春スノーボードからの湯沢高原春の雪フェス。
【22-23シーズン 156日目】 天候:晴れ
5/5(金) かぐらスキー場でスノーボード。
少雪22-23シーズン。
記憶は結構曖昧なモノ。
日付入りの写真で比較するのが正解。
という事で、
春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。
記録的少雪
15-16シーズン 5月5日🔗
15-16シーズン 5月5日🔗
本日ももちろん、田代入りです!
2016年はもう田代エリアはクローズでしたので(5/2が最終日)、
今年も少雪シーズンですが、あの年よりは恵まれております。

あらら…、
昨日とほぼ同じ時間に到着だったのですが、
並びがほとんどない。
1便見送りからの2便で良かったのに…。

すんなり1便に乗れてしまいました。

らくらくコース、
歩く距離は日々増えますが、ちゃんと繋がっております。

朝から暑い…。
レディースコースは止まっちゃうのでは!?状況でしたので、
1高連絡コース待ちします。
こんなのパウダーの時くらいしか経験ありませんでした(笑)

アリエスカコースは…、

朝から走らな~い!!
そして、更に、

バンクもな~い!!
融雪が進み、コース幅もかなり狭くなってきましたので、
仕方ない…。
走らないアリエスカ、これはもうダイナミックに行くしかない。

コブはしっかりと健在。
ですが、
昨日より更に途切れ途切れ。
まるであみだくじコブ。
アタリ!のラインを選ぶと最後まで完走できます。

ハズレを選ぶと行き止まりに(笑)
土ライドや草ライドしたくなければ、野生の勘を研ぎ澄ます必要があります。

さいこ~!!
やっぱりこれが春の醍醐味だよねぇ。
綺麗な圧雪やパウダーには無いお楽しみです。

雪融けが進むと、反射板の見え方が何か違う。

もうチャレンジバーンにはほとんど雪が無くなってしまいましたが、
ロープウェイから続く田代エリアの各コースは、しっかりと繋がっております。

ドラゴンドラの新緑営業が始まっております。
昨年は板の持ち込みがOKだったのだよなぁ。
今年はもう、あちら側とは雪で繋がっておりません。

こうやって眺めると、
コース内だけが不自然に白い事に感謝しかありません。

本日も楽しいコブをありがとうございました。
午後から予定があるってのに、
ついつい夢中になって滑りすぎてしまいました。

午後からは、
湯沢高原にやって来ました。
湯沢高原は先週からグリーンシーズンの営業が始まり、
11月の秋シーズンまで観光営業が楽しめます。

今年も、ゴールデンウィーク期間中は、
春の雪フェスなるイベントが開催されております。

少雪で心配されましたが、
しっかりと残雪を確保されておりました。

姪っ子と雪遊び、ソリ遊び。
さいこ~!!
午前中がっつりコブを滑った身体に、
このソリ遊びの雪上ハイクは結構キマス…。

もうヘトヘトです(笑)
ロープウェイ山頂駅前は、美味しいモノが沢山です。

湯沢高原は春だって楽しい!!

大混雑だったけど、
まったりした空間もあり最高でした。
冬の湯沢高原しか知らない人からしたら、ビックリするほどの来場者数。
冬の湯沢高原を知らない人からしたら、えっ!?ここスキー場なの?らしい(笑)
冬の湯沢高原は駐車場問題がネックだよねぇ。

夜の部はあさくさへ。

予約無しという無謀な突撃でしたが、
開店待ちし、我々が入店した所で満席に。
ギリギリセーフ。
外の待ち行列は絶える事がありませんでした…。
恐るべし、夕食難民!!

プロの山菜料理はやっぱり美味しい。

木の芽にはやっぱり生卵です。

さいこ~!!
タレかつ釜めし。
このタレかつ1枚でご飯1合以上イケちゃう。
そんなタレかつがどーんと3枚も!!
タレかつがあればご飯はいくらでも食べられます(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:120cm
山麓:20cm
使用板:GENTEMSTICK / STINGRAY
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
5/5(金) かぐらスキー場でスノーボード。
少雪22-23シーズン。
記憶は結構曖昧なモノ。
日付入りの写真で比較するのが正解。
という事で、
春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。
記録的少雪
15-16シーズン 5月5日🔗
15-16シーズン 5月5日🔗
本日ももちろん、田代入りです!
2016年はもう田代エリアはクローズでしたので(5/2が最終日)、
今年も少雪シーズンですが、あの年よりは恵まれております。

あらら…、
昨日とほぼ同じ時間に到着だったのですが、
並びがほとんどない。
1便見送りからの2便で良かったのに…。

すんなり1便に乗れてしまいました。

らくらくコース、
歩く距離は日々増えますが、ちゃんと繋がっております。

朝から暑い…。
レディースコースは止まっちゃうのでは!?状況でしたので、
1高連絡コース待ちします。
こんなのパウダーの時くらいしか経験ありませんでした(笑)

アリエスカコースは…、

朝から走らな~い!!
そして、更に、

バンクもな~い!!
融雪が進み、コース幅もかなり狭くなってきましたので、
仕方ない…。
走らないアリエスカ、これはもうダイナミックに行くしかない。

コブはしっかりと健在。
ですが、
昨日より更に途切れ途切れ。
まるであみだくじコブ。
アタリ!のラインを選ぶと最後まで完走できます。

ハズレを選ぶと行き止まりに(笑)
土ライドや草ライドしたくなければ、野生の勘を研ぎ澄ます必要があります。

さいこ~!!
やっぱりこれが春の醍醐味だよねぇ。
綺麗な圧雪やパウダーには無いお楽しみです。

雪融けが進むと、反射板の見え方が何か違う。

もうチャレンジバーンにはほとんど雪が無くなってしまいましたが、
ロープウェイから続く田代エリアの各コースは、しっかりと繋がっております。

ドラゴンドラの新緑営業が始まっております。
昨年は板の持ち込みがOKだったのだよなぁ。
今年はもう、あちら側とは雪で繋がっておりません。

こうやって眺めると、
コース内だけが不自然に白い事に感謝しかありません。

本日も楽しいコブをありがとうございました。
午後から予定があるってのに、
ついつい夢中になって滑りすぎてしまいました。

午後からは、
湯沢高原にやって来ました。
湯沢高原は先週からグリーンシーズンの営業が始まり、
11月の秋シーズンまで観光営業が楽しめます。

今年も、ゴールデンウィーク期間中は、
春の雪フェスなるイベントが開催されております。

少雪で心配されましたが、
しっかりと残雪を確保されておりました。

姪っ子と雪遊び、ソリ遊び。
さいこ~!!
午前中がっつりコブを滑った身体に、
このソリ遊びの雪上ハイクは結構キマス…。

もうヘトヘトです(笑)
ロープウェイ山頂駅前は、美味しいモノが沢山です。

湯沢高原は春だって楽しい!!

大混雑だったけど、
まったりした空間もあり最高でした。
冬の湯沢高原しか知らない人からしたら、ビックリするほどの来場者数。
冬の湯沢高原を知らない人からしたら、えっ!?ここスキー場なの?らしい(笑)
冬の湯沢高原は駐車場問題がネックだよねぇ。

夜の部はあさくさへ。

予約無しという無謀な突撃でしたが、
開店待ちし、我々が入店した所で満席に。
ギリギリセーフ。
外の待ち行列は絶える事がありませんでした…。
恐るべし、夕食難民!!

プロの山菜料理はやっぱり美味しい。

木の芽にはやっぱり生卵です。

さいこ~!!
タレかつ釜めし。
このタレかつ1枚でご飯1合以上イケちゃう。
そんなタレかつがどーんと3枚も!!
タレかつがあればご飯はいくらでも食べられます(笑)
スキー場発表積雪量
山頂:120cm
山麓:20cm
使用板:GENTEMSTICK / STINGRAY
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 週末の天気がイマイチな事が多い今シーズン。 (2023/05/15)
- 少雪シーズンでも降雪機側の残雪が頼もしい。 (2023/05/14)
- さらばゴンドラコース2023。 (2023/05/13)
- ポカポカ春かぐらスノーボード最高。 (2023/05/12)
- 大型連休明けのかぐらスキー場。 (2023/05/11)
- 大型連休最終日、恵の雨。 (2023/05/09)
- さらば田代エリア2023。 (2023/05/08)
- 春スノーボードからの湯沢高原春の雪フェス。 (2023/05/07)
- 田代エリア・みつまたエリア、終わりへのカウントダウン。 (2023/05/06)
- 越後湯沢の美味しい山菜。 (2023/05/05)
- 越後湯沢夜の部は幸せスギル。 (2023/05/04)
- 色々選べて楽しい春かぐらのコブ。 (2023/05/03)
- どしゃ降りの時間帯だけ滑走する変態。 (2023/05/02)
- ゴールデンウィーク初日は穏やかなスタート。 (2023/05/01)
- ゴールデンウィーク直前のかぐらの様子。 (2023/04/30)