第16回パウダー祭り、最善を尽くして。
【22-23シーズン 62日目】 天候:晴れ~曇り
1/30(月) かぐらスキー場でスノーボード。
金土日の3日間は完全に敗退でした。
最善を尽くして敗退なら仕方ありませんが、
この3日間は内容が良くなかった(笑)
本日から心を入れかえ、最善を尽くすのみ。

最善を尽くすのならここしかないでしょう。
久々のかぐらです。

昨日からの降雪はほぼありません。
慌てる必要はない、
みつまたでカービングを楽しみます。

朝の気温は-12℃。
ゲレンデは最高の圧雪日和です。
非圧雪は…、
リフトでアクセスできる所はギッタギタのメッタメタ(笑)
昨日の歓喜の余韻ですねぇ。

本日はかぐりーくんからスタート。
大量降雪の影響でゴロマの運行はしばらく厳しそうです。
ゴロマが運行されると、装備も持たないどころかレンタル板の輩まで裏に入ってくる。
今の状況が続くと、再び春までゴロマが閉ざされる事態もあり得ます。
週末は各地で事故が多発しておりました。
安全第一、かぐらの判断は正解です。

70cm、60cmと続いた降雪、
スキー場の公式発表ですので、裏山はもっと多くても不思議ではない。
沈降はあるもののかなり深い。
ノートラックにスノーシューでは、膝~腿くらいまで埋まってしまう。
丸腰なら胸から首か!?
ゴロマ運休は本当に正解でした。

シールのトレースを使わせていただきますが、
それでも、踝から脛くらい埋まる。
本日のコンディションでスノーシューは修行です。
スキーで来ればよかった…。
もう、ここから、某N先生みたいに、
“田代連絡落ち”したいくらい辛い(笑)

魅惑の面ツル林間エキスパートコース。
ここも我慢しました。

田代落ちでも我慢、我慢。

目指すは反射板。
もう昨夜から、安全面と滑走面を考慮して、
あそこしかない、と決めておりました。

ただし、
スノーシューは失敗でした(笑)
いいよなぁ、シールは下りが楽で。

よだれが出るほど美しい沢地形も、斜度が無い所はダメ、絶対に。
スノーボードとスノーシューの装備で突入したら、
今日中に帰れるか怪しいくらい深いぞ。

なんと、
1高降りてから、1時間半もかかってしまいました。
久々のハイクでこの深さ、疲れた~。

ご褒美は美味しい美味しいパウダーです。

超さいこ~!!
この1本の為に、途中の誘惑にも負けず(笑)登ってきたのでした。
最善を尽くして大正解!!

斜度が無い所はアドベンチャーでした。

やはりかぐらパウダーは間違いない。
今シーズン初、“深すぎる”が体験できて最高!!

夜の部は呑みすぎ謙信。





茶色いモノ特集です(笑)
茶色いモノって何でこんなに美味しいのでしょう。

〆はさっぱりと。
ギリギリ、日付が変わる前に終了。
cab9の灯りの誘惑にも負けず(笑) 無事帰宅。
明日もパウダーチャンス、もう逃すわけにはいきません。

こちらもギリギリ使い切りました。
10月中旬から続いた新潟県Go To Eatキャンペーン。
今回もお得に美味しく地元の飲食店にお世話になりました。
越後湯沢の各飲食店様、ご馳走さまでした!!
スキー場発表積雪量
山頂:340cm (+40cm)
山麓:240cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/30(月) かぐらスキー場でスノーボード。
金土日の3日間は完全に敗退でした。
最善を尽くして敗退なら仕方ありませんが、
この3日間は内容が良くなかった(笑)
本日から心を入れかえ、最善を尽くすのみ。

最善を尽くすのならここしかないでしょう。
久々のかぐらです。

昨日からの降雪はほぼありません。
慌てる必要はない、
みつまたでカービングを楽しみます。

朝の気温は-12℃。
ゲレンデは最高の圧雪日和です。
非圧雪は…、
リフトでアクセスできる所はギッタギタのメッタメタ(笑)
昨日の歓喜の余韻ですねぇ。

本日はかぐりーくんからスタート。
大量降雪の影響でゴロマの運行はしばらく厳しそうです。
ゴロマが運行されると、装備も持たないどころかレンタル板の輩まで裏に入ってくる。
今の状況が続くと、再び春までゴロマが閉ざされる事態もあり得ます。
週末は各地で事故が多発しておりました。
安全第一、かぐらの判断は正解です。

70cm、60cmと続いた降雪、
スキー場の公式発表ですので、裏山はもっと多くても不思議ではない。
沈降はあるもののかなり深い。
ノートラックにスノーシューでは、膝~腿くらいまで埋まってしまう。
丸腰なら胸から首か!?
ゴロマ運休は本当に正解でした。

シールのトレースを使わせていただきますが、
それでも、踝から脛くらい埋まる。
本日のコンディションでスノーシューは修行です。
スキーで来ればよかった…。
もう、ここから、某N先生みたいに、
“田代連絡落ち”したいくらい辛い(笑)

魅惑の面ツル林間エキスパートコース。
ここも我慢しました。

田代落ちでも我慢、我慢。

目指すは反射板。
もう昨夜から、安全面と滑走面を考慮して、
あそこしかない、と決めておりました。

ただし、
スノーシューは失敗でした(笑)
いいよなぁ、シールは下りが楽で。

よだれが出るほど美しい沢地形も、斜度が無い所はダメ、絶対に。
スノーボードとスノーシューの装備で突入したら、
今日中に帰れるか怪しいくらい深いぞ。

なんと、
1高降りてから、1時間半もかかってしまいました。
久々のハイクでこの深さ、疲れた~。

ご褒美は美味しい美味しいパウダーです。

超さいこ~!!
この1本の為に、途中の誘惑にも負けず(笑)登ってきたのでした。
最善を尽くして大正解!!

斜度が無い所はアドベンチャーでした。

やはりかぐらパウダーは間違いない。
今シーズン初、“深すぎる”が体験できて最高!!

夜の部は呑みすぎ謙信。





茶色いモノ特集です(笑)
茶色いモノって何でこんなに美味しいのでしょう。

〆はさっぱりと。
ギリギリ、日付が変わる前に終了。
cab9の灯りの誘惑にも負けず(笑) 無事帰宅。
明日もパウダーチャンス、もう逃すわけにはいきません。

こちらもギリギリ使い切りました。
10月中旬から続いた新潟県Go To Eatキャンペーン。
今回もお得に美味しく地元の飲食店にお世話になりました。
越後湯沢の各飲食店様、ご馳走さまでした!!
スキー場発表積雪量
山頂:340cm (+40cm)
山麓:240cm (+20cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第31回パウダー祭り、何かがあるのがかぐらBC。 (2023/02/26)
- 第30回パウダー祭り、スキーで良かったかぐらBC。 (2023/02/25)
- 第27回パウダー祭り、かぐらパウダー食べきれません。 (2023/02/22)
- 第26回パウダー祭り、運休明けのゴロマからの裏山で間違いなし。 (2023/02/19)
- 第25回パウダー祭り、運休明けの1高回し間違いなし。 (2023/02/18)
- 第20回パウダー祭り、パウハラ大好き。 (2023/02/05)
- 第18回パウダー祭り、GENTEM大好きH氏。 (2023/02/03)
- 第16回パウダー祭り、最善を尽くして。 (2023/02/01)
- 第12回パウダー祭り、運休明けのゴロマを狙え。 (2023/01/14)
- 第8回パウダー祭り、ゴロマへの道は遠し。 (2023/01/08)
- 第3回パウダー祭り、トップシーズンに向けての予行演習。 (2022/12/30)
- 第2回パウダー祭り、森の中はまだ早い。 (2022/12/29)
- がっかりパウダー石どらンチ。 (2022/12/22)
- とことん雪雲に嫌われた越後湯沢。 (2022/12/21)
- 雪雲に嫌われた越後湯沢。 (2022/12/20)