さらばかぐらスキー場2023。
【22-23シーズン 168日目】 天候:雨
5/19(金) かぐらスキー場でスキー。
少雪22-23シーズン。
記憶は結構曖昧なモノ。
日付入りの写真で比較するのが正解。
という事で、
春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。
記録的少雪15-16シーズン 5月19日(1)🔗
記録的少雪15-16シーズン 5月19日(2)🔗
記録的多雪16-17シーズン 5月19日(1)🔗
記録的多雪16-17シーズン 5月19日(2)🔗
かぐらラストウィーク。
最後の平日です。
それなのに…、

雨…。
何だか今シーズンは雨滑走が多かったなぁ。
雪が少なかったのだから、雨が多いのは必然なのか。

キャリーサービスのスタッフさんから悲報が…。
上はどしゃ降りの雨らしい。
嗚呼…。

ってか、もう2ロマでどしゃ降りです。
小雨かと予想して傘を持ってきませんでした。

哀しみのかぐらゴンドラ。

昨日までの高温と本日の雨で、かなりヤラレテしまいました。

それでもまだかぐらparkは粘ります。

ゴンドラコース入口にあった最後の残雪は無くなりました。

1高への道は…、

綺麗に繋がっております。

毎日毎日復活している。

神楽魂最後の雪付け。

1高乗り場までバッチリです。

降り場ももちろんバッチリですが、

本日のかぐりーくん。
周辺の雪は無くなりました。

周囲の雪は全く無いのに、
コース幅はそれなりをしっかりとキープ。

斜度が急になっても同様です。

迂回コースは昨日終了しました。

一番コース幅が狭いのは、
ライブカメラからも見える例のあの場所。
ちょうど斜度変化する場所ですので、問題ありません。

その先は広々、ロングターンも出来ちゃいます。

そして、
降雪機側にはもちろんコブが!

まだまだコブが掘れる厚みがある事が素晴らしい。

トップシーズン中に稼働させた降雪機、
5月のこの時期に感謝する事になるのです。

メインゲレンデ、
上から下までしっかりとコブ行脚できます。

超さいこ~!!
リフトでコブ行脚が出来るのもあと僅か。
本日も楽しいコブをありがとうございました。

滑走中とここまでは小降りだったのに、

2ロマに乗る頃にはまたどしゃ降り。
何だか、行きも帰りもここが一番どしゃ降りでした(笑)

かぐらスキー場、ついに残り2日。
どうにか、最終日を迎えられそうです。
ですが、
明日は予定があり滑走できません。
日曜日もちょっと微妙なので、
本日がラストかぐらになってしまう、かも!?
どうにか、挨拶だけでも来られたら、なと…。
はたして…!?

賞味期限が切れたタマゴがあったので加熱調理します。
生卵と相性がいい木の芽。
火を通したらどうなるのか気になりました。
さいこ~!!
火を通しても、タマゴと木の芽の相性は抜群でした。
木の芽とワラビの山菜オムレツ。
春の恵に感謝です!
スキー場発表積雪量
山頂:50cm
山麓:0cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
5/19(金) かぐらスキー場でスキー。
少雪22-23シーズン。
記憶は結構曖昧なモノ。
日付入りの写真で比較するのが正解。
という事で、
春シーズンは同時期の過去日記をリンクします。
記録的少雪15-16シーズン 5月19日(1)🔗
記録的少雪15-16シーズン 5月19日(2)🔗
記録的多雪16-17シーズン 5月19日(1)🔗
記録的多雪16-17シーズン 5月19日(2)🔗
かぐらラストウィーク。
最後の平日です。
それなのに…、

雨…。
何だか今シーズンは雨滑走が多かったなぁ。
雪が少なかったのだから、雨が多いのは必然なのか。

キャリーサービスのスタッフさんから悲報が…。
上はどしゃ降りの雨らしい。
嗚呼…。

ってか、もう2ロマでどしゃ降りです。
小雨かと予想して傘を持ってきませんでした。

哀しみのかぐらゴンドラ。

昨日までの高温と本日の雨で、かなりヤラレテしまいました。

それでもまだかぐらparkは粘ります。

ゴンドラコース入口にあった最後の残雪は無くなりました。

1高への道は…、

綺麗に繋がっております。

毎日毎日復活している。

神楽魂最後の雪付け。

1高乗り場までバッチリです。

降り場ももちろんバッチリですが、

本日のかぐりーくん。
周辺の雪は無くなりました。

周囲の雪は全く無いのに、
コース幅はそれなりをしっかりとキープ。

斜度が急になっても同様です。

迂回コースは昨日終了しました。

一番コース幅が狭いのは、
ライブカメラからも見える例のあの場所。
ちょうど斜度変化する場所ですので、問題ありません。

その先は広々、ロングターンも出来ちゃいます。

そして、
降雪機側にはもちろんコブが!

まだまだコブが掘れる厚みがある事が素晴らしい。

トップシーズン中に稼働させた降雪機、
5月のこの時期に感謝する事になるのです。

メインゲレンデ、
上から下までしっかりとコブ行脚できます。

超さいこ~!!
リフトでコブ行脚が出来るのもあと僅か。
本日も楽しいコブをありがとうございました。

滑走中とここまでは小降りだったのに、

2ロマに乗る頃にはまたどしゃ降り。
何だか、行きも帰りもここが一番どしゃ降りでした(笑)

かぐらスキー場、ついに残り2日。
どうにか、最終日を迎えられそうです。
ですが、
明日は予定があり滑走できません。
日曜日もちょっと微妙なので、
本日がラストかぐらになってしまう、かも!?
どうにか、挨拶だけでも来られたら、なと…。
はたして…!?

賞味期限が切れたタマゴがあったので加熱調理します。
生卵と相性がいい木の芽。
火を通したらどうなるのか気になりました。
さいこ~!!
火を通しても、タマゴと木の芽の相性は抜群でした。
木の芽とワラビの山菜オムレツ。
春の恵に感謝です!
スキー場発表積雪量
山頂:50cm
山麓:0cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- LAST KAGURA 22-23 奇跡の完走。 (2023/05/27)
- さらばかぐらスキー場2023。 (2023/05/25)
- かぐらスキー場ラストウィーク、春のオムライス祭り。 (2023/05/23)
- かぐらスキー場ラストウィーク、春のカツオ祭り。 (2023/05/21)
- かぐらスキー場ラストウィーク、春の肉祭り。 (2023/05/19)
- かぐらスキー場ラストウィーク、春のカニ祭り。 (2023/05/18)
- 週末の天気がイマイチな事が多い今シーズン。 (2023/05/15)
- 少雪シーズンでも降雪機側の残雪が頼もしい。 (2023/05/14)
- さらばゴンドラコース2023。 (2023/05/13)
- ポカポカ春かぐらスノーボード最高。 (2023/05/12)
- 大型連休明けのかぐらスキー場。 (2023/05/11)
- 大型連休最終日、恵の雨。 (2023/05/09)
- さらば田代エリア2023。 (2023/05/08)
- 春スノーボードからの湯沢高原春の雪フェス。 (2023/05/07)
- 田代エリア・みつまたエリア、終わりへのカウントダウン。 (2023/05/06)