FC2ブログ

歓喜の松之山温泉スキー場。

22-23シーズン 112日目 天候:晴れ
3/21(火) 松之山温泉スキー場でスキー。



本日は魔の祝日です(笑)
昨夜の作戦会議にて、
混雑を避けて普段行く事がないローカルなスキー場を狙ってみよう!
って事になりました。

狙いは、
Mt.グランビュースキー場!

えっ!?
何それ?
どこ!?

湯沢町のお隣、南魚沼市には、結構マイナーなローカルスキー場があります。
石打といえば、丸山スキー場ですが、
その他にも周辺にスキー場はいくつかあります。
Mt.グランビュー、
以前はスポーツ振興石打という名前だった、湯沢からもすぐ近くのスキー場です。

もう営業していないと思っていましたが、
土日祝日のみ今でも営業しているらしい。
平日は3時間4万円で貸切営業を行っているそうで。

土日祝日のみの営業、
良い機会だから行ってみよう!となりました。

しかし、
深夜の某Rチャンからの情報で衝撃の事実が…。

本日貸切営業につき一般営業は行いません。

嗚呼…!!
貸切は平日だけじゃなかったの(笑)
多分、土日祝日でも貸し切れるって事なのでしょう。

とりあえず、現地で呆然となる事態が避けられたので助かりました。
さて、
どうしましょ、再び朝の作戦会議。

全国のスキー場をかなり制覇している“リフト券コレクター”T氏の提案で、



松之山温泉スキー場にやって来ました。

湯沢からは車で1時間弱くらいの十日町のスキー場です。
時間的には八海山に行くのとほぼ同じくらい。
ほぼ山道なので、降雪時はちょっと時間がかかりそうです。

ローカルなスキー場はリフト券が安い。
4時間券は2,000円! 魅力的な価格設定です。



祝日なのにガラガラです…。



スノーボードクロスの大会が行われておりました。
大会関係者を除くと、ほとんど一般のお客さんがいないような…。



あっ!?

ネトロン刺してコブを作成されている方がいらっしゃいます。
コースの端も上から下までコブがあり、朝の整備をされている方々がいる。



とりあえず、まだ綺麗な圧雪をいただきます。
適度な中斜面が続きさいこ~!!



一通りコースを周ったので、コブを味見させていただきます。



さいこ~!!



コブの形、斜度、距離、
滅茶苦茶楽しい。

何より、空いていて快適。
祝日なのにお客さんが少ないのは複雑な思いですが…。



レトロなレストハウスで休憩させていただきます。



4時間券で滑っているのに、昼の部が始まってしまいました(笑)
だって…、
食堂にテレビがあるのですもの。



勝利の瞬間は歓喜が沸きました。
スキー場内でテレビがあるってのも珍しいよね。
おかげで最高の瞬間を見逃さずにすみました。



嗚呼…!!松之山の歓喜!!



こんないいスキー場なのに、
駐車場にはこれしか車がない。
大会を開催していなかったらと思うと…。



リフト2本のみのローカルなスキー場ですが、
第2リフトは距離も結構あり、滑り応えは十分。
トップシーズンのパウダーも楽しそうです。
標高は低いので、暴風雪時の逃げ場の穴場かも!?



上から下まで続くコブも最高でした。
松之山温泉を選んで大成功!!

お客さんが少ないのは…、
やっぱりアクセスだよね。
関越自動車道と上越新幹線で関東圏から近い湯沢は恵まれています。



夜の部は小島家へ。

うなぎが美味しい小島家ですが、
居酒屋メニューも美味しいのが小島家。



厚焼き玉子と、



鶏の唐揚げはマスト。

ここまではいつも通り、
ですが、
今夜はうなぎナシで攻めてみたいと思います。



ずっと気になっていた、ざるそば。
昨日の蕎麦屋さんより全然美味しい。
しかもめっちゃリーズナブル。



これまた気になっていた、焼き鳥丼。
香ばしく焼き上げた鶏肉とタレがタマラナイ!!



さいこ~!!

やっぱりうなぎが無くても小島家は最高でした。
美味しい夜の部、幸せだなぁ。

スキー場発表積雪量:170cm

使用板:K2 / SUPER CHARGER
ビンディング:MARKER / MXCell 12 TCx
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事