FC2ブログ

雨とガス、YUZAWA SNOW LINK 心眼駆使ツアー。

22-23シーズン 101日目 天候:曇り~雨
3/10(金) YUZAWA SNOW LINK(湯沢高原~ガーラ~石打)でスキー。



本日は雨予報。
かぐらの上部でギリギリ雪か!?
そんな雪ではかぐらに上がりたくはない(笑)

幸いお昼過ぎから小雨から曇りっぽい予報なので、
遅めの始動ならどうという事はなさそうです。

ですが、
午前中のうちに湯沢の街は晴れてきてしまいました。
これは、
山も晴れていそうだし天気予報はハズレかな。



湯沢高原にやって来ました。
どんよりとした空ですが、もう雨の心配はいらなそう、かも!?



下山コース、本日も終日クローズです。
もしかしたら、週末再オープンが可能かも、との事でした。



山頂からの圧雪が気持ちイイ。
昨日ほど暑すぎず快適です。



本日は湯沢高原でコブ修行。

誰も滑っていないのに、一応コブがある。
誰も滑っていないから荒れ荒れですが。



こちらの方が良いピッチです。
ですが、



コブの中がストップ雪だった!!
どれだけ放置されていたのか(笑)
融雪に伴った穴とかもあり、要整備!!

今シーズン初めて真面目にコブ整備となりました。



さいこ~!!

神立でいうと、
ポルックスとレグルスの間くらいの斜度なので、ちょうどイイ。

ここに何ラインか常設して、整備すれば、
もっと湯沢高原にもお客さん来るのになぁ。
モッタイナイなぁ。

あまりにも楽しくて、体力と脚が終わるまでここをリピートだ、
と思ったのですが、



突然、どしゃ降りの雨…そして視界不良。
嗚呼…!!
天気予報アタリ!だったのね(笑)



ランドーで雨宿り。
南魚沼側は晴れていたし、
雨雲レーダーでも雨雲は流れていきそうだったので、
このままガーラに移動します。



ガーラ南エリアも酷いガス。
初めて訪れていたら、中央エリアには辿り着けなかったかも。



突然人影がやって来る地獄のエーデル。
心眼を駆使して進みます(笑)



北エリアのガスは更に酷かった。

嗚呼…!!

心眼を駆使するにもほどがある。
南魚沼は晴れていた。
もうここまで来たら、ティルバリーを目指すしかない。



スーパースターリフトはやはり平日運休みたいです。



石打丸山に忍び込み、
メルヘンコースから下山へ。



嗚呼…!!
こちらも何も見えませんでした(笑)
本日はかなり心眼が鍛えられたな。



中腹からやっと視界回復。
バスの時間がギリギリだったので焦りました。



晴れているように見えたのは、麓だけだったのか…。
素直に湯沢高原のコブに籠っていれば良かったのに、
YUZAWA SNOW LINK心眼駆使ツアーとなってしまいました(笑)



無事お目当てのシャトルバスに間に合い、湯沢へ帰還。
出発時は快晴だったのに、ビショ濡れです(笑)

スキー場発表積雪量

湯沢高原
山頂:200cm (-20cm)
山麓:100cm (-10cm)

ガーラ湯沢
250cm (-10cm)

石打丸山
180cm (-40cm)

使用板:K2 / SUPER CHARGER
ビンディング:MARKER / MXCell 12 TCx
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事