春の目覚め湯沢高原~カオスのガーラ~90's石打丸山。
【22-23シーズン 103日目】 天候:晴れ
3/12(日) YUZAWA SNOW LINK(湯沢高原~ガーラ~石打)でスキー。

本日もYUZAWA SNOW LINKを周遊します。
昨日と同じルートですが乗り物を変えてみます。
周遊といえばインポッシブルです(笑)

ムムム…!?
8:00の始発ブルーラインで到着したのに、
もう10名以上並んでいる!!
日曜日は土曜日より皆さん始動が早い。
それにしても、
湯沢高原で朝から行列だなんて…、
スキー場にお客さんが戻ってきて良かった、良かった。

朝の硫安撒き、ご苦労様です。
本日は昨日より早くバーンが緩んできております。

だからこそ、
朝イチバーンの快適さは格別。
ロープウェイ1便はほぼ満員っぽかったのに、
なーんでこんなにゲレンデに人がいないのだ(笑)

越後湯沢夜の聖帝とわたくしめしかいない(笑)
貸し切り朝の青いケシを堪能させていただきました。

大峰百番観音様…ついに冬眠からのお目覚めですか。
まだもう少し眠っていて欲しかった。

さて、雪が緩む前にガーラへ移動します。

イライザの圧雪がまったりしていてイイね。

ガーラ南エリアの何がいいって、
リフト待ちがあまり無い事。
混雑する時間を避けているのもありますが、
ガーラの週末でほぼ待たないで乗れるリフトはありがたい。

今シーズン初(笑)260万ダラーへ。
湯沢高原へ飛び込むような景色がイイ!!

昨日の“非圧雪のガーラ南はとてもツマラナイ”は訂正。
“降雪後のガーラ南非圧雪はとてもツマラナイ”でした。
野生コブだらけのガーラ南はとてもオモシロイです(笑)

地獄のエーデル、地獄のチアーズ前を抜け、
快適な北エリアへ。

ムムム…!?
もう下山コースファルコンが開放されておりました。
ん~迷うけど、

石打丸山下山コースを選択しました(笑)

コース内はそこそこ快適でしたが、

リフト待ちはやはり凄まじい!!
乗れないけど乗りたくない(笑)

なるべく空いているコースを選んで、

最後は山麓の非圧雪コースに。

さいこ~!!
圧雪を中心に、非圧雪の野生コブも織り交ぜながら周遊する、
YUZAWA SNOW LINK
相棒にインポッシブルを選んだのも正解でした。

90'sの香りがする今週の石打。
ちょうど流れていたのがリンプの“Nookie”
懐かしい気持ちと共に、10年前の生ライヴの感動が蘇りました。

定時のバスに乗り込みます。
本日のバスの運転手さんはビックリするくらい接客が良かったなぁ。
挨拶しても無視するような運転手もいるのに、この違いは…。
個人の判断に委ねるではホントはダメだよねぇ。
無料のシャトルバスですが、
お客さんはほとんど都会からやってくる観光客。
湯沢町、南魚沼市のイメージが悪くなるような運転手はどうにかして欲しい。

その都会からの観光客の象徴のような行列…。
人参亭は美味しいし、有名店だけど、
お昼前からこんな行列…恐ろしい(笑)
※人参亭は注文から料理の提供まで物凄く早く、回転率がいいので、
並んでいるようでも、そんなに長くは待ちません。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:200cm
山麓:100cm
ガーラ湯沢
240cm (-10cm)
石打丸山
170cm (-10cm)
使用板:GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:K2 / TARO TAMAI SNOWSURFER

にほんブログ村
3/12(日) YUZAWA SNOW LINK(湯沢高原~ガーラ~石打)でスキー。

本日もYUZAWA SNOW LINKを周遊します。
昨日と同じルートですが乗り物を変えてみます。
周遊といえばインポッシブルです(笑)

ムムム…!?
8:00の始発ブルーラインで到着したのに、
もう10名以上並んでいる!!
日曜日は土曜日より皆さん始動が早い。
それにしても、
湯沢高原で朝から行列だなんて…、
スキー場にお客さんが戻ってきて良かった、良かった。

朝の硫安撒き、ご苦労様です。
本日は昨日より早くバーンが緩んできております。

だからこそ、
朝イチバーンの快適さは格別。
ロープウェイ1便はほぼ満員っぽかったのに、
なーんでこんなにゲレンデに人がいないのだ(笑)

越後湯沢夜の聖帝とわたくしめしかいない(笑)
貸し切り朝の青いケシを堪能させていただきました。

大峰百番観音様…ついに冬眠からのお目覚めですか。
まだもう少し眠っていて欲しかった。

さて、雪が緩む前にガーラへ移動します。

イライザの圧雪がまったりしていてイイね。

ガーラ南エリアの何がいいって、
リフト待ちがあまり無い事。
混雑する時間を避けているのもありますが、
ガーラの週末でほぼ待たないで乗れるリフトはありがたい。

今シーズン初(笑)260万ダラーへ。
湯沢高原へ飛び込むような景色がイイ!!

昨日の“非圧雪のガーラ南はとてもツマラナイ”は訂正。
“降雪後のガーラ南非圧雪はとてもツマラナイ”でした。
野生コブだらけのガーラ南はとてもオモシロイです(笑)

地獄のエーデル、地獄のチアーズ前を抜け、
快適な北エリアへ。

ムムム…!?
もう下山コースファルコンが開放されておりました。
ん~迷うけど、

石打丸山下山コースを選択しました(笑)

コース内はそこそこ快適でしたが、

リフト待ちはやはり凄まじい!!
乗れないけど乗りたくない(笑)

なるべく空いているコースを選んで、

最後は山麓の非圧雪コースに。

さいこ~!!
圧雪を中心に、非圧雪の野生コブも織り交ぜながら周遊する、
YUZAWA SNOW LINK
相棒にインポッシブルを選んだのも正解でした。

90'sの香りがする今週の石打。
ちょうど流れていたのがリンプの“Nookie”
懐かしい気持ちと共に、10年前の生ライヴの感動が蘇りました。

定時のバスに乗り込みます。
本日のバスの運転手さんはビックリするくらい接客が良かったなぁ。
挨拶しても無視するような運転手もいるのに、この違いは…。
個人の判断に委ねるではホントはダメだよねぇ。
無料のシャトルバスですが、
お客さんはほとんど都会からやってくる観光客。
湯沢町、南魚沼市のイメージが悪くなるような運転手はどうにかして欲しい。

その都会からの観光客の象徴のような行列…。
人参亭は美味しいし、有名店だけど、
お昼前からこんな行列…恐ろしい(笑)
※人参亭は注文から料理の提供まで物凄く早く、回転率がいいので、
並んでいるようでも、そんなに長くは待ちません。
スキー場発表積雪量
湯沢高原
山頂:200cm
山麓:100cm
ガーラ湯沢
240cm (-10cm)
石打丸山
170cm (-10cm)
使用板:GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:K2 / TARO TAMAI SNOWSURFER

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 神立はコブもバンクも健在。 (2023/03/30)
- さらばNASPAスキーガーデン2023。 (2023/03/28)
- さらば湯沢高原スキー場2023。 (2023/03/27)
- 温水シャワーを浴びるスキー場。 (2023/03/25)
- WBCの歓喜からNASPAモーグルコース。 (2023/03/24)
- さらばランドー、雨のYUZAWA SNOW LINK 最終回。 (2023/03/20)
- 連続滑走日数100日目は湯沢高原でコブ祭り。 (2023/03/19)
- 春の目覚め湯沢高原~カオスのガーラ~90's石打丸山。 (2023/03/14)
- 春の YUZAWA SNOW LINK 周遊ツアー。 (2023/03/13)
- 雨とガス、YUZAWA SNOW LINK 心眼駆使ツアー。 (2023/03/12)
- パウダー燃え尽き症候群。 (2023/03/10)
- 第33回パウダー祭り、湯沢パーク&湯沢高原、豪華二本立て編。 (2023/02/28)
- 第32回パウダー祭り、湯沢高原永遠の食べ放題。 (2023/02/27)
- 接続ロープトー!? ガーラと石打を結ぶスーパースターリフト。 (2023/02/21)
- 平日パウダー祭りで燃え尽きた週末。 (2023/02/20)