第7回パウダー祭り、夢の一番搬器。
【22-23シーズン 37日目】 天候:曇り時々晴れ時々小雪
1/5(木) 苗場スキー場でスノーボード。
今回の年始寒波、
1/1の夕方から始まり、1/5明日の朝で終焉を迎えそうです。
2022年は記録的な雪不足でシーズンが始まりましたが、
2023年に入り、どうにか豪雪地越後湯沢らしくなってきました。
ほぼゼロに近かった街の積雪深も、たった4日で170cmオーバー。
それでも湯沢町の道路は毎日問題なく通行可能、
上越新幹線も平常運行です。
嬉しい嬉しい連日の降雪ですが、
降雪=強い北西の風、
に伴うリフト運休がほぼありませんでした。
程よい降雪はありがたい。
交通が麻痺し、リフトが運休するくらいの大雪が何日かあった方が、
ホントはいいのかもだけどね(笑)
さて、
本日はちょっとだけ昨日までより風が強まる予報。
希望的予想では、
かぐら1高、
苗場2ゴン、
湯沢高原ロープウェイ、
全てギリギリ運行できるかな、ですが、
そもそも、
風とは関係なく、
ゴロマと田代連絡が本日も終日クローズ発表です。

我々は朝イチから貧乏橋を渡るのであった(笑)

この時点で、
湯沢高原ロープウェイ終日運休。
田代、ドラゴンドラ運休。
苗場2ゴンは運行見合わせ発表となってしまいました。
ん~、
1高が動くならかぐらが正解だったのか。
でも、1高が動くなら2ゴンも動くよね。
1高がダメで2ゴンがOKはたまにあるけど、
1高がOKで2ゴンがダメなんて経験がありません。
天候は不確定要素なので何が起こってもおかしくはありませんが、
もう2ゴンが動く事を祈って待つしかありません。
パトロールの方を乗せた搬器は飛び立ちました。
後は、山頂駅に格納されている搬器達が降りてくるのを待つのみ。
ですが、
ここからが長かった(笑)
待てども待てども搬器は下りてこない。
始発の定刻から1時間が経とうとしております。
やっぱりダメなのかぁ、と落胆しておりましたが、
我々の前に並んでいた方々が次々に列から離れていく…。
厳密に言うと、ほとんど誰もいなくなりました。
まぁ、強風の為“運休”と掲示されている前で待つのも変人だよね(笑)

そんなこんなで我々は、
動くかどうかも分からないゴンドラ待ちの先頭になってしまいました。
もうこうなったら引き返すわけにはいかない(笑)
でもね、
待てば動く根拠はあったのです。
そうでなければ1時間半もただ待つだけなんてしません。

予想通り、
格納されていた搬器が続々下りてきます。

夢の一番搬器です。
ガツガツ競争するのは嫌いだけど、
ただ待つだけならどうにかなる(笑)

狙うはもちろん、男子スラローム。
本日も美味しそうな面ツルです。

女子リーゼンも美味しそうだけどね。
苗場はゴンドラで上がってからパウダー祭り。
ゴンドラ搬器は全ての滑走者が一度滑走用具を外して乗車する。
搬器の到着にも時間差があるので、
一番搬器ならまったりゆっくりファーストトラックが堪能できる事確定!!
と、思ったら、
大斜面の下段くらいで後ろから鬼の形相に(見えた)スキーヤーが追いかけてくるぅぅ!!
なんて速いんだ(笑)
競争とかしたくないのに…。
もっとメロウにパウダーを楽しめばいいのに…。
どうにか男スラ突入ファーストだけはキープし、

超ウルトラスーパーさいこ~!!
2日連荘の男スラファーストトラック。
中々レアで贅沢な1本です。
昨日ほどディープなパウダーではありませんが、
板は走るし、視界があるのがデカい。
どんどんおかわり、とイキタイ所ですが、

2本目から行列(笑)
苗場の客層的に10時くらいからは普通に混雑するのです。
定時の8時半スタートだと1~2時間くらい並びゼロ、食べ放題状態もありますが、
遅延した場合はもう仕方ありません。

そして、客層的に、
2本目、3本目でも、あんな行列でも、
非圧雪の急斜面は端の残飯ならまだ残っています。

パウダー大好きH氏大喜び!!

嗚呼…そんなに荒れた端パウまで!!

このお方、綺麗な面を探すレーダーが尋常じゃない(笑)

最後はチャレンジコースの沢地形に歓喜します。

ホントに元気なシニアです(笑)

さて、
微妙な強風であった本日ですが、
ホントにリフトの運行に翻弄されます。
かぐらはゴロマ、田代、かぐら田代連絡コースが運休と告知されましたが、
実際は1ロマまでだった模様。
自然現象は仕方ないのだから、包み隠さずきちっと公表すればいいのに、
なーんで隠蔽体質なのでしょうね。
お金や人員の問題ではない。
数十秒から数分で出来る簡単な事なのにな。
本日、
かぐらが1ロマまでだと知ったのも、
一般のお客さんのSNSとかです。
それと、
確実性を求め、yukiyamaアプリも活用しました。
他の滑走者さんの滑走データを見れば、さすがに判ります。
本日、かぐらで滑走された方、皆さん1ロマまでだから(笑)
スキー場の公式発表はいい加減だけど
yukiyamaアプリの様な外部の会社のデータは、
一般客のリアルな情報なので信用できます。
ホントはそれじゃダメだよね(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:180cm (+20cm)
山麓:100cm (+10cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/5(木) 苗場スキー場でスノーボード。
今回の年始寒波、
1/1の夕方から始まり、1/5明日の朝で終焉を迎えそうです。
2022年は記録的な雪不足でシーズンが始まりましたが、
2023年に入り、どうにか豪雪地越後湯沢らしくなってきました。
ほぼゼロに近かった街の積雪深も、たった4日で170cmオーバー。
それでも湯沢町の道路は毎日問題なく通行可能、
上越新幹線も平常運行です。
嬉しい嬉しい連日の降雪ですが、
降雪=強い北西の風、
に伴うリフト運休がほぼありませんでした。
程よい降雪はありがたい。
交通が麻痺し、リフトが運休するくらいの大雪が何日かあった方が、
ホントはいいのかもだけどね(笑)
さて、
本日はちょっとだけ昨日までより風が強まる予報。
希望的予想では、
かぐら1高、
苗場2ゴン、
湯沢高原ロープウェイ、
全てギリギリ運行できるかな、ですが、
そもそも、
風とは関係なく、
ゴロマと田代連絡が本日も終日クローズ発表です。

我々は朝イチから貧乏橋を渡るのであった(笑)

この時点で、
湯沢高原ロープウェイ終日運休。
田代、ドラゴンドラ運休。
苗場2ゴンは運行見合わせ発表となってしまいました。
ん~、
1高が動くならかぐらが正解だったのか。
でも、1高が動くなら2ゴンも動くよね。
1高がダメで2ゴンがOKはたまにあるけど、
1高がOKで2ゴンがダメなんて経験がありません。
天候は不確定要素なので何が起こってもおかしくはありませんが、
もう2ゴンが動く事を祈って待つしかありません。
パトロールの方を乗せた搬器は飛び立ちました。
後は、山頂駅に格納されている搬器達が降りてくるのを待つのみ。
ですが、
ここからが長かった(笑)
待てども待てども搬器は下りてこない。
始発の定刻から1時間が経とうとしております。
やっぱりダメなのかぁ、と落胆しておりましたが、
我々の前に並んでいた方々が次々に列から離れていく…。
厳密に言うと、ほとんど誰もいなくなりました。
まぁ、強風の為“運休”と掲示されている前で待つのも変人だよね(笑)

そんなこんなで我々は、
動くかどうかも分からないゴンドラ待ちの先頭になってしまいました。
もうこうなったら引き返すわけにはいかない(笑)
でもね、
待てば動く根拠はあったのです。
そうでなければ1時間半もただ待つだけなんてしません。

予想通り、
格納されていた搬器が続々下りてきます。

夢の一番搬器です。
ガツガツ競争するのは嫌いだけど、
ただ待つだけならどうにかなる(笑)

狙うはもちろん、男子スラローム。
本日も美味しそうな面ツルです。

女子リーゼンも美味しそうだけどね。
苗場はゴンドラで上がってからパウダー祭り。
ゴンドラ搬器は全ての滑走者が一度滑走用具を外して乗車する。
搬器の到着にも時間差があるので、
一番搬器ならまったりゆっくりファーストトラックが堪能できる事確定!!
と、思ったら、
大斜面の下段くらいで後ろから鬼の形相に(見えた)スキーヤーが追いかけてくるぅぅ!!
なんて速いんだ(笑)
競争とかしたくないのに…。
もっとメロウにパウダーを楽しめばいいのに…。
どうにか男スラ突入ファーストだけはキープし、

超ウルトラスーパーさいこ~!!
2日連荘の男スラファーストトラック。
中々レアで贅沢な1本です。
昨日ほどディープなパウダーではありませんが、
板は走るし、視界があるのがデカい。
どんどんおかわり、とイキタイ所ですが、

2本目から行列(笑)
苗場の客層的に10時くらいからは普通に混雑するのです。
定時の8時半スタートだと1~2時間くらい並びゼロ、食べ放題状態もありますが、
遅延した場合はもう仕方ありません。

そして、客層的に、
2本目、3本目でも、あんな行列でも、
非圧雪の急斜面は端の残飯ならまだ残っています。

パウダー大好きH氏大喜び!!

嗚呼…そんなに荒れた端パウまで!!

このお方、綺麗な面を探すレーダーが尋常じゃない(笑)

最後はチャレンジコースの沢地形に歓喜します。

ホントに元気なシニアです(笑)

さて、
微妙な強風であった本日ですが、
ホントにリフトの運行に翻弄されます。
かぐらはゴロマ、田代、かぐら田代連絡コースが運休と告知されましたが、
実際は1ロマまでだった模様。
自然現象は仕方ないのだから、包み隠さずきちっと公表すればいいのに、
なーんで隠蔽体質なのでしょうね。
お金や人員の問題ではない。
数十秒から数分で出来る簡単な事なのにな。
本日、
かぐらが1ロマまでだと知ったのも、
一般のお客さんのSNSとかです。
それと、
確実性を求め、yukiyamaアプリも活用しました。
他の滑走者さんの滑走データを見れば、さすがに判ります。
本日、かぐらで滑走された方、皆さん1ロマまでだから(笑)
スキー場の公式発表はいい加減だけど
yukiyamaアプリの様な外部の会社のデータは、
一般客のリアルな情報なので信用できます。
ホントはそれじゃダメだよね(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:180cm (+20cm)
山麓:100cm (+10cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第15回パウダー祭り、やっぱり苗場が好き。 (2023/01/28)
- 第11回パウダー祭り、運休明けの苗場を狙え。 (2023/01/13)
- 第7回パウダー祭り、夢の一番搬器。 (2023/01/07)
- 第6回パウダー祭り、苗場男スラファーストトラック。 (2023/01/06)
- 第1回パウダー祭り、遅れてやってきた越後湯沢パウダー。 (2022/12/28)
- 今シーズンの苗場はステーキ食べ放題。 (2022/12/24)
- 苗場オープンでバナーカット。 (2022/12/19)
- 第44回パウダー祭り、苗場ラストパウダー。 (2022/03/12)
- 第41回パウダー祭り、白い粉の贅沢病、末期患者の末路。 (2022/03/01)
- 第39回パウダー祭り、苗場大好き成田道場。 (2022/02/27)
- 第36回パウダー祭り、パーフェクト【完璧粉雪】パウダー。 (2022/02/23)
- 第28回パウダー祭り、筍山大好き。 (2022/02/12)
- 第23回パウダー祭り、レジェンド達の苗場物語。 (2022/02/07)
- 第21回パウダー祭り、苗場の良さを再確認。 (2022/02/05)
- さらば、苗場スキー場。 (2021/04/07)