さらば月山2023。
【22-23シーズン 174日目】 天候:曇り~雨
5/26(金) 月山スキー場でスキー。

本日も午前券狙いで朝イチからスタートです。
午後からは雨予報ですのでちょうどイイかな。

今シーズンから、リフト券の販売がリフト始発と同時になってしまいました。
8:00始発の月山ペアリフト。
リフト券の販売も8:00から。
ですので、
平日でも8時前はちょとした行列となってしまいます。
この様な運用ですので、8:00ちょうどにリフトに乗り込めるのは、
回数券を予め購入していた方だけという状況。
そんなにガツガツするほどの事ではないけど、
朝から並ばなくてはならないのがちょっとマイナスだなぁ。

お天気は下り坂。
雨が降る前にいっぱい滑ろう。

リフトはまだ板を着けたまま乗車可能です。

降り場も乗り場もしっかりと雪付けがしてあります。
土日は混雑が酷くて、
沢コースまでリフト待ちの行列になってしまうらしい。
上から滑りこむ場合はまだいいとして、
下駅から並ぶ場合は沢コースまでわざわざハイクして行列に合流するのか!?
とても土日の混雑する時間帯に月山で滑ろうとは思えません(笑)

平和な平日が一番!

さいこ~!!

お気に入りの最奥コブも、日に日に掘れ掘れになってきました。

嗚呼…段々雨雲が忍び寄るガスサン…。

お昼前に降り始めてしまいました。

それでもしっかりと13:00過ぎまで滑りきりました。
今回の月山遠征は本日で終了。
今シーズンも楽しいスキー&スノーボードをありがとうございました。

月山IQ検定って覚えているかなぁ。
このホワイトボードはもう5年前の写真です…。
結局、白い小さなおじさんは未確認のままだけど…。

樹洞のウルトラマンと、

二又ブナのアヒルはまだ健在なのです!!
何か月山の安全を見守って下さっているような気がして…嗚呼!!

今年もありがとう月山!!

さて、再び天童へ。
先ずははな駒荘でまったりです。
こちらはほぼ地元民なローカル温泉ですが、
施設が綺麗で落ち着ける日帰り温泉です。
料金は、以前は100円でしたが、現在は350円。
それでも安いよね。
山形の温泉は何故どこも350円ばかりなのだろう??

まだ明るいうちから無料お食事処アーライッ!です。
居酒屋回転寿司(笑)

こちらの店舗は、100円皿でも1貫から注文できます。
色々食べたい派にはとても嬉しいです。

ポテトフライはマスト。

チープな肉うどんです(笑)

相変わらずチープなデザートだけど、
やっぱりビールと甘いモノはヤメラレマセン。

月山遠征最後の夜は、
もちろん“LE BAR SUZUKI”です。

お通しのクオリティが毎回素晴らしすぎる。

記念にぜひ呑みたかった、
ビッグピートの将棋エディション。
天童と言えば将棋の町。
ダグラスレインと天童市がコラボしたわけではありませんが、
天童で味わうアイラのピートがタマリマセン。

アイラと言えば、
ブルックラディのボタニストが美味しかったのでジンソーダで。

オールドプルトニーの旧ボトル。
ザ・青りんごジュース(笑)

アルバータのライウイスキー。
カナディアンウイスキーです。
ライウイスキー特有のスパイシーさはもちろんなのですが、
シェリー樽の余韻がしっかりとある。
バーボンでもスコッチでもないカナディアン。
マッシュビルや樽などちょっと不明ですが、
面白いお味でした。

コーヴァルのシングルバレル。
こちらは100%ライのアメリカンウイスキー。
独特だなぁ、嫌いではありません。

ベンロマック10年。
スモーキー&シェリーは間違いない。
一番好きなタイプです。

最後にリザーブ10年。
ちょっと古いブレンデッドって美味しいよね。
リザーブとかって(オールドとかローヤルとかも)、
昭和のオジサンが水割りで呑んでいるイメージがあるけど(笑)
いやいやいや、ストレートでもしっかりと美味しいです。
今回も幸せな夜の部をありがとうございました。
月山からの天童…、
嗚呼…名残惜しい、また来年もよろしくお願いいたします!!
スキー場発表積雪量:330cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
5/26(金) 月山スキー場でスキー。

本日も午前券狙いで朝イチからスタートです。
午後からは雨予報ですのでちょうどイイかな。

今シーズンから、リフト券の販売がリフト始発と同時になってしまいました。
8:00始発の月山ペアリフト。
リフト券の販売も8:00から。
ですので、
平日でも8時前はちょとした行列となってしまいます。
この様な運用ですので、8:00ちょうどにリフトに乗り込めるのは、
回数券を予め購入していた方だけという状況。
そんなにガツガツするほどの事ではないけど、
朝から並ばなくてはならないのがちょっとマイナスだなぁ。

お天気は下り坂。
雨が降る前にいっぱい滑ろう。

リフトはまだ板を着けたまま乗車可能です。

降り場も乗り場もしっかりと雪付けがしてあります。
土日は混雑が酷くて、
沢コースまでリフト待ちの行列になってしまうらしい。
上から滑りこむ場合はまだいいとして、
下駅から並ぶ場合は沢コースまでわざわざハイクして行列に合流するのか!?
とても土日の混雑する時間帯に月山で滑ろうとは思えません(笑)

平和な平日が一番!

さいこ~!!

お気に入りの最奥コブも、日に日に掘れ掘れになってきました。

嗚呼…段々雨雲が忍び寄るガスサン…。

お昼前に降り始めてしまいました。

それでもしっかりと13:00過ぎまで滑りきりました。
今回の月山遠征は本日で終了。
今シーズンも楽しいスキー&スノーボードをありがとうございました。

月山IQ検定って覚えているかなぁ。
このホワイトボードはもう5年前の写真です…。
結局、白い小さなおじさんは未確認のままだけど…。

樹洞のウルトラマンと、

二又ブナのアヒルはまだ健在なのです!!
何か月山の安全を見守って下さっているような気がして…嗚呼!!

今年もありがとう月山!!

さて、再び天童へ。
先ずははな駒荘でまったりです。
こちらはほぼ地元民なローカル温泉ですが、
施設が綺麗で落ち着ける日帰り温泉です。
料金は、以前は100円でしたが、現在は350円。
それでも安いよね。
山形の温泉は何故どこも350円ばかりなのだろう??

まだ明るいうちから無料お食事処アーライッ!です。
居酒屋回転寿司(笑)

こちらの店舗は、100円皿でも1貫から注文できます。
色々食べたい派にはとても嬉しいです。

ポテトフライはマスト。

チープな肉うどんです(笑)

相変わらずチープなデザートだけど、
やっぱりビールと甘いモノはヤメラレマセン。

月山遠征最後の夜は、
もちろん“LE BAR SUZUKI”です。

お通しのクオリティが毎回素晴らしすぎる。

記念にぜひ呑みたかった、
ビッグピートの将棋エディション。
天童と言えば将棋の町。
ダグラスレインと天童市がコラボしたわけではありませんが、
天童で味わうアイラのピートがタマリマセン。

アイラと言えば、
ブルックラディのボタニストが美味しかったのでジンソーダで。

オールドプルトニーの旧ボトル。
ザ・青りんごジュース(笑)

アルバータのライウイスキー。
カナディアンウイスキーです。
ライウイスキー特有のスパイシーさはもちろんなのですが、
シェリー樽の余韻がしっかりとある。
バーボンでもスコッチでもないカナディアン。
マッシュビルや樽などちょっと不明ですが、
面白いお味でした。

コーヴァルのシングルバレル。
こちらは100%ライのアメリカンウイスキー。
独特だなぁ、嫌いではありません。

ベンロマック10年。
スモーキー&シェリーは間違いない。
一番好きなタイプです。

最後にリザーブ10年。
ちょっと古いブレンデッドって美味しいよね。
リザーブとかって(オールドとかローヤルとかも)、
昭和のオジサンが水割りで呑んでいるイメージがあるけど(笑)
いやいやいや、ストレートでもしっかりと美味しいです。
今回も幸せな夜の部をありがとうございました。
月山からの天童…、
嗚呼…名残惜しい、また来年もよろしくお願いいたします!!
スキー場発表積雪量:330cm
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- さらば月山2023。 (2023/06/06)
- スノーボードでこその月山スキー場。 (2023/06/04)
- 極寒のガスサン。 (2023/06/02)
- 月山スキー場、今シーズンからの変更点。 (2023/05/31)
- 月山遠征初日から天童夜の部へ。 (2023/05/29)
- さらば月山2022。 (2022/06/08)
- スノーボードでも楽しい月山スキー場。 (2022/06/07)
- 月山スキー場2022。 (2022/06/03)
- 居酒屋月山から居酒屋村のおやじへ。 (2021/06/16)
- 月山神社現る2021。 (2021/06/15)
- 月山最終日、姥ヶ岳から牛首へ。 (2021/06/14)
- 融雪も楽しむ月山。 (2021/06/13)
- 融雪が進む月山。 (2021/06/11)
- 夜の部明けの月山。 (2021/06/10)
- 雪と緑とありのままの月山。 (2021/06/09)