22-23シーズン ~まとめ1~
今シーズンは6月の乗鞍大雪渓でシーズンアウトしました。
7月、8月、9月、を滑らない異例のシーズンです。
6月までしか滑らないなんて…なんだかなぁ(笑)
まぁ、自分はガチ勢の底辺だと思っているので、このくらいゆるくていいのかな。
22-23シーズンアウト確定しましたので、
毎年恒例の数字で振り返るシーズンまとめです。
全滑走日数 178日。
ゆるい、ゆるすぎる(笑)
10月、11月、7月、8月、9月の5ヶ月間、ほとんど滑っていないので、
日数はこんなものです。
それでもトップシーズン中はほとんど休まず、最大連続滑走日数は139日でした。
余市から弾丸神立ナイターとか、無茶した日もありましたが、
かぐらとガーラが全面運休の日に途絶えてしまいました。
もう、裏山の秘密の雪渓で記録更新とかしません(笑)
スキー 50日。
スノーボード 129日。
11月の軽井沢と6月以降の乗鞍での滑走が少ないので、
今年もスキーでの滑走は少な目でした。
ん~、もっとコブが滑りたいのにね…。
恒例のスキー場ランキング。
1位 かぐらスキー場 78日。
2位 湯沢高原スキー場 19日。
3位 ガーラ湯沢スキー場 12日。
4位 富良野スキー場 11日。
5位 苗場スキー場 10日。
6位 軽井沢プリンスホテルスキー場 8日。
NASPAスキーガーデン 8日。
8位 YUZAWA SNOW LINK(湯沢高原・ガーラ・石打) 6日。
六日町八海山スキー場 6日。
神立スノーリゾート 6日。
11位 月山スキー場 5日。
12位 乗鞍大雪渓 4日。
湯沢パークスキー場 4日。
14位 Mt.Naeba(苗場・かぐら) 3日。
15位 一本杉スキー場 2日。
16位 石打丸山スキー場 1日。
岩原スキー場 1日。
湯沢中里スノーリゾート 1日。
中里スノーウッドスキー場 1日。
松之山温泉スキー場 1日。
王者かぐら不動の首位は12年連続(笑)
Mt.NaebaとYUZAWA SNOW LINKは各スキー場を重複集計していないので、
かぐら、苗場、湯沢高原、ガーラ、石打の回数はその分もう少し多くなります。
22-23シーズンは、湯沢町民券と、
3年ぶりにプリンスプレミアムシーズン券に復活。
シーズン前に富良野遠征を決め、
軽井沢と八海山、苗場かぐらの土日駐車場代に2万円分の金券。
これらを考慮したら、やっぱりプレミアムが一番お得なのです。
プレミアムは、富良野や軽井沢のICゲートも含め、
リフト券売り場に毎回並ばなくていいメリットも絶大。
その点、
湯沢町民券はチープなラミネートされた券なので、
ICカードへの交換(特に湯沢高原!)がねぇ…。
リフト券転売の防止にもなるし、今後の改善に期待です。

シーズンインは恒例の軽プリ。
今シーズンも暖冬少雪シーズンでした。
かぐらのオープンは5年連続延期…。
この状況が続くと…、
軽プリみたいなICSゲレンデのみ生き残る未来となってしまうのか!?

苗場オープンはまさかの先頭でオープンセレモニーのテープカット(笑)
少雪でホテル前がオープンできず、筍平のみでのオープンとなってしまった事からの出来事。

少ないなりに、パウダーを探索するのにも慣れてしまいました(笑)
恒例のゴロマオープン前パウダーもどうにか年内に味わえました。

年末年始にはどうにかトップシーズンと呼べる積雪になる越後湯沢。
少し遅れましたが、トップシーズンのスキー場内はほとんど少雪の影響はありませんでした。

1月からはパウダー祭りに狂喜乱舞。

苗場パウダー狙いは鉄板でした。

湯沢が強風なら八海山。
このパターンも鉄板です。

リフトの運行に悩まされるかぐらですが…、

苗場と八海山、そしてかぐら、
傾向と対策をしっかり予習復習し、計画し立ち回り、
適切な選択をすれば、1回の降雪で3度楽しめる。

そして、やっぱり王者はかぐらなのです(笑)

1月下旬と2月上旬、
今シーズンも楽しい富良野遠征でした。

パウダーはちょっとハズしてしまいましたが、
念願の!?潮にも行けて夜の部で大満足(笑)

念願と言えば、
富良野からの余市蒸溜所見学も実現しました。
どうやら富良野にも新規蒸溜所が誕生するらしい。
ニセコ蒸溜所もまだ未踏だし、北海道にはまだまだ未知なる楽しみがいっぱいです。

2月中旬からは、待望のかぐらBCの季節です。

少雪だけど、
スキーとスノーボードの二刀流を適材適所的に駆使して、少ないなりに楽しめました。

ひな祭りパウダーが一番のアタリ!だったかも!?
完璧なパウダー祭りはこの日が最後となってしまいました。
この日を最後にシーズンアウトした者もいる(笑)

物凄い偶然が重なって、貸切で堪能さんかく。

今シーズン一番のさいこ~!!でした。

お世話になったゴロマ。

ありがとう、KG-1。

美しい苗場山と神楽峰。
…まとめ2につづく。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 22-23シーズン ~まとめ2~ (2023/09/11)
- 22-23シーズン ~まとめ1~ (2023/09/04)
- 21-22シーズン ~まとめ2~ (2022/11/16)
- 21-22シーズン ~まとめ1~ (2022/11/13)
- 20-21シーズン ~まとめ2~ (2021/11/02)
- 20-21シーズン ~まとめ1~ (2021/10/31)
- 19-20シーズン ~まとめ3~ (2020/08/27)
- 19-20シーズン ~まとめ2~ (2020/08/25)
- 19-20シーズン ~まとめ1~ (2020/08/23)
- 18-19シーズン ~まとめ3~ (2019/11/06)
- 18-19シーズン ~まとめ2~ (2019/11/05)
- 18-19シーズン ~まとめ1~ (2019/11/03)
- 17-18シーズン ~まとめ~ (2018/10/17)
- ニセコ行脚を最初から振り返る。 (2018/03/10)
- 富良野行脚を最初から振り返る。 (2018/03/09)