第30回パウダー祭り、スキーで良かったかぐらBC。
【22-23シーズン 86日目】 天候:曇り時々晴れ
2/23(木) かぐらスキー場でスキー。
ゲレンデパウダー祭りは昨日で終了です。
終日クローズであったゴロマ、
BCエリアを狙えば本日もアタリ!かも。
しかし、
残念な事に本日は祝日なのです…。
嗚呼…!!
ゴロマ回しは絶望的だし、早起き、混雑…ハードルが高いよなぁ。

だがしかし、
覚悟を決めました。
みとめたくないモノですが、今シーズンの春は早い。
もうあと何回パウダー祭りが出来るか…。
祝日だからって一本杉でまったりしている場合ではない(笑)
7:30始発のロープウェイを待ちます。
1便に乗るメリットはあまり無いので10分前到着で3便。
10分前到着といえども、7時には家を出発しております。
湯沢高原なら、まだ家でまったりしていても始発に余裕なのになぁ…。
土日祝日のかぐらは戦争です(笑)

ここまで来るだけで疲れてしまいます。

とりあえず、まだ人が少ない朝イチ圧雪を楽しみます。

並びたくないけど、のんびりしているとただ並ぶ時間が増えるだけ。
ゴロマは定時に開放されました。
ゴロマの開放、
其れ即ち、阿鼻叫喚の地獄絵図(笑)
人を押しのけ我先へ。
弱肉強食…ホント醜くて酷い光景です。
平日なら全員を見送ってから行けばいいのですが、
祝日である本日、そんな事をしても人の波は収まりません。
流れに乗って進むしかない…。

最後の難関です。
楽園への扉まであと少し(笑)

楽園への扉(KG-1)を抜ければ文字通り楽園です。

数分登れば、先程までの喧騒が嘘みたいに静寂の楽園。

苗場山にご挨拶。
本日、ハイクは少な目。
横移動と下りもそこそこで楽ちんBCです。

本日の相棒はカッシアです。
こいつでないと難解なエリアを狙ってみたかったので。

予想通り、面ツル!!

さいこ~!!
ただし、もう雪の賞味期限は切れておりました(笑)
ノートラック、面ツルだったからこそ美味しくいただけた。
祝日だというのに、朝イチからやって来て大正解。

後は、このメロウな森をまったり楽しみます。

スノーボードなら何てことはないメロウなツリーランも、
スキーでしかも重雪だと中々の難易度です。

それでもスキーを選択したのは、この帰還ルートのメロウな沢。
この重雪でスノーボードでは登り返し必至です。
スキーならどうにかなる。

うさぎさんのトレースしかない静寂の沢をのんびりお散歩します。

沢のボトムは埋まっていない所が数カ所あり、
やはりスキーで正解でした。

田代の森もちょこっと偵察してみましたが、
ここは比較的雪の賞味期限が長い場所なのですが、
もう期限切れでした…。
嗚呼…もう春なのです。
トップシーズン、短かったな…。
このまま少雪で終わってしまう22-23シーズンとなりそうです。

下山するにはどうせ1高に乗るのだし、ついでにゴロマのおかわりでも…、
いやいやいや、
もうこの列に並びたくはない。
Nの森に直行です(笑)

こちらも、スノーボードではまったり流せるエリアなのに、
スキーだと真剣に攻めなくては攻略できない(笑)
同じフィールドでも乗り物によって見える景色はまるで違う、オモシロイネ。

下山時の見たくない光景…。
祝日ですが、飛び石休日だからか、そこまで酷い混雑ではありませんでした。
それでも、雰囲気が平日とは別物だよねぇ。

せっかく祝日にかぐらに来たのだから、
数年ぶりに“下山コース”を!!
と狙っていたのですが、本日は終日クローズとなってしまいました。
かぐらの下山コース、もう何年滑っていないのだろうな。
そんな狙ってまで滑りたい凄いコース!ではないのだけれど、
ここまで滑れないとやっぱり久々に滑ってみたいぞ(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:350cm
山麓:250cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
2/23(木) かぐらスキー場でスキー。
ゲレンデパウダー祭りは昨日で終了です。
終日クローズであったゴロマ、
BCエリアを狙えば本日もアタリ!かも。
しかし、
残念な事に本日は祝日なのです…。
嗚呼…!!
ゴロマ回しは絶望的だし、早起き、混雑…ハードルが高いよなぁ。

だがしかし、
覚悟を決めました。
みとめたくないモノですが、今シーズンの春は早い。
もうあと何回パウダー祭りが出来るか…。
祝日だからって一本杉でまったりしている場合ではない(笑)
7:30始発のロープウェイを待ちます。
1便に乗るメリットはあまり無いので10分前到着で3便。
10分前到着といえども、7時には家を出発しております。
湯沢高原なら、まだ家でまったりしていても始発に余裕なのになぁ…。
土日祝日のかぐらは戦争です(笑)

ここまで来るだけで疲れてしまいます。

とりあえず、まだ人が少ない朝イチ圧雪を楽しみます。

並びたくないけど、のんびりしているとただ並ぶ時間が増えるだけ。
ゴロマは定時に開放されました。
ゴロマの開放、
其れ即ち、阿鼻叫喚の地獄絵図(笑)
人を押しのけ我先へ。
弱肉強食…ホント醜くて酷い光景です。
平日なら全員を見送ってから行けばいいのですが、
祝日である本日、そんな事をしても人の波は収まりません。
流れに乗って進むしかない…。

最後の難関です。
楽園への扉まであと少し(笑)

楽園への扉(KG-1)を抜ければ文字通り楽園です。

数分登れば、先程までの喧騒が嘘みたいに静寂の楽園。

苗場山にご挨拶。
本日、ハイクは少な目。
横移動と下りもそこそこで楽ちんBCです。

本日の相棒はカッシアです。
こいつでないと難解なエリアを狙ってみたかったので。

予想通り、面ツル!!

さいこ~!!
ただし、もう雪の賞味期限は切れておりました(笑)
ノートラック、面ツルだったからこそ美味しくいただけた。
祝日だというのに、朝イチからやって来て大正解。

後は、このメロウな森をまったり楽しみます。

スノーボードなら何てことはないメロウなツリーランも、
スキーでしかも重雪だと中々の難易度です。

それでもスキーを選択したのは、この帰還ルートのメロウな沢。
この重雪でスノーボードでは登り返し必至です。
スキーならどうにかなる。

うさぎさんのトレースしかない静寂の沢をのんびりお散歩します。

沢のボトムは埋まっていない所が数カ所あり、
やはりスキーで正解でした。

田代の森もちょこっと偵察してみましたが、
ここは比較的雪の賞味期限が長い場所なのですが、
もう期限切れでした…。
嗚呼…もう春なのです。
トップシーズン、短かったな…。
このまま少雪で終わってしまう22-23シーズンとなりそうです。

下山するにはどうせ1高に乗るのだし、ついでにゴロマのおかわりでも…、
いやいやいや、
もうこの列に並びたくはない。
Nの森に直行です(笑)

こちらも、スノーボードではまったり流せるエリアなのに、
スキーだと真剣に攻めなくては攻略できない(笑)
同じフィールドでも乗り物によって見える景色はまるで違う、オモシロイネ。

下山時の見たくない光景…。
祝日ですが、飛び石休日だからか、そこまで酷い混雑ではありませんでした。
それでも、雰囲気が平日とは別物だよねぇ。

せっかく祝日にかぐらに来たのだから、
数年ぶりに“下山コース”を!!
と狙っていたのですが、本日は終日クローズとなってしまいました。
かぐらの下山コース、もう何年滑っていないのだろうな。
そんな狙ってまで滑りたい凄いコース!ではないのだけれど、
ここまで滑れないとやっぱり久々に滑ってみたいぞ(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:350cm
山麓:250cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第40回パウダー祭り、しっとりクリーミーパウダーが気持ちイイ。 (2023/03/07)
- 第39回パウダー祭り、最短パウダー、サクッと撤収。 (2023/03/06)
- 第38回パウダー祭り、ひな祭りパウダーで今シーズン一番を更新! (2023/03/05)
- 第37回パウダー祭り、スキーやスノーボードは寿司だ! (2023/03/04)
- 第36回パウダー祭り、至福の雪崩。 (2023/03/03)
- 第35回パウダー祭り、至福の一本勝負。 (2023/03/02)
- 第31回パウダー祭り、何かがあるのがかぐらBC。 (2023/02/26)
- 第30回パウダー祭り、スキーで良かったかぐらBC。 (2023/02/25)
- 第27回パウダー祭り、かぐらパウダー食べきれません。 (2023/02/22)
- 第26回パウダー祭り、運休明けのゴロマからの裏山で間違いなし。 (2023/02/19)
- 第25回パウダー祭り、運休明けの1高回し間違いなし。 (2023/02/18)
- 第20回パウダー祭り、パウハラ大好き。 (2023/02/05)
- 第18回パウダー祭り、GENTEM大好きH氏。 (2023/02/03)
- 第16回パウダー祭り、最善を尽くして。 (2023/02/01)
- 第12回パウダー祭り、運休明けのゴロマを狙え。 (2023/01/14)