FC2ブログ

さらばガーラ湯沢スキー場2023。

22-23シーズン 145日目 天候:晴れ
4/23(日) ガーラ湯沢スキー場でスノーボード。



本日はガーラ湯沢の営業最終日。
本来の最終日は5/7の予定でした。
2週間も早まってしまうなんて…。

昨日の状況からして、本日もかぐらではなくガーラを選択するのが正解でしょう。



8:00始発のディリジャンス。
営業開始とほぼ同時に到着してこの程度の並び。
すぐにゴンドラに乗車できました。
もうこの時点でみつまたを選択せずに正解(笑)



ラストガーラ。
お天気に恵まれました。
そして、
昨日同様、気温が低めなので朝イチはハードバーンが楽しめそうです。



残念ながら、エンターテインメントは昨日力尽きました…。
個人的にはピスラボとのハイブリッドゲレンデを楽しみたかったのですが、
初級者にやさしいガーラがそんな状況を許すわけがない(笑)

エンタがクローズしているガーラ、
それはそれでかなりレアだったのではないでしょうか!?



エンタがクローズなので、ほとんどのお客さんが北を目指します。
もちろん、
わたくしめはエーデルを目指します(笑)

このハードバーンであの狭さ、
恐ろしくてブロードウェイには突入できません(笑)



さいこ~!!

ガーラのエーデルワイス、
いつもはほぼ連絡路的に通るだけのコース。
もちろん、朝イチに突撃する事なんて普段はありません。
ですが、
今朝みたいなシーンならさいこ~!!
ほぼ誰もいない、面が綺麗で板が走るから緩斜面でも楽しめる。



バルーシュの並びもほぼゼロだし、
ついつい夢中になり、1時間くらいリピートしてしまいました(笑)



雪が緩んできたので北エリアも様子見してみます。



キッカーの行列と、狭い圧雪をかっ飛ばす方々でカオスだ…(笑)



それでもコブがあれば…!?

おぉ!! やはり端っこにコブ造り隊がおられました。
途中から参戦させていただき、段々形になってきましたが…、
いい所で、デラ掛けで均されてしまいました(悲)

多分、コース幅が狭いからなのでしょうけど、
端に1ラインくらい認めて欲しかったなぁ。
コブが滑りたかったら素直にかぐらに行きなさいって事か(笑)

どのみち、雪が緩んで狭いコース内はどこも凸凹だし、
ラインコブの方がよっぽど安全だし、需要もあるのに…。
まぁ、こればかりはこの状況だし仕方ない。



でも、コブがダメならこのキッカーもダメじゃない(笑)
この雪を使えばコース幅がもっと広がったのにねぇ。



何はともあれ、
エーデルワイス、
ブロードウェイ、
スワン、
最終日まで楽しませていただきました。



かぐらの状況を思うと、たいした並びではありませんが、
コブもなく狭くて混雑した北エリアでリフト待ちするほどの価値は無い。



最後に再びエーデルをまった~りリピートして終了。

少雪ですが、だからこそこの週末はかなり楽しめました。
こんなに楽しかったガーラは初めてかも(笑)



周辺はもうすっかり新緑の季節。
ゴンドラ下山が清々しいのに何故か悲しい。



お隣湯沢高原スキー場は、もうグリーンシーズンの営業がすぐそこに。
4/28から湯沢高原パノラマパークとしてオープン予定です。



嗚呼…お別れです。



ガーラ湯沢駅発着の新幹線も、しばらく休業です。
今シーズンもありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします!

NASPA、
湯沢高原、
神立、
苗場…、
次々にお別れしてきたこの1ヵ月、
ついにガーラともお別れとなりました。

明日からはホームゲレンデのかぐら一択。
もちろん、
かぐらだって少雪で苦しんでおります。
だがしかし、
かぐらだったら!? かぐらだったら、何とかしてくれる!?
王者かぐらの底力、
何だかんだで期待してしまいます。



日曜の夜はクロラボ生配信です。

先日、スイングで美味しかった山崎コーク。
自宅のNVでも試してみました。

さいこ~!!

山崎とコーラがこんなに合うなんて!!



白州ではダメでした。
いや、不味くはないけど、白州らしさが感じられない。
ハイボールならあんなに美味しいのにね。

ウイスキーは基本的にストレートが一番美味しいけど、
色々な呑み方でそれぞれの個性を楽しむ、
この自由度もウイスキーの良い所だなぁ。

スキー場発表積雪量:40cm

使用板:GENTEMSTICK / STINGRAY
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事