苗場筍山産ネマガリダケ、下処理編。
大漁であった先日の苗場筍狩りツアー、
とても食べきれないし処理もしきれないので、
ほとんどをお裾分けしてしまいました。

それでも、
まだ自分用がこれだけあります!?
さて、
どうしましょ(笑)
筍は鮮度が大切。
食べる部位は先っちょだけなのに、硬い部位も含め長めに採取するのは、
切り口から鮮度が落ちるので、少しでも(食べる部位の)鮮度を保つ為だそうです。
生のままだと賞味期限(美味しく食べられる期限)はほぼ1日程度。
ですので、
帰宅後の下処理が重要です。

茹でて適切に保存すれば、しばらく保ちます。
皮剥きがとても疲れました(笑)

長期保存はやはり瓶詰め。
上手くヤレば、1年ほど常温でも保存可能です。

すぐ食べる分は、そのまま焼いて食べてしまいます。
孟宗竹と違い、根曲がり竹はアクが少ないので調理は楽です。

1週間程度でしたら、
茹でたモノを、水に漬けておけば様々な料理に使えます。

特製のタレに漬け込んでみたり、

ぬか漬けにしてみたり、
これはちょっと未知な世界なのでどうかな?
まぁ、ぬか漬けにすればだいたい美味しい、はず(笑)

サラダや、

納豆、

豆腐など、
毎日食べる食材にちょこっとトッピングするだけで、
簡単に筍料理。

筍狩りの翌日から、
毎日が筍づくし、贅沢な筍御膳。
様々な料理に使えそうなので毎日楽しみです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 苗場筍山産ネマガリダケ、食べ尽くし編。 (2023/07/14)
- 苗場筍山産ネマガリダケ、硬いトコも美味しく食べよう編。 (2023/07/12)
- 苗場筍山産ネマガリダケ、麺類編。 (2023/07/10)
- 苗場筍山産ネマガリダケ、自家製筍チャーシューメン編。 (2023/07/07)
- 苗場筍山産ネマガリダケ、“Yo-Kai Express”を自家製筍メンマでいただきます。 (2023/07/05)
- 苗場筍山産ネマガリダケ、下処理編。 (2023/07/03)
- 苗場1ゴンで行く筍山、ネマガリダケ狩り。 (2023/06/30)
- 山菜も美味しいマチガ沢。 (2022/07/15)
- 雪と山菜と牛丼と。 (2022/07/09)
- マチガ沢は3連荘が限界。 (2022/07/05)
- 冷凍保存で夏を乗り切る。 (2020/07/26)
- 山菜にも個性があるのだ。 (2020/06/11)
- 山菜ナポリタンと山菜カレー。 (2020/06/07)
- 絶品! ネマガリダケの筍ご飯。 (2020/06/05)
- 絶品! ウドとタラの芽のアヒージョ。 (2020/05/30)