初めてのコブ造り、乗鞍大雪渓第2ステージに癒しのコブが出来ました。
【16-17シーズン 180日目】 天候:晴れ~曇り
8/17(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

晴れました!
今年は不安定な天気ばかりで貴重な晴天乗鞍。
もちろん始発で上がります。

出発後、乗鞍高原は雲に包まれましたが、
シャトルバスに揺られる事40分、宝徳霊神の先から雲の上に。

雲海を眼下に雪渓は乗鞍ブルー。
気持ちいいねぇ。

まだ大雪渓肩の小屋口には誰もいません。
思い出の“第1ステージ”を眺めながら軽い朝食を。
正面は山頂までくっきり見渡せる乗鞍岳、背後は絶景雲海、人の気配は無し、
貸切状態でまった~りいただくコーヒーは最高の贅沢。
何だかもう満足しちゃいました(笑)

天気がいいとスキーヤー登山道のハイクも楽しいねぇ。

高山植物などを観察しながらのんびり登ります。
こいつは“ヨツバシオガマ”かな?

高山植物の女王と呼ばれる“コマクサ”でしょうか?
と思ったら“イワカガミ”だそうです…。
食べられない植物は勉強不足です(笑)

貸切絶景モーニングからお花散策お散歩。
悪天候の時は過酷なスキーヤー登山道も、本日みたいな日は楽しい山遊び。
気付けば“第3ステージ”が目の前に。

昨日最終まで滑走された猛者達が整備を入れて下山されたようで、朝から綺麗なコブ!
とってもそそられますが、
本日は重要なミッションがあります。

第3ステージのコブラインはすっかり“プロ仕様”の上級コースに。
本日も上級者さん達がガンガン縦に掘っていく事でしょう。
“第1ステージ”の丸くてやさしいコブが恋しいですが、あちらは風前の灯…。
それならば、
“第2ステージ”に新しいコブを造っちゃおう!
と、前日O氏と企んでいたのです(笑)
ゼロからのコブ造りは初めてなのでドキドキワクワク。

幸い、今年はまだ積雪は豊富。
第2ステージの寿命はそれほど長くはありませんが、ここならしばらく滑走可能か!?

現時点で距離は十分。
マチガ沢の雄O氏の指導の下、初めてのコブ造りスタート!
まずはO氏お手製のスケールをライン上に真っすぐ敷きます。
4メートルと5メートルに印がマークしてある紐、いや紐じゃなくて高級スケール、
コブのピッチは4メートルで作製します、第1の癒しコブと同じピッチ。

ここで高級ショートポールが登場。

鍬でしっかり埋め込みます。
電動ドリル?ショートポール?そんなの無くてもコブ造りは出来るのです(笑)
現地調達エコロジー、リーズナブル。

28本の枝、じゃなくて高級ショートポールが綺麗に一直線に並びました。
スキー場ならこのまま滑り込めばコブが出来上がるのでしょうが、
ここは8月の乗鞍大雪渓、バーンは固い雪や氷、スプーンカットです。

滑走ラインのスプーンカットをスコップで削る作業が必要です。
緑象くんが早速大活躍。

2名で始めたコブ造り、続々援軍が。

皆様ありがとーございます!!

午前はひたすらスコップ。
疲れた身体には甘酒です

午後は皆でひたすら滑りこみます。

下山する頃には一応コブらしくなってきました。
オオカワとO氏共作なのでダブルオーライン“ジェームズボンドライン”完成!

やっぱり第3は上級者がガンガン掘っておられます(笑)

第2のこの部分は第1ステージより若干斜度がありますが、第3から比べると緩斜面。
こうやって下から眺めると斜度の違いが良く分かりますね。
ガツガツ第3ステージ。
まったり第2ステージ。
選択肢が多いのは積雪豊富なおかげ。

まだコブと呼ぶには浅く、今後も育成が必要ですが、
とりあえず、“いい形”にラインが掘れました。
第1ステージが雪消えする頃には第2ステージも寿命を終えるので、
そんなに長くは保ちませんが、2週間くらいどうにか保ってくれないかな!?
初めてのコブ造り、大変楽しめました。
コブは滑るのも整備するのも造るのも楽しい麻薬ですね。
眺めながらの朝食や、整備終了後ニヤニヤしながら写真撮ったりするようになったら、
もう立派な中毒者、ヤメラレマセン(笑)

始発から色々楽しみクッタクタですが、
温泉入ってここに来るとまた元気になる(笑)

本日のスプリングバンクは、雪渓で知り合ったメタルスキーヤーとオープン~ラスト!
生粋のメタラーとホンモノのアーライッ!が出来て最高の夜となりました。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
8/17(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

晴れました!
今年は不安定な天気ばかりで貴重な晴天乗鞍。
もちろん始発で上がります。

出発後、乗鞍高原は雲に包まれましたが、
シャトルバスに揺られる事40分、宝徳霊神の先から雲の上に。

雲海を眼下に雪渓は乗鞍ブルー。
気持ちいいねぇ。

まだ大雪渓肩の小屋口には誰もいません。
思い出の“第1ステージ”を眺めながら軽い朝食を。
正面は山頂までくっきり見渡せる乗鞍岳、背後は絶景雲海、人の気配は無し、
貸切状態でまった~りいただくコーヒーは最高の贅沢。
何だかもう満足しちゃいました(笑)

天気がいいとスキーヤー登山道のハイクも楽しいねぇ。

高山植物などを観察しながらのんびり登ります。
こいつは“ヨツバシオガマ”かな?

高山植物の女王と呼ばれる“コマクサ”でしょうか?
と思ったら“イワカガミ”だそうです…。
食べられない植物は勉強不足です(笑)

貸切絶景モーニングからお花散策お散歩。
悪天候の時は過酷なスキーヤー登山道も、本日みたいな日は楽しい山遊び。
気付けば“第3ステージ”が目の前に。

昨日最終まで滑走された猛者達が整備を入れて下山されたようで、朝から綺麗なコブ!
とってもそそられますが、
本日は重要なミッションがあります。

第3ステージのコブラインはすっかり“プロ仕様”の上級コースに。
本日も上級者さん達がガンガン縦に掘っていく事でしょう。
“第1ステージ”の丸くてやさしいコブが恋しいですが、あちらは風前の灯…。
それならば、
“第2ステージ”に新しいコブを造っちゃおう!
と、前日O氏と企んでいたのです(笑)
ゼロからのコブ造りは初めてなのでドキドキワクワク。

幸い、今年はまだ積雪は豊富。
第2ステージの寿命はそれほど長くはありませんが、ここならしばらく滑走可能か!?

現時点で距離は十分。
マチガ沢の雄O氏の指導の下、初めてのコブ造りスタート!
まずはO氏お手製のスケールをライン上に真っすぐ敷きます。
4メートルと5メートルに印がマークしてある紐、いや紐じゃなくて高級スケール、
コブのピッチは4メートルで作製します、第1の癒しコブと同じピッチ。

ここで高級ショートポールが登場。

鍬でしっかり埋め込みます。
電動ドリル?ショートポール?そんなの無くてもコブ造りは出来るのです(笑)
現地調達エコロジー、リーズナブル。

28本の枝、じゃなくて高級ショートポールが綺麗に一直線に並びました。
スキー場ならこのまま滑り込めばコブが出来上がるのでしょうが、
ここは8月の乗鞍大雪渓、バーンは固い雪や氷、スプーンカットです。

滑走ラインのスプーンカットをスコップで削る作業が必要です。
緑象くんが早速大活躍。

2名で始めたコブ造り、続々援軍が。

皆様ありがとーございます!!

午前はひたすらスコップ。
疲れた身体には甘酒です

午後は皆でひたすら滑りこみます。

下山する頃には一応コブらしくなってきました。
オオカワとO氏共作なのでダブルオーライン“ジェームズボンドライン”完成!

やっぱり第3は上級者がガンガン掘っておられます(笑)

第2のこの部分は第1ステージより若干斜度がありますが、第3から比べると緩斜面。
こうやって下から眺めると斜度の違いが良く分かりますね。
ガツガツ第3ステージ。
まったり第2ステージ。
選択肢が多いのは積雪豊富なおかげ。

まだコブと呼ぶには浅く、今後も育成が必要ですが、
とりあえず、“いい形”にラインが掘れました。
第1ステージが雪消えする頃には第2ステージも寿命を終えるので、
そんなに長くは保ちませんが、2週間くらいどうにか保ってくれないかな!?
初めてのコブ造り、大変楽しめました。
コブは滑るのも整備するのも造るのも楽しい麻薬ですね。
眺めながらの朝食や、整備終了後ニヤニヤしながら写真撮ったりするようになったら、
もう立派な中毒者、ヤメラレマセン(笑)

始発から色々楽しみクッタクタですが、
温泉入ってここに来るとまた元気になる(笑)

本日のスプリングバンクは、雪渓で知り合ったメタルスキーヤーとオープン~ラスト!
生粋のメタラーとホンモノのアーライッ!が出来て最高の夜となりました。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 16-17シーズンはついに最終章へ。 (2017/08/28)
- 嵐の乗鞍大雪渓、過酷だけどスキーは楽しい。 (2017/08/26)
- 2ヶ月ぶりのスノーボード、乗鞍大雪渓第3ステージ完全復活。 (2017/08/24)
- 嵐を呼ぶ雷鳥様、コブ整備の1日。 (2017/08/23)
- 水木しげる先生の世界を乗鞍サングラスで覗いてみる。 (2017/08/22)
- 頭の中は、コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸オラオラ無駄無駄UREEEYYyyyy…、たまには大回りを。 (2017/08/21)
- 愛しい初コブ、元気に育っておくれ~ (2017/08/20)
- 初めてのコブ造り、乗鞍大雪渓第2ステージに癒しのコブが出来ました。 (2017/08/19)
- 乗鞍大雪渓第3ステージ始まりました、ヤラレました。 (2017/08/18)
- 第15回「のりくら納涼夏祭り」。 (2017/08/16)
- 乗鞍大雪渓第1ステージいよいよラスト滑走!? (2017/08/13)
- 台風の影響でシャトルバス運休、しかし乗鞍変態平日組はマホカンタの呪文を唱えた! 禁断の「鈴蘭返し返し!」の巻。 (2017/08/11)
- 第1ステージ残り10コブ、ファイナルカウントダウン。 (2017/08/08)
- 夏乗鞍、各自それぞれの楽しみ方を。 (2017/08/05)
- 乗鞍大雪渓で種籾を思い出す、今日より明日なんじゃ。 (2017/08/04)
コメント