第37回パウダー祭り、スキーやスノーボードは寿司だ!
【22-23シーズン 93日目】 天候:雪
3/2(木) かぐらスキー場でスキー。
昨日まで、下界はすっかり春の陽気ですが、かぐらの裏山はまだいい雪が残っていました。
本日も、昨日偵察しておいた斜面を狙えばアタリ!濃厚ですが…、
お天気が下り坂。
いや、
冬型になるのは大歓迎なのですが、
BC日和かどうかは微妙な所。
リフト回しできるほどには積もっていないだろうし…。
とりあえず、
様々なパターンを想定して最善を尽くしたいと思います。

湯沢の街は朝から小雨、
みつまた駐車場でもまだ雨でした。
上がるのが戸惑われる天候ですが、
天気予報を信じて!!

みつまたはしっかりと雪でした。
かぐらスキー場、朝の公式発表では昨日からの降雪量約2cm。
2cmなんてどうでもいい、と思われるかもしれませんが、
これが重要。
本日、かぐら以外の(湯沢の)スキー場はほぼ雨スタート。
かぐらだけはスタートから雪だったのです。
これが非常にデカいのだよなぁ。
もう今シーズン、
かぐら以外の(湯沢の)スキー場では、パウダー祭りは絶望的。
ですが、
かぐらのパウダー祭りはまだまだ終わるわけにはいきません。

ゴンドラに乗車したら、ゴン振り。
一気に視界が見えなくなりました。

これは…、
BCの日ではないよね。

まぁ、予報通り。
予報がハズレて、曇りだったり、視界が良ければ、登ろうかなと準備して来ましたが、
本日はリフトでお宝探しが正解。
降雪量はそれほど多くないので、
パウダー探知能力の性能が求められます。
吹き溜まりを狙えば幸せになれるかも!?

田代落ちに幸せになれる所はありませんでした。

ジャイアントはもちろん、
コース内にお宝は皆無。
ゴロマはガラガラだけど、そこではない。
1高回しが正解でしょ!?

メロウな沢と森の中で間違いない。

朝から積み増した新雪は15cmほど。
下地が気になるエリアもあるけれど、
軽い雪ではない事が功を奏している。

さいこ~!!

何がいいって、
ガラガラで永遠のノートラック。
雪は重い湿雪だけど、面ツルなら気持ちイイ滑走感を得られます。

極上の粉雪で戦場のようなパウダー競争より、
本日のような平和なパウダー祭りの方が最高です(笑)

アスピリンスノー、ディープパウダー、史上主義もいいかもしれませんが、
新雪だったら何でも美味しくいただきましょうよ、と(笑)
回らない鮨は確かに美味しいけど、
回転寿司だって美味しいモノもある。
何時間も待って、雰囲気悪い鮨屋で食事するより、
平和な回転寿司がいい時だってある。
本日のパウダー祭りは正しく後者。
要は何でも美味しくいただきましょうって事。
極上なモノばかり食べている世界なんて味気ないよなぁ。
スキーやスノーボードは焼肉だ!
と、常々言っておりますが、
スキーやスノーボードは寿司だ!
でも通用しそうです(笑)

パウダーとはなんぞや!?
なんて、定義しても意味が無い。
上には上があるのだし、
所詮、個人のその時の感想。
何より、
最高に気持ち良く楽しかった!
本日、出会った数名の笑顔がそれを物語っておりました(笑)

予報通り、次第に荒れてきたお天気。
暴風雪の為、ゴロマは11時過ぎにクローズとなりました。
田代連絡が正午、1高も13時くらいに見合わせとなってしまいました。
Nの森はスノーボードだとちょっと物足りないけど、
スキーだと急にハードルが上がるのです。
もう脚パンパン、身体ヘロヘロ…。
午前中勝負と睨んでいたのでちょうど良かった(笑)

ゴンドラコースでは森の中から雪出しが行われておりました。
今シーズン、春営業はどうなってしまうのでしょう?
かぐらエリアの積雪量は豊富ですが、みつまたは…。

帰路のみつまたは結構いい降りっぷりでしたが、
芝原を越えた辺りから春の風景に…。
今夜の湯沢の街は、降ってもすぐに融けてしまいそうな降雪が続いております。

味道楽で明日の作戦会議です。
作戦と言っても、かぐら一択なのですが(笑)

冷え込んできたから鍋が美味しいねぇ。

明日の作戦は、
寝坊しないで1便に乗る事!
以上(笑)
味道名物手づくりプリンで〆て早く帰ります。

さいこ~!!

最高な夜すぎて、cab9の灯りをスルーする事が出来ませんでした(笑)
嗚呼…!!
パウダー祭りの前夜なのに、禁断の日付跨ぎ。
越後湯沢夜の部、恐ろしい街です(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:360cm
山麓:260cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
3/2(木) かぐらスキー場でスキー。
昨日まで、下界はすっかり春の陽気ですが、かぐらの裏山はまだいい雪が残っていました。
本日も、昨日偵察しておいた斜面を狙えばアタリ!濃厚ですが…、
お天気が下り坂。
いや、
冬型になるのは大歓迎なのですが、
BC日和かどうかは微妙な所。
リフト回しできるほどには積もっていないだろうし…。
とりあえず、
様々なパターンを想定して最善を尽くしたいと思います。

湯沢の街は朝から小雨、
みつまた駐車場でもまだ雨でした。
上がるのが戸惑われる天候ですが、
天気予報を信じて!!

みつまたはしっかりと雪でした。
かぐらスキー場、朝の公式発表では昨日からの降雪量約2cm。
2cmなんてどうでもいい、と思われるかもしれませんが、
これが重要。
本日、かぐら以外の(湯沢の)スキー場はほぼ雨スタート。
かぐらだけはスタートから雪だったのです。
これが非常にデカいのだよなぁ。
もう今シーズン、
かぐら以外の(湯沢の)スキー場では、パウダー祭りは絶望的。
ですが、
かぐらのパウダー祭りはまだまだ終わるわけにはいきません。

ゴンドラに乗車したら、ゴン振り。
一気に視界が見えなくなりました。

これは…、
BCの日ではないよね。

まぁ、予報通り。
予報がハズレて、曇りだったり、視界が良ければ、登ろうかなと準備して来ましたが、
本日はリフトでお宝探しが正解。
降雪量はそれほど多くないので、
パウダー探知能力の性能が求められます。
吹き溜まりを狙えば幸せになれるかも!?

田代落ちに幸せになれる所はありませんでした。

ジャイアントはもちろん、
コース内にお宝は皆無。
ゴロマはガラガラだけど、そこではない。
1高回しが正解でしょ!?

メロウな沢と森の中で間違いない。

朝から積み増した新雪は15cmほど。
下地が気になるエリアもあるけれど、
軽い雪ではない事が功を奏している。

さいこ~!!

何がいいって、
ガラガラで永遠のノートラック。
雪は重い湿雪だけど、面ツルなら気持ちイイ滑走感を得られます。

極上の粉雪で戦場のようなパウダー競争より、
本日のような平和なパウダー祭りの方が最高です(笑)

アスピリンスノー、ディープパウダー、史上主義もいいかもしれませんが、
新雪だったら何でも美味しくいただきましょうよ、と(笑)
回らない鮨は確かに美味しいけど、
回転寿司だって美味しいモノもある。
何時間も待って、雰囲気悪い鮨屋で食事するより、
平和な回転寿司がいい時だってある。
本日のパウダー祭りは正しく後者。
要は何でも美味しくいただきましょうって事。
極上なモノばかり食べている世界なんて味気ないよなぁ。
スキーやスノーボードは焼肉だ!
と、常々言っておりますが、
スキーやスノーボードは寿司だ!
でも通用しそうです(笑)

パウダーとはなんぞや!?
なんて、定義しても意味が無い。
上には上があるのだし、
所詮、個人のその時の感想。
何より、
最高に気持ち良く楽しかった!
本日、出会った数名の笑顔がそれを物語っておりました(笑)

予報通り、次第に荒れてきたお天気。
暴風雪の為、ゴロマは11時過ぎにクローズとなりました。
田代連絡が正午、1高も13時くらいに見合わせとなってしまいました。
Nの森はスノーボードだとちょっと物足りないけど、
スキーだと急にハードルが上がるのです。
もう脚パンパン、身体ヘロヘロ…。
午前中勝負と睨んでいたのでちょうど良かった(笑)

ゴンドラコースでは森の中から雪出しが行われておりました。
今シーズン、春営業はどうなってしまうのでしょう?
かぐらエリアの積雪量は豊富ですが、みつまたは…。

帰路のみつまたは結構いい降りっぷりでしたが、
芝原を越えた辺りから春の風景に…。
今夜の湯沢の街は、降ってもすぐに融けてしまいそうな降雪が続いております。

味道楽で明日の作戦会議です。
作戦と言っても、かぐら一択なのですが(笑)

冷え込んできたから鍋が美味しいねぇ。

明日の作戦は、
寝坊しないで1便に乗る事!
以上(笑)
味道名物手づくりプリンで〆て早く帰ります。

さいこ~!!

最高な夜すぎて、cab9の灯りをスルーする事が出来ませんでした(笑)
嗚呼…!!
パウダー祭りの前夜なのに、禁断の日付跨ぎ。
越後湯沢夜の部、恐ろしい街です(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:360cm
山麓:260cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第42回パウダー祭り、帰ってきたかぐらパウダー。 (2023/03/16)
- グローブが絞れるほど濡れた濡れた。 (2023/03/15)
- 嗚呼…パウダー祭りの終焉。 (2023/03/09)
- 第41回パウダー祭り、賞味期限近し。 (2023/03/08)
- 第40回パウダー祭り、しっとりクリーミーパウダーが気持ちイイ。 (2023/03/07)
- 第39回パウダー祭り、最短パウダー、サクッと撤収。 (2023/03/06)
- 第38回パウダー祭り、ひな祭りパウダーで今シーズン一番を更新! (2023/03/05)
- 第37回パウダー祭り、スキーやスノーボードは寿司だ! (2023/03/04)
- 第36回パウダー祭り、至福の雪崩。 (2023/03/03)
- 第35回パウダー祭り、至福の一本勝負。 (2023/03/02)
- 第31回パウダー祭り、何かがあるのがかぐらBC。 (2023/02/26)
- 第30回パウダー祭り、スキーで良かったかぐらBC。 (2023/02/25)
- 第27回パウダー祭り、かぐらパウダー食べきれません。 (2023/02/22)
- 第26回パウダー祭り、運休明けのゴロマからの裏山で間違いなし。 (2023/02/19)
- 第25回パウダー祭り、運休明けの1高回し間違いなし。 (2023/02/18)