうのです。
そんな理由で本日もスノーボードで突撃します。
その前に、気になるかぐらはというと…、

ファイヤー!!

日中も降雪機の稼働が見込まれます。
降雪機の稼働時間的に、
以前のかぐらでしたら土曜は無理でも日曜オープンを目指すのでしょうけど、
今のかぐらでは多分ダメだろうなぁ。
来週はもう軽井沢に来る事はナシであって欲しいけど、
さて、どうなる事やら。

軽井沢でも降雪機が稼働したようです。

ビシッとキマッタ圧雪バーン、
せっかくなので朝イチから滑ろう。

ですが、
プリンスゲレンデは朝イチからボッコボコ!!
これは酷い(笑)

だからなのか、どうなのか、
プリンスリフトは不気味なほど空いています。
最初の数本だけかなと思いましたが、しばらくこの状態。
待ち時間ほぼ無しで滑れる軽プリはとてもレアです。

さいこ~!!
綺麗な圧雪バーンもいいけど、
ボッコボコならボッコボコを楽しめばいい。
自然の地形が常に面ツルとは限らないしね。
でも朝イチくらい綺麗な圧雪バーンを滑りたかった(笑)

ムムム…!?
白高の搬器がもうお目見え?
試運転ですかね。

コースの凸凹を修復するパトロール隊。
大変ご苦労様です。

そーいえば、
今シーズン、迂回コースをまだ滑っていなかったので、
ここから下山して軽プリ遠征を〆たいと思います。

水は出ませんでした(笑)
もう少ししたらこちらの水道も閉鎖されます。
そうなると人工造雪を終え本格的な人工降雪の始まり。
スキー場全体がほぼ人工雪ってのも凄いよね。

さて、
湯沢に帰還する前にやり残した事が…。
久々に碓氷峠を下ります。

湯沢に帰ったら食べられない山岡家(笑)

軽井沢遠征の疲れを癒すのにピッタリな麻薬のようなラーメン。

ニンニクと豆板醤はマストです!!

適度にスープを吸わせた海苔にニンニクと豆板醤を乗せてご飯といただく。

超ウルトラスーパーさいこ~!!
特製白髪ねぎをトッピングすれば昇天!!

ご馳走様でした。
久しぶりの美味しいラーメンで幸せ。
ガツンとキてクセになる、
チェーン店のラーメンなら山岡家が一番だなぁ。
どうせ食べ過ぎちゃうから、湯沢に山岡家が無くて良かったのかも(笑)

“三国峠 ユキ”
の案内表示板にドキドキしながら国境を越えます。
しかし、
みつまたの降雪はうっすら…。
まぁ、ほぼ天気予報通り。
天然降雪はしばらくたいして望めません。

問題は降雪機の稼働。
結局、土曜日の営業は断念されました。
日曜日、どうにかオープンしないかな!?
今のかぐらにそれは望めないのか!?
それにしても、
この時期のライヴカメラ、
相当数のアクセスがある事でしょう。
1日に何十回何百回と閲覧している方も多いはず(笑)
どうせならこのページに広告でも入れればいいのにね。
このページを閲覧する方は、ほぼスキーヤーとスノーボーダーと関係者くらいだろうから、
スノー関連の広告に絶大な効果があるのでは。
広告収入で少しでもスキー場が潤えばと思うのですが、難しいのかな。
スキー場発表積雪量
山頂:0cm
山麓:50cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 不気味なほど空いていた朝イチプリンスリフト。 (2022/12/08)
- 今シーズンは12月でも軽プリなのです。 (2022/12/07)
- 寒冷地にICSゲレンデ、 ホントに頼もしいスキー場です。 (2022/12/05)
- イマイチ読めない軽プリの混雑。 (2022/12/04)
- 今週も軽プリなのです、再び…。 (2022/12/03)
- スノーボードもシーズンイン。 (2022/11/28)
- 今週も軽プリなのです。 (2022/11/26)
- 遅ればせながらシーズンインいたしました22-23。 (2022/11/20)
- 遅ればせながらシーズンインいたしました20-21。 (2020/11/19)
- 遅ればせながらシーズンインいたしました。 (2019/11/23)
- 三連休中日、激混み軽井沢プリンス。 (2019/01/13)
- 一番気になるのはパウダーでの浮遊感。 (2018/12/08)
- 来るべき祭りの準備。 (2018/12/07)
- 雨にも負けない軽プリ造雪魂。 (2018/12/06)
- 少雪&暖冬の時こそ軽プリの本領発揮。 (2018/12/05)