春の準備。
【20-21シーズン 99日目】 天候:晴れ
3/11(木) かぐらスキー場でスノーボード。
本日はちょこっと所用があるのでかぐらへ。
パウダーではない日のかぐらは久しぶりです。

と、その前にナスパに寄り道(笑)

こちらへビンディングの調整をお願いしに来たのでした。
もう春ですからね、春用の板の準備をしなくては。
パウダー!パウダー!とギラギラされている某氏は春の準備しているのかな(笑)??

みつまたスタンプをゲットして、

かぐらエリアへ。
すっかり春の陽気、かぐらステージでまったりランチがいい季節になりました。

春の陽気ですが、メインは固そうです。

今シーズン、降雪機は埋まりきりませんでした。

かぐりーくんの位置も12月からほとんど変わらず。
今シーズンの特徴として、
12月の大雪で里のゲレンデは恵の雪となりました。
その後もコンスタントに降雪はあり、一見積雪は豊富なシーズンに。
しかし、
かぐらに限っては決して積雪量は多くない。
もちろん過去のかぐら比でのお話ですが。
多い年はこんなものではない。
記録的な暖冬少雪となった昨シーズン、
かぐらは里のゲレンデがクローズしていく中、3月4月に積雪量を増やす展開となり、
4月のクローズ直前が最大積雪量と思えるほどでした。
逆に里のゲレンデは3月中に消雪しちゃった歴史的な雪不足。
下界が雨でかぐらは雪、このパターンが非常に多い年でした。
昨シーズンは雪不足、今シーズンは積雪豊富とも言えるのですが、
それはあくまでも、4月上旬まで営業を予定するスキー場基準でのお話。
5月以降の事を考えるとこのままでは結構厳しい展開になる予感。
3月下旬から4月にかけての気紛れな降雪や、
今後の気温や雨、風の影響次第ですが、
現時点では春スキー&スノーボードはとても安泰ではなく…。
特別積雪量が多いわけではないのに、
3月に入ってからの融雪スピードと降雪の無さに危惧しております。

とは言っても、現時点では十分な積雪量があるのも事実。
かぐらBCエリアはまだまだ降雪が期待できます。
今シーズンも3月から4月のうっかりパウダーに賭けるしかない。
ってか、お願いします(笑)

本日はまった~り田代をクルージング。
田代湖はすでに半分以上融けております。

湯沢の街並みを眺める里のゲレンデもいいけど、
湯沢の街は見えないかぐらの眺めもやっぱり素敵。
だからこそ、ここは湯沢でも別次元の積雪なのです。

帰りのみつまたから眺めるかぐらエリア。
次回訪れる時はぜひパウダー祭りであって欲しい(笑)

また車の運転をしてしまったので帰りに寄り道をしてしまいました。

寄り道ついでに越後中里駅にも…。

こうなったらもう止まらなくなってきた(笑)
岩原から、

ノグチを経由してガーラへ。

湯沢高原でフィニッシュ!

さて、昨日より新潟県のGoToEat食事券の販売が再開しました。
今回の販売期間は4/10までの1ヵ月間。

ちょうど昨秋購入した分が底を付きそうでした。
新潟県の食事券は冊数制限は無いので(1日2冊まで。)、
またありがたく購入させていただきます。

予想通り大人気なようで。
販売停止期間を経て、今まで興味無かった方々にもお得度が知れ渡ってしまいました。

飲食店を応援できて、自分もお得に。
利用期間は6/30までに延長されております。
ですので、県外からのスキー&スノーボード客でもかぐらクローズまで使えるようになりました。
スキー場発表積雪量
山頂:340cm
山麓:290cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
3/11(木) かぐらスキー場でスノーボード。
本日はちょこっと所用があるのでかぐらへ。
パウダーではない日のかぐらは久しぶりです。

と、その前にナスパに寄り道(笑)

こちらへビンディングの調整をお願いしに来たのでした。
もう春ですからね、春用の板の準備をしなくては。
パウダー!パウダー!とギラギラされている某氏は春の準備しているのかな(笑)??

みつまたスタンプをゲットして、

かぐらエリアへ。
すっかり春の陽気、かぐらステージでまったりランチがいい季節になりました。

春の陽気ですが、メインは固そうです。

今シーズン、降雪機は埋まりきりませんでした。

かぐりーくんの位置も12月からほとんど変わらず。
今シーズンの特徴として、
12月の大雪で里のゲレンデは恵の雪となりました。
その後もコンスタントに降雪はあり、一見積雪は豊富なシーズンに。
しかし、
かぐらに限っては決して積雪量は多くない。
もちろん過去のかぐら比でのお話ですが。
多い年はこんなものではない。
記録的な暖冬少雪となった昨シーズン、
かぐらは里のゲレンデがクローズしていく中、3月4月に積雪量を増やす展開となり、
4月のクローズ直前が最大積雪量と思えるほどでした。
逆に里のゲレンデは3月中に消雪しちゃった歴史的な雪不足。
下界が雨でかぐらは雪、このパターンが非常に多い年でした。
昨シーズンは雪不足、今シーズンは積雪豊富とも言えるのですが、
それはあくまでも、4月上旬まで営業を予定するスキー場基準でのお話。
5月以降の事を考えるとこのままでは結構厳しい展開になる予感。
3月下旬から4月にかけての気紛れな降雪や、
今後の気温や雨、風の影響次第ですが、
現時点では春スキー&スノーボードはとても安泰ではなく…。
特別積雪量が多いわけではないのに、
3月に入ってからの融雪スピードと降雪の無さに危惧しております。

とは言っても、現時点では十分な積雪量があるのも事実。
かぐらBCエリアはまだまだ降雪が期待できます。
今シーズンも3月から4月のうっかりパウダーに賭けるしかない。
ってか、お願いします(笑)

本日はまった~り田代をクルージング。
田代湖はすでに半分以上融けております。

湯沢の街並みを眺める里のゲレンデもいいけど、
湯沢の街は見えないかぐらの眺めもやっぱり素敵。
だからこそ、ここは湯沢でも別次元の積雪なのです。

帰りのみつまたから眺めるかぐらエリア。
次回訪れる時はぜひパウダー祭りであって欲しい(笑)

また車の運転をしてしまったので帰りに寄り道をしてしまいました。

寄り道ついでに越後中里駅にも…。

こうなったらもう止まらなくなってきた(笑)
岩原から、

ノグチを経由してガーラへ。

湯沢高原でフィニッシュ!

さて、昨日より新潟県のGoToEat食事券の販売が再開しました。
今回の販売期間は4/10までの1ヵ月間。

ちょうど昨秋購入した分が底を付きそうでした。
新潟県の食事券は冊数制限は無いので(1日2冊まで。)、
またありがたく購入させていただきます。

予想通り大人気なようで。
販売停止期間を経て、今まで興味無かった方々にもお得度が知れ渡ってしまいました。

飲食店を応援できて、自分もお得に。
利用期間は6/30までに延長されております。
ですので、県外からのスキー&スノーボード客でもかぐらクローズまで使えるようになりました。
スキー場発表積雪量
山頂:340cm
山麓:290cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第26回パウダー祭り、ラストパウダーなのか!? (2021/04/14)
- 日本一走らないGENTEMSTICK。 (2021/04/13)
- かぐらスキー場過去との比較、今シーズンは?? (2021/04/12)
- 成田道場春のストップ雪祭り。 (2021/03/29)
- 春のフェスタ2021、食べ放題だ食べ放題だわっしょいわっしょい。 (2021/03/26)
- BCエリアに辿り着く前に敗退。 (2021/03/20)
- 第25回パウダー祭り、反射板を狙え編。 (2021/03/19)
- 春の準備。 (2021/03/15)
- 第24回パウダー祭り、かぐら一滑入魂。 (2021/03/08)
- 第21回パウダー祭り、かぐらブルーパウダー。 (2021/03/01)
- 第19回パウダー祭り、ステップオン様様です。 (2021/02/23)
- ガッカリパウダー呪いの成田道場。 (2021/02/14)
- 第16回パウダー祭り、かぐら営業再開で真のパウダー祭り。 (2021/02/12)
- 第8回パウダー祭り、和田小屋宿泊錯覚編。 (2021/01/10)
- 第7回パウダー祭り、かぐらBC始まりました。 (2021/01/06)