第10回パウダー祭り、強風降雪時は八海山を狙え。
【22-23シーズン 42日目】 天候:雪
1/10(火) 六日町八海山スキー場でスノーボード。
昨夜は悩ましい天気予報が発表されました。
本日にかけて約30cmほどの降雪が期待できますが、
物凄い強風予報。
嗚呼…これは湯沢エリアのパウダーが期待できるリフト、ゴンドラは全滅だな。
しかも、
フリージングレベルは1000m前後から徐々に下がっていく。
標高の高いエリア以外は雨スタートのストーム確定です。
湯沢の街の哀しい雨を眺めながら、
もうあそこしかないな…。
と、早寝早起きの準備といたしました。

もちろん、
今朝は早朝から過酷な雪道運転を経て八海山!!
予想通り、
かぐらは全面運休。
苗場もホテル前ゲレンデのみ。
湯沢高原も布場エリアのみ。
ガーラは通常営業!?
ホント、北西の風には強いですね。
大会が行われていたらしいからじゃない?とか勘ぐってしまいます(笑)
神立やNASPA、中里、岩原などもリフトは動くようですが、
貴重なパウダー祭り、妥協してはいけない。

昨日からの降雪量は約40cmとの事でした。
駐車場には約20台くらいのパウダージャンキー(笑)
1便は確約だし、戦場ってほどの人数ではありませんが、

ファーストトラック券を購入してしまいました(笑)
たった千円でゼロ便確定。
競争率ゼロで面ツル40cmパウダーがいただけるなら安いモノです。

ファーストトラック組は7名。
珍しく全員スノーボーダーでした。

殺伐感ゼロ、平和なゼロ便で出発!!
ここから先は例によって写真はありません(笑)
超さいこ~!!
八海山でも雨スタートだったと思われますが、
軽い底付きはあるもののガリガリ感は全く無し。
雪も八海山にしては軽い!!
もっと重いかと覚悟していたので嬉しい誤算です(笑)
ステップオンのおかげで先頭、完全ファーストトラックでしたが、
疲れちゃった(笑)
後続の皆さんを待ってブログ用の写真でも。

嗚呼…!!

7名のみの貸し切りパウダー祭り。
歓喜のファーストトラックです。
一般のお客さんよりたった1本早くロープウェイに乗車できるだけですが、
そのゼロ便の価値はプライスレス。
八海山ファーストトラック、
降雪時は参加する価値アリです。

例によって、
チャンピオンコースとエキスパートコースは、
上部の亀裂部分がクローズです。

恐ろしい穴が開いておりました…。

八海山ロープウェイ、
1本の滑走満足度がハンパない。

本日は5本でヘロヘロです(笑)
ちょうど雪も終了、脚も終了。

食後のデザートは2ロマなのだ(笑)

まだ誰もいないプライベートゲレンデ感がタマリマセン。

この緩斜面の端パウ、嫌いじゃない(笑)
先程までの本番とは全く違うベクトルの楽しみ。
平日でも2ロマを運行して下さるようになってとてもありがたいです。

ファーストトラック参加のおまけドリンクバー。
おにぎりが付いていた昔が懐かしい。

朝イチ挨拶した方々が、ほとんど片付けをしているお昼前の駐車場。
とてもわかりやすいスキー場です(笑)
帰路もいい降りっぷりでした。
今夜はもう降雪に期待できませんが、
本日クローズしていたエリア…、
明日もパウダー祭りほぼ確定ですね!!

夜の部は味道楽から。

刺身はもちろん、ツマまで美味しいのが味道の刺し盛り。

プリップリの生牡蠣が大粒になってきました。

ホッケ焼きや、

から揚げなど、
定番の居酒屋メニューも最高。

今夜の手作りプリンは大人のシロップは無しで。
そのままの方がタマゴの旨味をしっかりと味わえます。
ホワイトホース入りも美味しいけどね。

二次会は村のおやじ。

おやじスペシャルローストビーフ。
超さいこ~!!
他のお客さんが注文した三日前ルールの特別メニューを、残しておいていただきました。
来店日の三日前までにリクエストすれば、メニューに無い料理でもおやじ頑張ります。
洋食から中華でもイタリアンでも何でも出来ちゃうおやじ(笑)
※おでん居酒屋です。
スキー場発表積雪量
山頂:240cm
山麓:160cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/10(火) 六日町八海山スキー場でスノーボード。
昨夜は悩ましい天気予報が発表されました。
本日にかけて約30cmほどの降雪が期待できますが、
物凄い強風予報。
嗚呼…これは湯沢エリアのパウダーが期待できるリフト、ゴンドラは全滅だな。
しかも、
フリージングレベルは1000m前後から徐々に下がっていく。
標高の高いエリア以外は雨スタートのストーム確定です。
湯沢の街の哀しい雨を眺めながら、
もうあそこしかないな…。
と、早寝早起きの準備といたしました。

もちろん、
今朝は早朝から過酷な雪道運転を経て八海山!!
予想通り、
かぐらは全面運休。
苗場もホテル前ゲレンデのみ。
湯沢高原も布場エリアのみ。
ガーラは通常営業!?
ホント、北西の風には強いですね。
大会が行われていたらしいからじゃない?とか勘ぐってしまいます(笑)
神立やNASPA、中里、岩原などもリフトは動くようですが、
貴重なパウダー祭り、妥協してはいけない。

昨日からの降雪量は約40cmとの事でした。
駐車場には約20台くらいのパウダージャンキー(笑)
1便は確約だし、戦場ってほどの人数ではありませんが、

ファーストトラック券を購入してしまいました(笑)
たった千円でゼロ便確定。
競争率ゼロで面ツル40cmパウダーがいただけるなら安いモノです。

ファーストトラック組は7名。
珍しく全員スノーボーダーでした。

殺伐感ゼロ、平和なゼロ便で出発!!
ここから先は例によって写真はありません(笑)
超さいこ~!!
八海山でも雨スタートだったと思われますが、
軽い底付きはあるもののガリガリ感は全く無し。
雪も八海山にしては軽い!!
もっと重いかと覚悟していたので嬉しい誤算です(笑)
ステップオンのおかげで先頭、完全ファーストトラックでしたが、
疲れちゃった(笑)
後続の皆さんを待ってブログ用の写真でも。

嗚呼…!!

7名のみの貸し切りパウダー祭り。
歓喜のファーストトラックです。
一般のお客さんよりたった1本早くロープウェイに乗車できるだけですが、
そのゼロ便の価値はプライスレス。
八海山ファーストトラック、
降雪時は参加する価値アリです。

例によって、
チャンピオンコースとエキスパートコースは、
上部の亀裂部分がクローズです。

恐ろしい穴が開いておりました…。

八海山ロープウェイ、
1本の滑走満足度がハンパない。

本日は5本でヘロヘロです(笑)
ちょうど雪も終了、脚も終了。

食後のデザートは2ロマなのだ(笑)

まだ誰もいないプライベートゲレンデ感がタマリマセン。

この緩斜面の端パウ、嫌いじゃない(笑)
先程までの本番とは全く違うベクトルの楽しみ。
平日でも2ロマを運行して下さるようになってとてもありがたいです。

ファーストトラック参加のおまけドリンクバー。
おにぎりが付いていた昔が懐かしい。

朝イチ挨拶した方々が、ほとんど片付けをしているお昼前の駐車場。
とてもわかりやすいスキー場です(笑)
帰路もいい降りっぷりでした。
今夜はもう降雪に期待できませんが、
本日クローズしていたエリア…、
明日もパウダー祭りほぼ確定ですね!!

夜の部は味道楽から。

刺身はもちろん、ツマまで美味しいのが味道の刺し盛り。

プリップリの生牡蠣が大粒になってきました。

ホッケ焼きや、

から揚げなど、
定番の居酒屋メニューも最高。

今夜の手作りプリンは大人のシロップは無しで。
そのままの方がタマゴの旨味をしっかりと味わえます。
ホワイトホース入りも美味しいけどね。

二次会は村のおやじ。

おやじスペシャルローストビーフ。
超さいこ~!!
他のお客さんが注文した三日前ルールの特別メニューを、残しておいていただきました。
来店日の三日前までにリクエストすれば、メニューに無い料理でもおやじ頑張ります。
洋食から中華でもイタリアンでも何でも出来ちゃうおやじ(笑)
※おでん居酒屋です。
スキー場発表積雪量
山頂:240cm
山麓:160cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第28回パウダー祭り、ラスト八海山!? (2023/02/23)
- 第24回パウダー祭り、八海山ファーストトラックで間違いなし。 (2023/02/17)
- 第19回パウダー祭り、吹いたら八海山。 (2023/02/04)
- 第14回パウダー祭り、みんな大好き八海山。 (2023/01/27)
- 第10回パウダー祭り、強風降雪時は八海山を狙え。 (2023/01/12)
- にいがたスキーONI割キャンペーン。 (2022/04/03)
- 第38回パウダー祭り、暴風雪なら八海山にキマリ。 (2022/02/26)
- 第10回パウダー祭り、復活の八海山ファーストトラック。 (2022/01/15)
- 第9回パウダー祭り、八海山プリキュア編。 (2020/02/08)
- 侮れない!いわっぱウダー。 (2019/02/01)
- 神立高原でスノーボードデビュー。 (2019/01/29)
- 初めて冬の志賀高原へ。 (2017/03/01)
- 雨でも楽しいスノーボード。 (2017/02/28)
- 乗鞍遠征真の目的。 (2017/02/27)
- リフト全面運休の万座で極上パウダーを味わう。 (2017/02/21)