快晴のMt.Naeba
32日目
1/30 苗場スキー場でスノーボーディング
早番終わりのナイター。
休み前なので、夜出勤はなし、いつも通り苗場車泊なのだけど
先週久々に人を乗せた後部座席
車の準備に時間がかかってしまい、苗場到着は20:00前…。
なんとか1時間弱滑走できましたが、時間が少ない分充実した滑走に。
昼間は強風でドラゴンドラ~田代がクローズだったようで。
まだ若干、風が強かったけど、降雪はなし。
明日は、久々の晴天滑走かな?
なにげに、今年になって1度も晴天滑走しておりません。
降雪滑走の方が好きだけど、たまにはね。
晴天時用に購入したゴーグルも出番ないし…。
スマイル行っちゃうと美味しくて呑みたくなって翌日に響くので
車内アーライッ!のみで就寝。


33日目
1/31 Mt.Naebaでスノーボーディング
予報通りの快晴。
風もまったくありません。
第2ゴンドラ始動8:30から滑走開始!
降ってないとテンション上がらないけど
たまには、快晴ゲレンデもいいね!
ピシっとピステンかかった、大斜面~ダウンヒルコースは爽快!
2本目は大斜面~男子スラローム。
3本目はチャレンジコースから田代へと思いましたけど
筍山山頂を目指す事に。
実は、わたくしめ
これだけ苗場に来ているってのに、筍山山頂に行くときは
いつも吹雪だったんですよ。
初の快晴時の山頂。
筍山山頂ゲレンデはまだまだノートラックだったので
2本ほどこちらで遊び、ちょいと山頂で休憩。
さすがに素晴らしい景色ですね!



いつも滑っているコースが豆粒だ。

苗場山ってのを初めて見た!

かぐらも見えるんだね!
しばし、うっとりと眺めておりました。
さて、ちょっと遅くなっちゃったけど、いざ田代へ。
ドラゴンドラは相変わらず怖面白い。

修学旅行生や中国人?で混雑してた苗場と比べると
お客がまったくいません。
前日クローズしていたようだけど、すでにチャレンジ&ダイナミックは荒れ放題w
ダイナミックを1本だけ滑走し、久々のかぐらエリアへ。
そーいえば、今年になってまだまみつまたor田代からかぐらへ来ていません。
あまりにも苗場が居心地良くて…。
まぁ、かぐらはいやでも4月5月は通うので、しばらくはこんな感じでもいいかなと。
でも、やっぱりメインは最高ですね!
人が少ないので、昼過ぎでもあまりボコボコになりません。

お昼は、久々にデッキの上でアーライッ!
と、いってもビールのみですが。
(結局、この日は、食事なし、朝からビールのみ!)
1ヶ月前はこのデッキの下でアーライッ!してたのですが
すでに雪はデッキよりも高い位置まで積もってます…。
単純計算でわたくしめの身長以上一ヶ月で積もったのか…。

田代湖も半分くらい凍ってきました。

う~ん、やっぱりかぐらは落ち着く。





このまま、和田小屋にでも住みたくなっちゃう気分ですが
残念ながらタイムオーバー、再びドラゴンドラにて苗場へ帰還。
ギリギリ、第2ゴンドラに間に合い
大斜面~チャレンジコースという、今もっともお気に入りのコースを堪能し
物足りないので第2高速でもう1回チャレンジコースで遊び、終了。
今シーズン、わたくしめの休日は降雪率が非常に高く
凄く恵まれていますが
たまには、こんなめっちゃ晴れ!って日もいいもんですね。
こんな日が毎日続いちゃ困りますが…。
明日からは5ロマがついに始動!

例年より約1ヶ月も早いそうですが
かぐら苗場とは1週間お別れ。
来週は、ついに憧れのバックカントリーに挑戦!
と、いってもゲレンデからアクセスするサイドカントリーですが。
それでも、初心者のわたくしめからしたら、ドキドキワクワク!
さらに、ガイドさんがGENTEMライダーらしいので、その滑りが見られるだけでも楽しみ。
早くも緊張してきたw
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓
1/30 苗場スキー場でスノーボーディング
早番終わりのナイター。
休み前なので、夜出勤はなし、いつも通り苗場車泊なのだけど
先週久々に人を乗せた後部座席
車の準備に時間がかかってしまい、苗場到着は20:00前…。
なんとか1時間弱滑走できましたが、時間が少ない分充実した滑走に。
昼間は強風でドラゴンドラ~田代がクローズだったようで。
まだ若干、風が強かったけど、降雪はなし。
明日は、久々の晴天滑走かな?
なにげに、今年になって1度も晴天滑走しておりません。
降雪滑走の方が好きだけど、たまにはね。
晴天時用に購入したゴーグルも出番ないし…。
スマイル行っちゃうと美味しくて呑みたくなって翌日に響くので
車内アーライッ!のみで就寝。


33日目
1/31 Mt.Naebaでスノーボーディング
予報通りの快晴。
風もまったくありません。
第2ゴンドラ始動8:30から滑走開始!
降ってないとテンション上がらないけど
たまには、快晴ゲレンデもいいね!
ピシっとピステンかかった、大斜面~ダウンヒルコースは爽快!
2本目は大斜面~男子スラローム。
3本目はチャレンジコースから田代へと思いましたけど
筍山山頂を目指す事に。
実は、わたくしめ
これだけ苗場に来ているってのに、筍山山頂に行くときは
いつも吹雪だったんですよ。
初の快晴時の山頂。
筍山山頂ゲレンデはまだまだノートラックだったので
2本ほどこちらで遊び、ちょいと山頂で休憩。
さすがに素晴らしい景色ですね!



いつも滑っているコースが豆粒だ。

苗場山ってのを初めて見た!

かぐらも見えるんだね!
しばし、うっとりと眺めておりました。
さて、ちょっと遅くなっちゃったけど、いざ田代へ。
ドラゴンドラは相変わらず怖面白い。

修学旅行生や中国人?で混雑してた苗場と比べると
お客がまったくいません。
前日クローズしていたようだけど、すでにチャレンジ&ダイナミックは荒れ放題w
ダイナミックを1本だけ滑走し、久々のかぐらエリアへ。
そーいえば、今年になってまだまみつまたor田代からかぐらへ来ていません。
あまりにも苗場が居心地良くて…。
まぁ、かぐらはいやでも4月5月は通うので、しばらくはこんな感じでもいいかなと。
でも、やっぱりメインは最高ですね!
人が少ないので、昼過ぎでもあまりボコボコになりません。

お昼は、久々にデッキの上でアーライッ!
と、いってもビールのみですが。
(結局、この日は、食事なし、朝からビールのみ!)
1ヶ月前はこのデッキの下でアーライッ!してたのですが
すでに雪はデッキよりも高い位置まで積もってます…。
単純計算でわたくしめの身長以上一ヶ月で積もったのか…。

田代湖も半分くらい凍ってきました。

う~ん、やっぱりかぐらは落ち着く。





このまま、和田小屋にでも住みたくなっちゃう気分ですが
残念ながらタイムオーバー、再びドラゴンドラにて苗場へ帰還。
ギリギリ、第2ゴンドラに間に合い
大斜面~チャレンジコースという、今もっともお気に入りのコースを堪能し
物足りないので第2高速でもう1回チャレンジコースで遊び、終了。
今シーズン、わたくしめの休日は降雪率が非常に高く
凄く恵まれていますが
たまには、こんなめっちゃ晴れ!って日もいいもんですね。
こんな日が毎日続いちゃ困りますが…。
明日からは5ロマがついに始動!

例年より約1ヶ月も早いそうですが
かぐら苗場とは1週間お別れ。
来週は、ついに憧れのバックカントリーに挑戦!
と、いってもゲレンデからアクセスするサイドカントリーですが。
それでも、初心者のわたくしめからしたら、ドキドキワクワク!
さらに、ガイドさんがGENTEMライダーらしいので、その滑りが見られるだけでも楽しみ。
早くも緊張してきたw
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

- 関連記事
-
- 呑んだくれMt.Naeba行脚 (2014/03/29)
- 雪国の道路 (2014/03/27)
- ガスガスかぐら (2014/03/23)
- 運休~運休 (2014/03/09)
- 苗場かぐら行脚 (2013/12/28)
- Mt.Naeba (2013/04/05)
- 久々にスキー (2013/03/01)
- 無計画苗場プリンス宿泊 (2013/02/22)
- スーパーフィッシュ アウトラインコア登場。 (2013/02/16)
- 快晴のMt.Naeba (2013/02/01)
- ドラゴンドラ初乗車~スマイル生姜焼き (2013/01/12)
- 12-13シーズン 13.14日目(12/26 27 苗場スキー場・かぐらスキー場/スノーボード) (2012/12/29)
- 11-12シーズン 78回目、79回目(4/4 4/5 かぐらスキー場、苗場スキー場/スノーボード) (2012/04/10)
- 11-12シーズン 76回目、77回目(3/29 3/30 苗場スキー場、かぐらスキー場/スノーボード) (2012/04/01)
- 11-12シーズン 73回目、74回目(3/20 3/21 苗場スキー場、かぐらスキー場/スノーボード) (2012/03/23)
コメント