春の YUZAWA SNOW LINK 周遊ツアー。
【22-23シーズン 102日目】 天候:晴れ
3/11(土) YUZAWA SNOW LINK(湯沢高原~ガーラ~石打)でスキー。
パウダー祭りが終わり、のんびり始動が続きました。
しかし、本日は土曜日、
のんびり始動すると混雑に巻き込まれるので、
始発バスで湯沢高原を目指します。

8:00始発のブルーラインで到着すれば、
リフト券売り場の待ちもほとんどありません。
8:15発のオレンジラインでも、ロープウェイの始発には間に合うのですが、
リフト券売り場はあっという間に行列になってしまいます。
この数十分の違いが大きい。
早起きして余裕を持って行動すれば、混雑を避けられます。
湯沢高原ですら週末のこの混雑…、
他のスキー場は想像するだけで恐ろしくなってしまいます(笑)

始発に乗車すれば、お客さん少ない快適なゲレンデが確約です。

朝イチのキスゲはかなりのハードバーン。
だが、そこがイイ。
今朝はこのハードバーンが滑りたかったのだ。
荒れる前の整備されたコース、
人も少なく最高の朝イチです。

こんなハードなバーンなのに、
更に硫安を撒いている!!
レーシングの世界って凄いな(笑)

青いケシは段々緩んできました。

さいこ~!!
緩む直前の数本が最高に気持ち良かった。
本日も日中はかなり気温が上がる予報です。
固めのバーンが滑りたかったら、朝イチを逃してはイケナイ…。

クローズが続いていたコマクサ下山コースですが、
本日より“シーズンクローズ”が確定してしまったようです。
嗚呼…残念!!
春の訪れ…早すぎます。

ハードバーンをたっぷり堪能させていただいたので、
ガーラに移動します。

湯沢高原とガーラを結ぶランドー。
今シーズンの運行は、3/19(日)までの予定です。
気付けば残り1週間…早かったなぁ。

昨日は真っ白で何も見えなかったガーラ。
久々に南エリアも滑ってみよう。
非圧雪のガーラ南はとてもツマラナイけど、
圧雪は空いていて穴場エリアです。

地獄のエーデルは相変わらず(笑)
そして、その先には…、

地獄のチアーズ前(笑)
ホント、ガーラの中央エリアの混雑は凄まじい。
ここだけ見れば、スキー、スノーボードブームの再来か!?
ってなっちゃうよね。

南エリアや北エリアは、ここまでリフト待ちしません。
ここにいるほとんどの客層、
湯沢高原や湯沢パーク、スキーヤーならナスパや一本杉、
などに行けばもっと幸せになれるのにな。
こんなに毎回リフト待ちして、ゴミゴミのゲレンデ滑って…。
結局、
ライト層の集客には、知名度やブランド力が絶大。
そして、
アクセスの良さや、便利さや、分かりやすさも重要。
ガーラはその点、集客に必要なほぼ全てを兼ね備えております。

リフト待ちは先ほどのバルーシュだけ。
立ち回り次第で週末でも混雑が避けられます。
北エリアなら快適に滑走できるし、本日は視界良好!
見えるって素晴らしい(笑)

石打丸山に忍び込み、湯沢の各スキー場を眺めます。
ガーラと湯沢高原の奥は神立。
週末の神立も物凄い混雑なのでしょうねぇ。

石打はゲレンデにDJがいたり、ビアガーデンが開催されていたり、
夜は冬花火(もう春だけど)も行われるそうです。
すっかり春のお祭りですねぇ。

石打丸山下山コース、本日もありがとうございました。
YUZAWA SNOW LINK+NASPAシャトルバスの運行は3/26(日)まで。
こうやってスキー場を周遊できるのも、残りあと僅かです。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:200cm
山麓:100cm
ガーラ湯沢
250cm
石打丸山
180cm
使用板:K2 / SUPER CHARGER
ビンディング:MARKER / MXCell 12 TCx
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
3/11(土) YUZAWA SNOW LINK(湯沢高原~ガーラ~石打)でスキー。
パウダー祭りが終わり、のんびり始動が続きました。
しかし、本日は土曜日、
のんびり始動すると混雑に巻き込まれるので、
始発バスで湯沢高原を目指します。

8:00始発のブルーラインで到着すれば、
リフト券売り場の待ちもほとんどありません。
8:15発のオレンジラインでも、ロープウェイの始発には間に合うのですが、
リフト券売り場はあっという間に行列になってしまいます。
この数十分の違いが大きい。
早起きして余裕を持って行動すれば、混雑を避けられます。
湯沢高原ですら週末のこの混雑…、
他のスキー場は想像するだけで恐ろしくなってしまいます(笑)

始発に乗車すれば、お客さん少ない快適なゲレンデが確約です。

朝イチのキスゲはかなりのハードバーン。
だが、そこがイイ。
今朝はこのハードバーンが滑りたかったのだ。
荒れる前の整備されたコース、
人も少なく最高の朝イチです。

こんなハードなバーンなのに、
更に硫安を撒いている!!
レーシングの世界って凄いな(笑)

青いケシは段々緩んできました。

さいこ~!!
緩む直前の数本が最高に気持ち良かった。
本日も日中はかなり気温が上がる予報です。
固めのバーンが滑りたかったら、朝イチを逃してはイケナイ…。

クローズが続いていたコマクサ下山コースですが、
本日より“シーズンクローズ”が確定してしまったようです。
嗚呼…残念!!
春の訪れ…早すぎます。

ハードバーンをたっぷり堪能させていただいたので、
ガーラに移動します。

湯沢高原とガーラを結ぶランドー。
今シーズンの運行は、3/19(日)までの予定です。
気付けば残り1週間…早かったなぁ。

昨日は真っ白で何も見えなかったガーラ。
久々に南エリアも滑ってみよう。
非圧雪のガーラ南はとてもツマラナイけど、
圧雪は空いていて穴場エリアです。

地獄のエーデルは相変わらず(笑)
そして、その先には…、

地獄のチアーズ前(笑)
ホント、ガーラの中央エリアの混雑は凄まじい。
ここだけ見れば、スキー、スノーボードブームの再来か!?
ってなっちゃうよね。

南エリアや北エリアは、ここまでリフト待ちしません。
ここにいるほとんどの客層、
湯沢高原や湯沢パーク、スキーヤーならナスパや一本杉、
などに行けばもっと幸せになれるのにな。
こんなに毎回リフト待ちして、ゴミゴミのゲレンデ滑って…。
結局、
ライト層の集客には、知名度やブランド力が絶大。
そして、
アクセスの良さや、便利さや、分かりやすさも重要。
ガーラはその点、集客に必要なほぼ全てを兼ね備えております。

リフト待ちは先ほどのバルーシュだけ。
立ち回り次第で週末でも混雑が避けられます。
北エリアなら快適に滑走できるし、本日は視界良好!
見えるって素晴らしい(笑)

石打丸山に忍び込み、湯沢の各スキー場を眺めます。
ガーラと湯沢高原の奥は神立。
週末の神立も物凄い混雑なのでしょうねぇ。

石打はゲレンデにDJがいたり、ビアガーデンが開催されていたり、
夜は冬花火(もう春だけど)も行われるそうです。
すっかり春のお祭りですねぇ。

石打丸山下山コース、本日もありがとうございました。
YUZAWA SNOW LINK+NASPAシャトルバスの運行は3/26(日)まで。
こうやってスキー場を周遊できるのも、残りあと僅かです。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:200cm
山麓:100cm
ガーラ湯沢
250cm
石打丸山
180cm
使用板:K2 / SUPER CHARGER
ビンディング:MARKER / MXCell 12 TCx
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- さらばNASPAスキーガーデン2023。 (2023/03/28)
- さらば湯沢高原スキー場2023。 (2023/03/27)
- 温水シャワーを浴びるスキー場。 (2023/03/25)
- WBCの歓喜からNASPAモーグルコース。 (2023/03/24)
- さらばランドー、雨のYUZAWA SNOW LINK 最終回。 (2023/03/20)
- 連続滑走日数100日目は湯沢高原でコブ祭り。 (2023/03/19)
- 春の目覚め湯沢高原~カオスのガーラ~90's石打丸山。 (2023/03/14)
- 春の YUZAWA SNOW LINK 周遊ツアー。 (2023/03/13)
- 雨とガス、YUZAWA SNOW LINK 心眼駆使ツアー。 (2023/03/12)
- パウダー燃え尽き症候群。 (2023/03/10)
- 第33回パウダー祭り、湯沢パーク&湯沢高原、豪華二本立て編。 (2023/02/28)
- 第32回パウダー祭り、湯沢高原永遠の食べ放題。 (2023/02/27)
- 接続ロープトー!? ガーラと石打を結ぶスーパースターリフト。 (2023/02/21)
- 平日パウダー祭りで燃え尽きた週末。 (2023/02/20)
- YUZAWA SNOW LINK 待望の全面オープン。 (2023/02/15)