6月前半はハードでした。 【10-11 42日目 2011/6/7】
10日間で3回もの山形日帰りひとり旅。
実にハードだけど、楽しい10日間でした。
とりあえず、2回目の日記でも。
6月4日(土)
メシコックメンバーが集まり、アイラムで酒盛り。
この日のテーマは
ずばり
「山」
ついにチャリを購入してしまった某コヤマノオジサン。
アイラム~天神の湯~(松屋)~まねき
これからは何でもアリだぜ!
しめは
前回西川町の道の駅で購入してきた
「月山ビール」
で、アーライッ!

6月7日(火)
前回が、2:00起きというふざけたスケジュールだったので
この日は、前日仕事を終えてからの出発。
0:00過ぎに、西川町の道の駅に到着。
駐車場には車が数台。
人生初の
「車中泊」
にワクワクしながら
ギネスでアーライッ!




この道の駅
うれしい事に
「温泉」
が併設されております。
スキーがきっかけで、温泉好きにもなりつつあるわたくしめ。
もちろん、朝一で風呂ってから出発。
露天風呂が無いのが残念だけど
料金300円はとてもリーズナブルで良心的。
さて30分ほどで、
「月山スキー場」
なんですけど
もちろん
駐車場で月山にアーライッ!

1週間ぶりですが、まだまだ雪たっぷり。


前回は利用しそびれた
「スキーキャリーサービス」
を利用してみました。
駐車場からリフト下駅までいきなりプチハイクが必要な月山。
これも月山の魅力だけど、やっぱね、疲れちゃうから。
でも運んでくれるのは、あくまでも板のみですが。
リフトはまだまだ板をつけて乗れます。

大斜面も沢コースも、まだまだ雪たっぷりで、
とても6月とは思えません!!








もちろん
帰りの運転に支障が無いように
午前中にできるだけアーライッ!する為
今回も姥ヶ岳をハイクしてきました。











恐ろしいクレバスくんも、もちろん健在。




たった6日ぶりなんですが
山頂の雪解けは物凄いスピードですね。



前回の日記写真と比べるとよくわかります。


こ、これは…!?



今回も木道を通って山頂を目指しましたが
姥ヶ岳の山頂より先に進んでみました。







ちょびっとハードな道もあるんで
スキーブーツだときついです。



















もしかして…
あれは
まさか!?

月山神社!?
…つづく。
実にハードだけど、楽しい10日間でした。
とりあえず、2回目の日記でも。
6月4日(土)
メシコックメンバーが集まり、アイラムで酒盛り。
この日のテーマは
ずばり
「山」
ついにチャリを購入してしまった某コヤマノオジサン。
アイラム~天神の湯~(松屋)~まねき
これからは何でもアリだぜ!
しめは
前回西川町の道の駅で購入してきた
「月山ビール」
で、アーライッ!

6月7日(火)
前回が、2:00起きというふざけたスケジュールだったので
この日は、前日仕事を終えてからの出発。
0:00過ぎに、西川町の道の駅に到着。
駐車場には車が数台。
人生初の
「車中泊」
にワクワクしながら
ギネスでアーライッ!




この道の駅
うれしい事に
「温泉」
が併設されております。
スキーがきっかけで、温泉好きにもなりつつあるわたくしめ。
もちろん、朝一で風呂ってから出発。
露天風呂が無いのが残念だけど
料金300円はとてもリーズナブルで良心的。
さて30分ほどで、
「月山スキー場」
なんですけど
もちろん
駐車場で月山にアーライッ!

1週間ぶりですが、まだまだ雪たっぷり。


前回は利用しそびれた
「スキーキャリーサービス」
を利用してみました。
駐車場からリフト下駅までいきなりプチハイクが必要な月山。
これも月山の魅力だけど、やっぱね、疲れちゃうから。
でも運んでくれるのは、あくまでも板のみですが。
リフトはまだまだ板をつけて乗れます。

大斜面も沢コースも、まだまだ雪たっぷりで、
とても6月とは思えません!!








もちろん
帰りの運転に支障が無いように
午前中にできるだけアーライッ!する為
今回も姥ヶ岳をハイクしてきました。











恐ろしいクレバスくんも、もちろん健在。




たった6日ぶりなんですが
山頂の雪解けは物凄いスピードですね。



前回の日記写真と比べるとよくわかります。


こ、これは…!?



今回も木道を通って山頂を目指しましたが
姥ヶ岳の山頂より先に進んでみました。







ちょびっとハードな道もあるんで
スキーブーツだときついです。



















もしかして…
あれは
まさか!?

月山神社!?
…つづく。
- 関連記事
-
- 月山日記 最終回 【10-11 44日目 2011/6/17】 (2011/06/27)
- 山頂。 【10-11 44日目 2011/6/17】 (2011/06/23)
- 月山神社現る。 【10-11 44日目 2011/6/17】 (2011/06/22)
- 初登山、月山神社はホントにあるのか!? ~遭難編 【10-11 44日目 2011/6/17】 (2011/06/21)
- 10-11シーズン終了 【10-11 44日目 2011/6/17】 (2011/06/20)
- 山形グルメ 【10-11 43日目 2011/6/10】 (2011/06/16)
- ウチダユーヤ先生 【10-11 42日目 2011/6/7】 (2011/06/15)
- 遭難 【10-11 42日目 2011/6/7】 (2011/06/14)
- 6月前半はハードでした。 【10-11 42日目 2011/6/7】 (2011/06/13)
- 道の駅 【10-11 42日目 2011/6/7】 (2011/06/07)
- 月山日記 その参 【10-11 41日目 2011/6/1】 (2011/06/06)
- 月山日記 その弐 【10-11 41日目 2011/6/1】 (2011/06/04)
- 月山日記 その壱 【10-11 41日目 2011/6/1】 (2011/06/03)
- 恐るべし!月山! (2011/06/02)
- いざ山形へ…!? (2010/04/15)
コメント