月山スキー場、今シーズンからの変更点。
【22-23シーズン 171日目】 天候:小雨
5/23(火) 月山スキー場でスキー。
月山遠征…、
天童夜の部で初日から力尽きました(笑)
そもそも、本日の天気予報は雨予報ですので、
休日でもいいかなと思っておりました。
お昼から天童温泉でまったりして…、

なんとなく、上がってきてしまいました。
雨は小降り、視界もある。
時刻は15時過ぎ…まだ滑れる(笑)

スキーキャリーサービスは今年も行っていないようです。
キャリーの働く車は何だか雰囲気が変わってしまったなぁ。
新庄監督みたいなカラーリングです(笑)

昔はこの車に乗る事も出来ました。
護送車みたい(笑)

せっかくなので1回券で滑ろう!!
今シーズンから1回券は800円となりました。
ん~、高い(笑)

もう16時くらいですので、
ほとんどお客さんがいません。

貸切コブを堪能させていただきました。

午前中は雨も降っていなかったらしいです。
早起きして午前券勝負が正解だったのか…。
天気予報を信じて夜の部に繰り出したのだから、後悔は無し。

下山する頃には完全に天候回復。
月山の天気はホント読みづらいな。

あっ!?
こんな所にコブがあるではないか。
まぁ例年通りなのですが、下からはよく見えなかった。
1回券より、こちらをハイクした方が良かったのかも(笑)

今シーズンから色々変更点があります。
先ずはリフト券の値上がり。
昨年もちょこっと値上げがありましたが、
今年は更にガッツリ値上がりました…。
1回券→800円。
回数券(7回)→4,500円。
1日券→5,500円。
半日券→4,000円。
シルバー、メンズ、レディース券→4,500円。
ペアリフト1本のみのスキー場が5,500円って!!
それでも全国から変態が集まるのです(笑)
そして、長年続いていたあのレトロな紙にスタンプを押すリフト券。
ついに月山スキー場も印字される普通のリフト券に。
窓口業務の円滑化は嬉しいけど、ちょっと寂しい普通のリフト券…。

円滑化ついでに、
ついに月山スキー場も現金以外の決済が可能に。
とりあえず、現在はPayPayのみ対応ですが、
現金以外の決済が可能になった事は素直に嬉しい。
これで、お財布を忘れてもリフトに乗車できます。
駐車場まで遠い月山で忘れ物は致命的です(笑)

土日はPayPay専用の券売機も稼働しているみたい。
もう券売機だけでオール無人化でもいいのにね。
有人の窓口でいちいち現金で支払ってって…どんだけ無駄な事か。
山こそ現金なんてお断りで排除してしまえ~って思います。

リフト券はPayPayのみですが、
食堂は各種電子マネーに対応されました。

便利になっていいのだけど、
ガッツリ値上げされている!!
月山の食堂といえば、4桁の食事が無い事で有名でしたが、
ついに4桁時代に…。
このご時世ですので仕方ない。
カツカレーが無くなっちゃったけど、
冷やし肉そばが健在であればそれでイイ!!

最後に、
月山環境美化協力金と言う名の駐車場代。
今シーズンから駐車場代は1台1,000円です!!
物凄い強気(笑)
ライバル不在のスキー場でして、
この時期にこれだけ楽しませていただける唯一無二の存在ですので、
取れるお金はとことん取って下さい。
それでもお客さんが来るなら、それが正解です。

でも、
昨年のこの告知、なんだったのぉぉぉ!!??
500円が300円に値下がりで喜んでいたのに。
まぁ、昔は1,000円だったのだし、もう値上がりは諦めるしかない…。
スキー場発表積雪量:370cm (-10cm)
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
5/23(火) 月山スキー場でスキー。
月山遠征…、
天童夜の部で初日から力尽きました(笑)
そもそも、本日の天気予報は雨予報ですので、
休日でもいいかなと思っておりました。
お昼から天童温泉でまったりして…、

なんとなく、上がってきてしまいました。
雨は小降り、視界もある。
時刻は15時過ぎ…まだ滑れる(笑)

スキーキャリーサービスは今年も行っていないようです。
キャリーの働く車は何だか雰囲気が変わってしまったなぁ。
新庄監督みたいなカラーリングです(笑)

昔はこの車に乗る事も出来ました。
護送車みたい(笑)

せっかくなので1回券で滑ろう!!
今シーズンから1回券は800円となりました。
ん~、高い(笑)

もう16時くらいですので、
ほとんどお客さんがいません。

貸切コブを堪能させていただきました。

午前中は雨も降っていなかったらしいです。
早起きして午前券勝負が正解だったのか…。
天気予報を信じて夜の部に繰り出したのだから、後悔は無し。

下山する頃には完全に天候回復。
月山の天気はホント読みづらいな。

あっ!?
こんな所にコブがあるではないか。
まぁ例年通りなのですが、下からはよく見えなかった。
1回券より、こちらをハイクした方が良かったのかも(笑)

今シーズンから色々変更点があります。
先ずはリフト券の値上がり。
昨年もちょこっと値上げがありましたが、
今年は更にガッツリ値上がりました…。
1回券→800円。
回数券(7回)→4,500円。
1日券→5,500円。
半日券→4,000円。
シルバー、メンズ、レディース券→4,500円。
ペアリフト1本のみのスキー場が5,500円って!!
それでも全国から変態が集まるのです(笑)
そして、長年続いていたあのレトロな紙にスタンプを押すリフト券。
ついに月山スキー場も印字される普通のリフト券に。
窓口業務の円滑化は嬉しいけど、ちょっと寂しい普通のリフト券…。

円滑化ついでに、
ついに月山スキー場も現金以外の決済が可能に。
とりあえず、現在はPayPayのみ対応ですが、
現金以外の決済が可能になった事は素直に嬉しい。
これで、お財布を忘れてもリフトに乗車できます。
駐車場まで遠い月山で忘れ物は致命的です(笑)

土日はPayPay専用の券売機も稼働しているみたい。
もう券売機だけでオール無人化でもいいのにね。
有人の窓口でいちいち現金で支払ってって…どんだけ無駄な事か。
山こそ現金なんてお断りで排除してしまえ~って思います。

リフト券はPayPayのみですが、
食堂は各種電子マネーに対応されました。

便利になっていいのだけど、
ガッツリ値上げされている!!
月山の食堂といえば、4桁の食事が無い事で有名でしたが、
ついに4桁時代に…。
このご時世ですので仕方ない。
カツカレーが無くなっちゃったけど、
冷やし肉そばが健在であればそれでイイ!!

最後に、
月山環境美化協力金と言う名の駐車場代。
今シーズンから駐車場代は1台1,000円です!!
物凄い強気(笑)
ライバル不在のスキー場でして、
この時期にこれだけ楽しませていただける唯一無二の存在ですので、
取れるお金はとことん取って下さい。
それでもお客さんが来るなら、それが正解です。

でも、
昨年のこの告知、なんだったのぉぉぉ!!??
500円が300円に値下がりで喜んでいたのに。
まぁ、昔は1,000円だったのだし、もう値上がりは諦めるしかない…。
スキー場発表積雪量:370cm (-10cm)
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- さらば月山2023。 (2023/06/06)
- スノーボードでこその月山スキー場。 (2023/06/04)
- 極寒のガスサン。 (2023/06/02)
- 月山スキー場、今シーズンからの変更点。 (2023/05/31)
- 月山遠征初日から天童夜の部へ。 (2023/05/29)
- さらば月山2022。 (2022/06/08)
- スノーボードでも楽しい月山スキー場。 (2022/06/07)
- 月山スキー場2022。 (2022/06/03)
- 居酒屋月山から居酒屋村のおやじへ。 (2021/06/16)
- 月山神社現る2021。 (2021/06/15)
- 月山最終日、姥ヶ岳から牛首へ。 (2021/06/14)
- 融雪も楽しむ月山。 (2021/06/13)
- 融雪が進む月山。 (2021/06/11)
- 夜の部明けの月山。 (2021/06/10)
- 雪と緑とありのままの月山。 (2021/06/09)