FC2ブログ

さらば田代エリア2023。

22-23シーズン 157日目 天候:曇り
5/6(土) かぐらスキー場でスノーボード。





少雪22-23シーズン。
記憶は結構曖昧なモノ。
日付入りの写真で比較するのが正解。
という事で、
春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。

記録的少雪15-16シーズン 5月6日🔗



残念な告知が昨日夕方発表されました。
かぐらスキー場田代エリア、5/6で営業終了。

嗚呼…あと2日だったのに…。
少雪からの急速な融雪には勝てなかった。
いや、
むしろ、よくここまで粘りましたよね。
ここまで来たら5/7までイッテ欲しかったけど、
仕方ありません。



田代エリア最終日。
田代ステーションはガラガラです…。

明日はほぼ雨予報だし、
お客さんの入りも期待できないから本日までにしたのでは(笑)

まぁそれは下衆の勘繰りってヤツ。
何かにつけて物事を悪い方向に考えたりするのは、
品性が下劣だよね。



始発からのらくらくコース。



2ロマ降り場で待とうかなとも思いましたが、
レディースコースはまだ繋がっています。
最後ですし、
せっかく付けていただいた雪道を堪能させていただきましょう。



さいこ~!!

昨日とは違い、走る雪なので緩斜面でも気持ちイイ。



最終日まで安泰かと思われたアリエスカコースですが、
やはり厳しかったようです。



それでも、厳しい所にはしっかり雪付けがされており、
中間はコース幅も十分確保されておりました。



さて、
ダイナミックのコブへ…。
あれ…!?



閉鎖中でした(笑)

昨夜のコース発表ではオープン予定だったのですが…。



まぁ、
昨日でもギリギリというかアウトな箇所ばかりでしたし、
よくここまで頑張りました。



ダイナミックのコブ、何気に楽しくて大好きになりました。
4月以降、大変お世話になりありがとうございました。



こんなのも出てきちゃいました。



以前設置されていた“これより田代エリア”の残骸です。



かぐら連絡コースへ。



テクの下段はもうダメそうです。



本日のかぐりーくん。
田代エリアは本日で終わってしまいますが、
かぐらエリアは5/21までの営業を予定しております。

今後の天候次第ですが、
現時点では完走できる可能性大だと思います。



さぁ、
田代連絡コースへ。



全く問題ありませんでした。
いやむしろ、
楽しくてリピートしたかった!
ここだけをリピートするリフトは無いので諦めます(笑)

2016年の最終日、
田代連絡力尽きる15-16シーズン5月2日🔗
こんな状況にすらなっておりませんでした。

やはり2016年と比べれば全然マシであった2023年の少雪。
でもこれで、かぐらが普通のスキー場になってしまったって事が証明されたって事です。

どこのスキー場も少雪の春は涙ぐましい努力をされております。
以前のかぐらはそれを越えた変態の領域がありました。
もうあの頃のように“何としても雪を集めて雪を付ける”変態的な運用はしないって事。
常識的な範囲でのコース延命では本日終了もやむを得ない。

嗚呼…わかっちゃいたけど、哀しいなぁ。



らくらくコース。
田代レディースコース。
田代第1高速リフト連絡コース。
田代アリエスカコース。
田代湖コース。
かもしかコース。
スカイラインコース

コース幅は狭くなりましたが、
最終日(1日早くなりましたが)までどのコースも楽しませていただきました。



コースの中だけ雪がある芸術的な景色。



さぁ、お別れです。



下りロープウェイは貸切乗車(笑)



今シーズンもありがとうございました。
パウダー期間は帰着地として、
春期間はコブにバンクにと大変お世話になった田代。

少雪シーズンでしたが、
ここまで雪を保させていただいたかぐらスキー場ありがとう!
また来シーズンもよろしくお願いいたします。



草で飢えを凌ぐ日々…。
本日は木の芽うどんです。



やはり木の芽には蕎麦が合う。
でも、
うどんも美味しいよ。

スキー場発表積雪量
山頂:90cm (-30cm)
山麓:20cm

使用板:GENTEMSTICK / STINGRAY
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事