蘇る湯沢高原スキー場。
【22-23シーズン 26日目】 天候:雪
12/25(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
昨夜も越後湯沢の街はあまり積もる降雪ではありませんでした。
しかし、
パウダーサーチのランキングに、
“三俣” “二居” “浅貝” “三国”
など、苗場スキー場とかぐらスキー場方面の地名がずらりと。
ライブカメラでもゴン降りの様子がうかがえました。
街の降雪はしょぼかったけど、山はしっかりと降っているようで。

今朝のかぐら公式発表値は約60cm。
まだまだ本気のかぐらはこんなモノではありませんが、
とりあえず、今シーズン最高値。
ですが、
パウダー祭りとはいきません。
本日も強風予報。
苗場の2ゴンは動きそうだけど、
かぐらの1高は絶望的です。
そこで選択したのは、
本日から営業復活の湯沢高原(笑)
風が微妙ですが、朝イチの発表では営業体制に入っているとの事。

運休だったら八海山狙いでしたので、早い時間から車で出発できる準備をしていました。
でも、湯沢高原の発表を確認し、シャトルバスの始発狙いに変更です。
朝がまったりゆっくりできる湯沢高原最高(笑)
それにしても、街に全く積雪が無い…。
大雪予報は何処へ…!?

NASPA発石打行きの始発便。
ギュウギュウ詰めの満員御礼でした。
そっか、
オープン延期中のNASPA、
宿泊のお客さんが湯沢高原とガーラに向かうからこんなにお客さん多かったのか。
いや、
NASPAに宿泊されたお客さんはほぼガーラに向かっていきました(笑)
いつも通りの朝イチ湯沢高原にホッとする反面、ちょっと淋しい。
営業開始が遅れるかもとアナウンスされておりましたが、
定時で運行されるとの事です。

布場ファミリーゲレンデは営業できるだけの積雪に至らず。
せめて、山はしっかりと積もっていて欲しい。

平和なロープウェイ始発便で出発。

のんびりしていてもコスモスペアリフト1番搬器(笑)

ムムム…!?
木曜日のコース開放と微妙に違います。
キスゲコースの上部のみ圧雪が入り、コスモスコースに抜けるルートが開放されている。
一見、前回より良さげに思われますが、
キスゲの上部からコスモスに抜けるとなると、端パウに夢中になっていられない。
それくらい滑れる距離が短いのです。
前回の端パウ食べ放題の方が良かったなぁ…。

前回開放されなかった裏コスのプチパウダーだけが美味しいとこです。
ここを滑る為だけに、コスモスペアリフトをグルグル(笑)

越後湯沢夜の聖帝が端パウを楽しんでおられました。

さいこ~!!
滑れる距離は短いし、バリエーションにも乏しいけど、
それでも何だかんだ湯沢高原はオモシロイ。

不思議なモノです。
土曜の明け方から現在に至るまで、降雪は一応続いています。
ですが、
積雪量は減っているように見えてしまう箇所も…。
特に、当て込める壁や斜度変化がある箇所が下地剥き出しに。
風が強すぎて飛ばされてしまったのでしょうね。
フルオープンする為にはまだまだ全然積雪が足りません。
冬将軍様、お願いだから仕事して!
なのに、

降雪が弱まり晴れ間が…嗚呼!!

仕方ない、風も少しだけ収まり、山頂パノラマリフトが運行されました。
おぉ!! パノラマコースは面ツルだ(笑)
圧雪後に結構積もったようです。

しかし、
滑りたいのはこちらの面ツル!

湯沢高原にそんな無法者はいません(笑)
パノラマコースの緩パウで今は我慢我慢。

滑れるコースは少ないけど、お客さんは少しだけ増えてきました。
早く布場も含め全面オープンになりますように。

ちょうどお昼時に下山してしまったので、シャトルバスの本数が少ない時間帯でした。
温泉通りはほとんど着雪も無く歩きやすいので、徒歩帰宅です。
嗚呼…!!
そんなの全然ダメ、ダメです!!
散々大雪予報とか煽っているのに、
湯沢の街は小雪ばかり。
温泉通りの除雪が追い付かず、地獄絵図になるくらいの降雪が望まれます。
地獄絵図を望むってのもおかしな話ですが、
そのくらい降ってこその越後湯沢なのです。

夕方くらいから良さげな降りっぷりになってきましたが、はたして…!?
明朝までの予想降雪量、
県庁発表で、50cm!!
気象台発表で、20~35cm!!
今回の寒波の最終回、最後くらいホンモノを一発お願いいたします!!
スキー場発表積雪量:30cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
12/25(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
昨夜も越後湯沢の街はあまり積もる降雪ではありませんでした。
しかし、
パウダーサーチのランキングに、
“三俣” “二居” “浅貝” “三国”
など、苗場スキー場とかぐらスキー場方面の地名がずらりと。
ライブカメラでもゴン降りの様子がうかがえました。
街の降雪はしょぼかったけど、山はしっかりと降っているようで。

今朝のかぐら公式発表値は約60cm。
まだまだ本気のかぐらはこんなモノではありませんが、
とりあえず、今シーズン最高値。
ですが、
パウダー祭りとはいきません。
本日も強風予報。
苗場の2ゴンは動きそうだけど、
かぐらの1高は絶望的です。
そこで選択したのは、
本日から営業復活の湯沢高原(笑)
風が微妙ですが、朝イチの発表では営業体制に入っているとの事。

運休だったら八海山狙いでしたので、早い時間から車で出発できる準備をしていました。
でも、湯沢高原の発表を確認し、シャトルバスの始発狙いに変更です。
朝がまったりゆっくりできる湯沢高原最高(笑)
それにしても、街に全く積雪が無い…。
大雪予報は何処へ…!?

NASPA発石打行きの始発便。
ギュウギュウ詰めの満員御礼でした。
そっか、
オープン延期中のNASPA、
宿泊のお客さんが湯沢高原とガーラに向かうからこんなにお客さん多かったのか。
いや、
NASPAに宿泊されたお客さんはほぼガーラに向かっていきました(笑)
いつも通りの朝イチ湯沢高原にホッとする反面、ちょっと淋しい。
営業開始が遅れるかもとアナウンスされておりましたが、
定時で運行されるとの事です。

布場ファミリーゲレンデは営業できるだけの積雪に至らず。
せめて、山はしっかりと積もっていて欲しい。

平和なロープウェイ始発便で出発。

のんびりしていてもコスモスペアリフト1番搬器(笑)

ムムム…!?
木曜日のコース開放と微妙に違います。
キスゲコースの上部のみ圧雪が入り、コスモスコースに抜けるルートが開放されている。
一見、前回より良さげに思われますが、
キスゲの上部からコスモスに抜けるとなると、端パウに夢中になっていられない。
それくらい滑れる距離が短いのです。
前回の端パウ食べ放題の方が良かったなぁ…。

前回開放されなかった裏コスのプチパウダーだけが美味しいとこです。
ここを滑る為だけに、コスモスペアリフトをグルグル(笑)

越後湯沢夜の聖帝が端パウを楽しんでおられました。

さいこ~!!
滑れる距離は短いし、バリエーションにも乏しいけど、
それでも何だかんだ湯沢高原はオモシロイ。

不思議なモノです。
土曜の明け方から現在に至るまで、降雪は一応続いています。
ですが、
積雪量は減っているように見えてしまう箇所も…。
特に、当て込める壁や斜度変化がある箇所が下地剥き出しに。
風が強すぎて飛ばされてしまったのでしょうね。
フルオープンする為にはまだまだ全然積雪が足りません。
冬将軍様、お願いだから仕事して!
なのに、

降雪が弱まり晴れ間が…嗚呼!!

仕方ない、風も少しだけ収まり、山頂パノラマリフトが運行されました。
おぉ!! パノラマコースは面ツルだ(笑)
圧雪後に結構積もったようです。

しかし、
滑りたいのはこちらの面ツル!

湯沢高原にそんな無法者はいません(笑)
パノラマコースの緩パウで今は我慢我慢。

滑れるコースは少ないけど、お客さんは少しだけ増えてきました。
早く布場も含め全面オープンになりますように。

ちょうどお昼時に下山してしまったので、シャトルバスの本数が少ない時間帯でした。
温泉通りはほとんど着雪も無く歩きやすいので、徒歩帰宅です。
嗚呼…!!
そんなの全然ダメ、ダメです!!
散々大雪予報とか煽っているのに、
湯沢の街は小雪ばかり。
温泉通りの除雪が追い付かず、地獄絵図になるくらいの降雪が望まれます。
地獄絵図を望むってのもおかしな話ですが、
そのくらい降ってこその越後湯沢なのです。

夕方くらいから良さげな降りっぷりになってきましたが、はたして…!?
明朝までの予想降雪量、
県庁発表で、50cm!!
気象台発表で、20~35cm!!
今回の寒波の最終回、最後くらいホンモノを一発お願いいたします!!
スキー場発表積雪量:30cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 湯沢スノーリンクの暫定オープン。 (2023/01/16)
- ガーラが運休ならお隣の湯沢高原でキマリ。 (2023/01/15)
- 湯沢高原圧雪日和。 (2023/01/11)
- 三連休中日の各スキー場来場者数。 (2023/01/10)
- 第9回パウダー祭り、湯沢高原コマクサ下山コースを狙え。 (2023/01/09)
- 逃してしまったパウダー祭り。 (2023/01/05)
- 第5回パウダー祭り、ヘヴィパウダー!重雪大歓迎。 (2023/01/04)
- 新春初滑り、ナスパ初日の出滑走。 (2023/01/03)
- 圧雪も楽しい湯沢高原。 (2023/01/02)
- 第4回パウダー祭り、安定の食べ放題湯沢高原パウダー。 (2023/01/01)
- 本日開店NASPAモーグルコース。 (2022/12/31)
- 蘇る湯沢高原スキー場。 (2022/12/27)
- 降るには降ったけど大雪ではない越後湯沢。 (2022/12/26)
- 今週オープンしたばかりのガーラ湯沢を偵察。 (2022/12/25)
- 端パウ食べ放題、湯沢高原オープン。 (2022/12/23)