FC2ブログ

三連休中日の各スキー場来場者数。

22-23シーズン 40日目 天候:雪
1/8(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。



朝から積もりそうもない湿雪が降っています。
標高を上げればお宝もあるかもだけど、
魔の三連休中日に戦場に繰り出す気力は無し。



本日も湯沢高原でまったりです(笑)



湯沢高原のロープウェイ始発は8:40。
チケット販売開始は8:20。

シャトルバスは、ブルーラインの8:00始発でも、オレンジラインの8:15でも、
どちらでも湯沢高原のロープウェイ始発に間に合うのですが、
昨日の教訓でブルーライン始発バスでやって来ました。

ですが、
閑散としたチケット売り場に並ぶ為に早く来たのではありません。



雪上でビンディングのセッティング(笑)

ステップオンブーツのヘタリがあまりにも酷いので、
本日からTTブーツ。
TTブーツに合わせるビンディングはFLOWしか持っていないので、
セッティングが必要でした。

本日みたいなハズレ確定日こそ、ギア類のチェックに相応しいかなと。



オープン前の静かな布場ファミリーゲレンデ。



始発便に乗車し、本日もいきなり下山します(笑)



ほぼ、昨日の続き。
端パウは全く喰われておりません。
中々良かった…。



けど、
標高を下げると重~い湿雪。
フリージングレベルは500m前後、
麓はほぼ雨に近い湿雪、苦行です(笑)



高原エリアに戻ってみると、
残パウはそこそこ楽しい。
やはり本日は標高を上げるしかない。



本日は高原エクスプレスにも乗車します。
こんな条件の日はどうしてもガスってしまいます。



青いケシは、視界も良く、雪もまぁまぁでした。



キスゲやコスモスにも端パウの残りが多数ありますが、
視界が悪くてイマイチ…。



本日はハズレ日。
最初から分かっていた事です。
久々のインポくんとパノラマコースをまったりクルージングしよう。



リフトは全く待ちが無いし、端パウも結構残っていたので、
視界と濡れる湿雪さえ降っていなければなと悔やまれます。



高原エリアはガラガラでしたが、
山麓の布場エリアのリフトには行列が!!
魔の三連休中日、お客さんはこれから続々やって来ます。



Cチャンコースで〆て帰ろう。



本日も綺麗な圧雪をありがとうございました。



久々に登場、TTブーツ。
まだ使用回数も少なく、ブーツは問題無いのですが、



ビンディングがダメだ…!!

もうFLOWには戻れません。
TTブーツにステップオンの金具が移植できたらなぁ(笑)

さて、
魔の三連休、それも1年で一番スキー場が混雑する日とも言われている中日、
本日は悪天候でしたので、そこまでではなかったのかな?
湯沢高原で滑っていると、平和すぎて魔の三連休とは思えませんでした(笑)

そうだ、越後湯沢周辺のスキー場の来場者数を調べてみよう。
yukiyamaアプリのチェックイン数を数えてみれば、
どのスキー場が混雑していたのかな?
が大体わかるはずです。
(※1/8 午後3時のアプリ内チェックイン数。)

神立 300
野沢温泉 300
かぐら 281
舞子 281
石打丸山 280
川場 252
丸沼高原 223
苗場 204
上越国際 172
岩原 124
ガーラ 95
たんばら 91
湯沢中里 79
ノルン水上 58
六日町八海山 46
奥利根 30
湯沢高原 22
湯沢パーク 21
谷川岳天神平 19
NASPA 17
中里スノーウッド 2
一本杉 2

中々オモシロイ結果になりました。
どうやらアプリの仕様で300で打ち止め?っぽい?
ガーラの数が少ないけど、実際の来場者数はトップクラスだと思います。



これですもの(笑)

実際の来場者数ではなくて、あくまでもyukiyamaアプリのチェックイン数。
yukiyamaアプリ使用者はライトユーザーよりヘヴィユーザーが多いでしょうから、
スキー場の客層に影響されてしまいます。
ですが、これだけの数になれば統計的に目安になる数だと思います。
上位の人気ゲレンデを選ぶのも良し、
混雑を避けて下位のゲレンデを選ぶのも良し。

とりあえず、
混雑予想日には、湯沢高原、オススメです!!

スキー場発表積雪量
山頂:220cm
山麓:130cm

使用板:GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:K2 / TARO TAMAI SNOWSURFER

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事