FC2ブログ

YUZAWA SNOW LINK 待望の全面オープン。

22-23シーズン 76日目 天候:小雨
2/13(月) YUZAWA SNOW LINK(湯沢高原~ガーラ~石打)でスノーボード。



索道での連絡が延期していたYUZAWA SNOW LINK、
先週末よりランドーの運行が始まり、やっとフルオープンとなりました。
雪にも天気にも期待できない本日、各スキー場を周遊でもしてみよう。



湯沢高原からスタートします。



とりあえず、先ずは下山します(笑)



このまま下山するわけにはいかないので、
本日のCチャンコースはおあずけ。



予報通り、
高原エリアはガッスガス。
小雨と小雪のせめぎ合い。
コンディション的には最悪の日だよね。



それでもランドーがあれば楽しめる(笑)
待望のランドー運行開始です。
もう今シーズン動かないのかと思っていました…。



今年もこれに乗車できる喜び!!



完全貸切運行は嬉しいような悲しいような…。
ちょっと心配です。



地獄のエーデルを駆け抜け、



下山コースファルコンへ。



完全に春雪でした(笑)

このままだとホントの春シーズンがヤバいぞ…。



ディリジャンスで再び上がります。



バギーも先週から運行されているので、
石打からやって来ても大丈夫。
ついに、YUZAWA SNOW LINK完全体です。



さて、石打丸山へ。
今シーズンから山頂への接続にスーパースターリフトなる索道?が設置されました。
接続ロープトーと表記があったので気になっておりましたが、
稼働していない…。
平日は動かさないのかな??



仕方ない、
いつも通りメルヘンコースから下山します。



ガスガスで初めてだったら中央口まで行けなかったかも(笑)



本日は下山コース3本立て!!

YUZAWA SNOW LINK
湯沢高原~ガーラ~石打をグルっと周遊。
完全体となると短時間でも結構楽しめます。

シャトルバスの時間を確認して、
〆は、
石どランチで昼からアーライッ!だ(笑)



と、石どらへやって来たら、行列!!

嗚呼…!!

結構待ちそうなほど並んでおります。
バスの時間を考慮すると待つのは得策ではない。
無念の撤退です!!

YUZAWA SNOW LINKを周遊してバスで帰宅するプランなら昼からアーライッ!できる。
車で来れば時間は自由だけど、お腹いっぱいになるまでご飯をおかわりする事しかできない。
はたして、どちらがいいのでしょう(笑)



この雪の少なさ…深刻です。
今はいいけど、
このままでは3月以降の営業が…嗚呼!!



自宅のすぐ近くまで運んでいただける、
YUZAWA SNOW LINK+NASPAを周遊するシャトルバス、
大変ありがたいサービスです!!

スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:230cm
山麓:120cm (-20cm)

ガーラ:250cm (+40cm)
石打丸山:200cm

使用板:GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:K2 / TARO TAMAI SNOWSURFER

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事