祝!?かぐらスキー場オープン決定。
11/23オープン予定であったかぐらスキー場。
積雪不足の影響でオープンが延期し約2週間が経ちました。
暖冬と少雪で始まった22-23シーズン。
滑走が可能になるほどの降雪はないし、
降雪機がきちんと稼働したのも12月に入ってからです。
こればかりは自然の事ですので仕方ない。
なのですが、


12/3の投稿を最後に反応が無くなった某SNS…。
日曜日なんかかなりの滑り手がチェックしているのだから、
情報提供したら喜ばれるのになぁ。

ホームページも延期しておりますの告知のみ…。
ん~、、、
降雪機の稼働時間から想定すると、
昔のかぐらなら日曜日のオープンを目指したはず。
日曜がダメでも月曜日にはイケたはず。
慎重にいったとしても火曜日には…。
もう過去の神楽魂は忘れるしかないのか…(涙)
失われた神楽魂はもう諦めるしかないけど、
せめて告知をしっかりして欲しいよなぁ。
天気予報やライヴカメラで予定を立てた方々、
休みの予定や、宿や飲食店の予約など苦労しているよね。
もちろん、
自然現象が関係してくる事なので自己責任ではあるけど、
どのような準備をしていてどこを目指しているのかを告知する事で、
ある程度予定が立てられる。
なんでこんなに不誠実なのだろうか。

降雪機の稼働時間を誤魔化す為にライヴカメラの仕様を変えたのかも(笑)
こんな事なら今週も軽井沢遠征に行けばよかったなぁ。
もう平日にオープンする事は無いのかもと、諦めておりましたが、

12/8(木)オープンが決定しました。
コース幅30cm!?
ダメだよ、こんな大切な告知で(笑)
平日オープンする気がないというより、
昔のような1ロマのみでオープンとかが無いって事なのかな?
シーズン始まりも、春営業も、
雪への執念は失われつつあります。
ロングシーズンがウリであったかぐらですが、
もうそこに期待は出来ない。
シーズン券や早割の購入、休みの予定や宿の予約など、
昔の営業体制を期待しての計画は慎重にならざるを得ない。
それにしても、
丸沼やたんばらにすら遅れをとるとは…。

コース幅は30mなので安心して下さい(笑)
今シーズンも、通常営業は、
平日8:00スタート、土日祝が7:30だったと思うのですが、
オープン日は8:30スタートのようです。
営業時間に変更があるのに告知が小さい…。
これじゃ気付かない人いるよなぁ。
何はともあれ、
やっとです。
やっと湯沢のスノーシーズンの開幕です。
約2週間も遅れてしまいましたが、
祝杯です。

今夜は生ビールが100円!!

隣の個室から、普通の生ビールを注文する声が聞こえるけど、
ホントに100円でいいのでしょうか(笑)

祝杯なので呑みまくるしかない!

この新メニューの鍋、中々いいぞ。

さいこ~!!

今夜はこれから“アードベッグ コミッティーライヴ”
ここではアードベッグ呑めないけど、100円ビールでアーライッ!です。

ハイパーノヴァ呑みたかったなぁ。

ライヴ終了後は、
シーズンイン前最後の眠らない越後湯沢夜の部へ…。

へのつっぱりはいらんですよ。

にほんブログ村