第39回パウダー祭り、最短パウダー、サクッと撤収。
【22-23シーズン 95日目】 天候:小雪~曇り時々晴れ
3/4(土) かぐらスキー場でスキー。
本日からはかぐらの裏山に残った何かを求める日々となりそうです。
残パウ処理に勤しみます。

土曜日なのでみつまたロープウェイ始発は7:30。
1便を狙うメリットは何もありませんが、
遅い時間だと行列が長くなるばかり。
今朝は7:25着で3便でした。

午前中は曇りでお昼くらいから小雪かな?と予想しましたが、
かぐらは朝から小雪が降り続いております。
視界もちょっと悪く、風も強い。
ん~、
BC日和ではありませんが、
昨日の状況から、裏山には確実にお宝がある。

とりあえず、ゴロマが開くまで1高で様子見です。

やはり、昨日のパウダー祭り、降った雪はもう春の雪。
フレッシュな状態の昨日は最高でしたが、
本日はもう賞味期限切れ…。
ノートラックを探すか、
標高を上げるか、
北斜面を狙うか、
どちらにせよ、リフトで回せるエリアは売り切れです。

かぐらのお客さんはそれが十分解っています。
土曜日だというのに平和なゴロマ待ち。
昨日は平日でも戦場だったのに。
皆さんちゃっかりしているなぁ(笑)

ゴロマ周辺にパウダーはもうありません。
それなのに2番搬器…。
それだから2番搬器なのか(笑)

急ぐ必要はないけど、
リフトで回せる範囲に滑る所は無いので、
KG-1開放、即出発。

ムムム…!?
昨日のトレースが消えかかっております。
強風と小雪で軽くリセットされたか。
それにしても、
湯沢の街はもう薄着で過ごせるのに、
かぐらの裏山は寒かった。
ジャケットもグローブもそのままで登るなんて、厳冬期のBCみたいではないか(笑)
家を出発する時との気温差が激しいので、装備服装に要注意です。

KG-1出発から北斜まで15分。
土曜日なので9:30には中尾根北斜面です。
急ぐ必要ないのに、ゲレンデでヤル事が無いからこんなに早く着いてしまった(笑)

昨日の状況とあまり変わりません。
視界が悪いけど、綺麗な面はまだまだ残っています。
こちらは昨日、極上をいただいてしまったので、
週末組に譲ります。
面も綺麗だし、雪はまだ生きています。

先のエリアを偵察します。

嗚呼…やっぱりここは不人気(笑)
もし、明日まで残っていたらいただいてしまおう。

苗場山と神楽峰は厚いベールに包まれており、拝めませんでした。

やっぱりコウイチだよね。
それにしても君は不人気だな(笑)
安定のノートラック、面ツル一番乗りです。
しばらくガス抜け待ちをしましたが、
完全に晴れる事は望めなそうなので、そこそこ視界が開けた瞬間を狙って…、

超さいこ~!!
だけど、
雪面がよく見えず、この斜度なので方向感覚が無くなりフラフラ…。
スノーボードならどうにかなるけど、スキーはやっぱり難しい。

ここから先は晴れてきました。

さいこ~!!
やっぱ見えているって重要だね。

嗚呼…下りてきたら晴れてきました(笑)
時間の経過と共に天候は悪化すると思ったのに…残念!!

しかし、
この行列が回避できたのだから、早めの行動は間違っていなかった(笑)

ちょこっと期待していた下山コースですが、
本日も開放されませんでした。
こればかりは仕方ない。

登りロープウェイは行列だけど、
下りロープウェイはガラガラだから快適です。
週末は、
早い時間から始動して、最短でパウダーをいただいてサクッと撤収が正解。
スキー場発表積雪量
山頂:360cm
山麓:260cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
3/4(土) かぐらスキー場でスキー。
本日からはかぐらの裏山に残った何かを求める日々となりそうです。
残パウ処理に勤しみます。

土曜日なのでみつまたロープウェイ始発は7:30。
1便を狙うメリットは何もありませんが、
遅い時間だと行列が長くなるばかり。
今朝は7:25着で3便でした。

午前中は曇りでお昼くらいから小雪かな?と予想しましたが、
かぐらは朝から小雪が降り続いております。
視界もちょっと悪く、風も強い。
ん~、
BC日和ではありませんが、
昨日の状況から、裏山には確実にお宝がある。

とりあえず、ゴロマが開くまで1高で様子見です。

やはり、昨日のパウダー祭り、降った雪はもう春の雪。
フレッシュな状態の昨日は最高でしたが、
本日はもう賞味期限切れ…。
ノートラックを探すか、
標高を上げるか、
北斜面を狙うか、
どちらにせよ、リフトで回せるエリアは売り切れです。

かぐらのお客さんはそれが十分解っています。
土曜日だというのに平和なゴロマ待ち。
昨日は平日でも戦場だったのに。
皆さんちゃっかりしているなぁ(笑)

ゴロマ周辺にパウダーはもうありません。
それなのに2番搬器…。
それだから2番搬器なのか(笑)

急ぐ必要はないけど、
リフトで回せる範囲に滑る所は無いので、
KG-1開放、即出発。

ムムム…!?
昨日のトレースが消えかかっております。
強風と小雪で軽くリセットされたか。
それにしても、
湯沢の街はもう薄着で過ごせるのに、
かぐらの裏山は寒かった。
ジャケットもグローブもそのままで登るなんて、厳冬期のBCみたいではないか(笑)
家を出発する時との気温差が激しいので、装備服装に要注意です。

KG-1出発から北斜まで15分。
土曜日なので9:30には中尾根北斜面です。
急ぐ必要ないのに、ゲレンデでヤル事が無いからこんなに早く着いてしまった(笑)

昨日の状況とあまり変わりません。
視界が悪いけど、綺麗な面はまだまだ残っています。
こちらは昨日、極上をいただいてしまったので、
週末組に譲ります。
面も綺麗だし、雪はまだ生きています。

先のエリアを偵察します。

嗚呼…やっぱりここは不人気(笑)
もし、明日まで残っていたらいただいてしまおう。

苗場山と神楽峰は厚いベールに包まれており、拝めませんでした。

やっぱりコウイチだよね。
それにしても君は不人気だな(笑)
安定のノートラック、面ツル一番乗りです。
しばらくガス抜け待ちをしましたが、
完全に晴れる事は望めなそうなので、そこそこ視界が開けた瞬間を狙って…、

超さいこ~!!
だけど、
雪面がよく見えず、この斜度なので方向感覚が無くなりフラフラ…。
スノーボードならどうにかなるけど、スキーはやっぱり難しい。

ここから先は晴れてきました。

さいこ~!!
やっぱ見えているって重要だね。

嗚呼…下りてきたら晴れてきました(笑)
時間の経過と共に天候は悪化すると思ったのに…残念!!

しかし、
この行列が回避できたのだから、早めの行動は間違っていなかった(笑)

ちょこっと期待していた下山コースですが、
本日も開放されませんでした。
こればかりは仕方ない。

登りロープウェイは行列だけど、
下りロープウェイはガラガラだから快適です。
週末は、
早い時間から始動して、最短でパウダーをいただいてサクッと撤収が正解。
スキー場発表積雪量
山頂:360cm
山麓:260cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- かぐらBCまだまだ楽しめます。 (2023/03/18)
- 北斜面の雪はギリギリ生きていた。 (2023/03/17)
- 第42回パウダー祭り、帰ってきたかぐらパウダー。 (2023/03/16)
- グローブが絞れるほど濡れた濡れた。 (2023/03/15)
- 嗚呼…パウダー祭りの終焉。 (2023/03/09)
- 第41回パウダー祭り、賞味期限近し。 (2023/03/08)
- 第40回パウダー祭り、しっとりクリーミーパウダーが気持ちイイ。 (2023/03/07)
- 第39回パウダー祭り、最短パウダー、サクッと撤収。 (2023/03/06)
- 第38回パウダー祭り、ひな祭りパウダーで今シーズン一番を更新! (2023/03/05)
- 第37回パウダー祭り、スキーやスノーボードは寿司だ! (2023/03/04)
- 第36回パウダー祭り、至福の雪崩。 (2023/03/03)
- 第35回パウダー祭り、至福の一本勝負。 (2023/03/02)
- 第31回パウダー祭り、何かがあるのがかぐらBC。 (2023/02/26)
- 第30回パウダー祭り、スキーで良かったかぐらBC。 (2023/02/25)
- 第27回パウダー祭り、かぐらパウダー食べきれません。 (2023/02/22)