スノーボードでこその月山スキー場。
【22-23シーズン 173日目】 天候:晴れ
5/25(木) 月山スキー場でスノーボード。

やったー! 晴れました。
月曜は黄砂でモヤモヤ…、火曜、水曜は悪天候…、
やっとです、やっと月山ブルーを拝めます。

恒例の朝イチお散歩。
駐車場からリフト乗り場までは、10分ちょいの雪上ハイクです。
まだ圧雪車が稼働中ってのが月山らしくてイイ(笑)

晴れていると大斜面のコブも映えます。

月山ブルーと姥ヶ岳。

昨日は、月山山頂方面は雪が降ったかも!?
そのくらい寒かった昨日のガスサン…。

本日も午前券でガッツリと滑ります。

超さいこ~!!
沢コースはスノーボードのフリーライドに最適。
その名の通り沢地形なので、右の壁への当て込みがタマラナイ。
夢中になりすぎて、2時間で9本もリフト回ししてしまいました。
スキーでこの本数はとても無理。
もう午前券の“モト”を取ってしまった(笑)

さぁ、お楽しみの大斜面へ。
今年のトラバースライン、最上段は緩い登りなのでどうかな?でしたが…、

スノーボードでも大斜面上段に辿り着けました。
ただし、
前半はずーっと登りなので、ワンフットで漕ぐしかない(笑)
幸い、ライン幅は十分あるので漕ぐ事に問題はありません。
問題は、トラバースライン上で止まってしまうスキーヤーがいた時。
お願い! トラバースライン上で止まらないで(笑)
登りのワンフットで静止したり、
その状況から再始動するのはとても大変なのです。
前を見てひたすら前進するしかないスノーボード…、
スキーと比べるととても不便でか弱い存在なのです(笑)

大斜面上段から眺める月山湖。
晴れていると景色も最高です。

もちろん、
コブもさいこ~!!
月山のコブ、
大き目のコブが多いので、実はスノーボード向きだよね。
滑っている方はスキーヤーばかりだけど、
スノーボードでこその月山スキー場だと思うのですが…。

中段と下段にもトラバースラインはあります。
こちらはワンフットで漕ぐ必要もないので、
ちょっと面倒くさい上段よりスノーボード向きかも。

中段でも滑れるコブのエリアはそんなに変わりません。
ただし、
あんまり奥まで滑りこんでしまうと、リフトに戻るのが大変。
スキーだったらどこでも行けて帰ってこられるのにね。
やっぱりスノーボードはか弱い存在です(笑)

月山で自衛隊、珍しいな。
普通のスキー場とはちょっと違う月山、
自衛隊の演習にはピッタリだと思います。

月山スノーボード。
楽しすぎて滑りすぎてしまいました(笑)
午前券の利用時間は、
始発の8:00から13:00までの5時間。
いったい何本リフトに乗ったのだろう…??

20本も乗っていました(笑)
ちょうど、
沢コース10本、大斜面のコブを10本。
多分、純粋な滑走距離でいったら、今シーズン一番滑ったかも!?
それくらい夢中になってしまう月山なのです。

リフトの所要時間は公表値で13分47秒らしい。
リフト20本、午前券の限界値かも(笑)

始発からガッツリ滑ると、このくらいの時間でちょうどイイ。
1日券はもう体力的に無理かな(笑)
とても充実した午前券でした。
ありがとう月山!!

本日も寒河江まで下りて、先ずは温泉。
ゆ~チェリーは3つの特徴的な源泉が楽しめるのでお気に入りです。
ただし、
お湯と営業時間は◎だけど、
それ以外は×な点も多い。
ですが、
料金350円なのでこんなものか。
山形の日帰り温泉は、どこも安いので気軽に立ち寄れます。

ガッツリ滑って、温泉で癒されたら…、
やっぱり身体がジャンクなモノを欲します(笑)
無料お食事処、すき家のキング牛丼です。
タッチパネルのメニューには無いけど、
口頭で注文すれば全国どこの店舗でも食べられます。

キング牛丼と言えば、
お肉は並盛の約6倍、ご飯が約2.5倍という、バランスの悪さ。
いつもちょっと物足りないなぁ、なので、
大盛りご飯を追加します(笑)

お肉6倍、ご飯4倍、
これこそ牛丼の黄金比率。
先ずは、
追加した大盛りご飯に肉を乗せて、牛丼特盛を作ります。
キングはそれでもまだご飯が見えない(笑)

牛丼特盛ごちそうさまでした。

タマゴで味変はOKですが、
紅ショウガとか七味はNGです。
よくアホみたいに紅ショウガ乗っけている方がいらっしゃいますが、
あれじゃ紅ショウガ丼じゃん(笑)
せっかくの美味しい牛丼の味が濁るので、
わたくしめは絶対、牛丼と紅ショウガを一緒には食べません。

超さいこ~!!
シンプルなのが一番。
つゆだくとかも邪道です。
そのまま肉と飯を喰らうのが一番美味しい。

ごちそうさまでした。
お肉6倍、ご飯4倍、黄金比率キング牛丼。
はぁ、幸せ(笑)
スキー場発表積雪量:330cm (-30cm)
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
5/25(木) 月山スキー場でスノーボード。

やったー! 晴れました。
月曜は黄砂でモヤモヤ…、火曜、水曜は悪天候…、
やっとです、やっと月山ブルーを拝めます。

恒例の朝イチお散歩。
駐車場からリフト乗り場までは、10分ちょいの雪上ハイクです。
まだ圧雪車が稼働中ってのが月山らしくてイイ(笑)

晴れていると大斜面のコブも映えます。

月山ブルーと姥ヶ岳。

昨日は、月山山頂方面は雪が降ったかも!?
そのくらい寒かった昨日のガスサン…。

本日も午前券でガッツリと滑ります。

超さいこ~!!
沢コースはスノーボードのフリーライドに最適。
その名の通り沢地形なので、右の壁への当て込みがタマラナイ。
夢中になりすぎて、2時間で9本もリフト回ししてしまいました。
スキーでこの本数はとても無理。
もう午前券の“モト”を取ってしまった(笑)

さぁ、お楽しみの大斜面へ。
今年のトラバースライン、最上段は緩い登りなのでどうかな?でしたが…、

スノーボードでも大斜面上段に辿り着けました。
ただし、
前半はずーっと登りなので、ワンフットで漕ぐしかない(笑)
幸い、ライン幅は十分あるので漕ぐ事に問題はありません。
問題は、トラバースライン上で止まってしまうスキーヤーがいた時。
お願い! トラバースライン上で止まらないで(笑)
登りのワンフットで静止したり、
その状況から再始動するのはとても大変なのです。
前を見てひたすら前進するしかないスノーボード…、
スキーと比べるととても不便でか弱い存在なのです(笑)

大斜面上段から眺める月山湖。
晴れていると景色も最高です。

もちろん、
コブもさいこ~!!
月山のコブ、
大き目のコブが多いので、実はスノーボード向きだよね。
滑っている方はスキーヤーばかりだけど、
スノーボードでこその月山スキー場だと思うのですが…。

中段と下段にもトラバースラインはあります。
こちらはワンフットで漕ぐ必要もないので、
ちょっと面倒くさい上段よりスノーボード向きかも。

中段でも滑れるコブのエリアはそんなに変わりません。
ただし、
あんまり奥まで滑りこんでしまうと、リフトに戻るのが大変。
スキーだったらどこでも行けて帰ってこられるのにね。
やっぱりスノーボードはか弱い存在です(笑)

月山で自衛隊、珍しいな。
普通のスキー場とはちょっと違う月山、
自衛隊の演習にはピッタリだと思います。

月山スノーボード。
楽しすぎて滑りすぎてしまいました(笑)
午前券の利用時間は、
始発の8:00から13:00までの5時間。
いったい何本リフトに乗ったのだろう…??

20本も乗っていました(笑)
ちょうど、
沢コース10本、大斜面のコブを10本。
多分、純粋な滑走距離でいったら、今シーズン一番滑ったかも!?
それくらい夢中になってしまう月山なのです。

リフトの所要時間は公表値で13分47秒らしい。
リフト20本、午前券の限界値かも(笑)

始発からガッツリ滑ると、このくらいの時間でちょうどイイ。
1日券はもう体力的に無理かな(笑)
とても充実した午前券でした。
ありがとう月山!!

本日も寒河江まで下りて、先ずは温泉。
ゆ~チェリーは3つの特徴的な源泉が楽しめるのでお気に入りです。
ただし、
お湯と営業時間は◎だけど、
それ以外は×な点も多い。
ですが、
料金350円なのでこんなものか。
山形の日帰り温泉は、どこも安いので気軽に立ち寄れます。

ガッツリ滑って、温泉で癒されたら…、
やっぱり身体がジャンクなモノを欲します(笑)
無料お食事処、すき家のキング牛丼です。
タッチパネルのメニューには無いけど、
口頭で注文すれば全国どこの店舗でも食べられます。

キング牛丼と言えば、
お肉は並盛の約6倍、ご飯が約2.5倍という、バランスの悪さ。
いつもちょっと物足りないなぁ、なので、
大盛りご飯を追加します(笑)

お肉6倍、ご飯4倍、
これこそ牛丼の黄金比率。
先ずは、
追加した大盛りご飯に肉を乗せて、牛丼特盛を作ります。
キングはそれでもまだご飯が見えない(笑)

牛丼特盛ごちそうさまでした。

タマゴで味変はOKですが、
紅ショウガとか七味はNGです。
よくアホみたいに紅ショウガ乗っけている方がいらっしゃいますが、
あれじゃ紅ショウガ丼じゃん(笑)
せっかくの美味しい牛丼の味が濁るので、
わたくしめは絶対、牛丼と紅ショウガを一緒には食べません。

超さいこ~!!
シンプルなのが一番。
つゆだくとかも邪道です。
そのまま肉と飯を喰らうのが一番美味しい。

ごちそうさまでした。
お肉6倍、ご飯4倍、黄金比率キング牛丼。
はぁ、幸せ(笑)
スキー場発表積雪量:330cm (-30cm)
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- さらば月山2023。 (2023/06/06)
- スノーボードでこその月山スキー場。 (2023/06/04)
- 極寒のガスサン。 (2023/06/02)
- 月山スキー場、今シーズンからの変更点。 (2023/05/31)
- 月山遠征初日から天童夜の部へ。 (2023/05/29)
- さらば月山2022。 (2022/06/08)
- スノーボードでも楽しい月山スキー場。 (2022/06/07)
- 月山スキー場2022。 (2022/06/03)
- 居酒屋月山から居酒屋村のおやじへ。 (2021/06/16)
- 月山神社現る2021。 (2021/06/15)
- 月山最終日、姥ヶ岳から牛首へ。 (2021/06/14)
- 融雪も楽しむ月山。 (2021/06/13)
- 融雪が進む月山。 (2021/06/11)
- 夜の部明けの月山。 (2021/06/10)
- 雪と緑とありのままの月山。 (2021/06/09)