かぐらから渋峠へ。
【21-22シーズン 162日目】 天候:曇り~晴れ
5/23(月) 志賀高原 横手山・渋峠スキー場でスキー&スノーボード。
かぐらが終わりスノーシーズンは終盤戦へ。
例年ならこのまま月山へ…なのですが、

今年は初めて渋峠スキー場へやって来ました。
今まで志賀高原は焼額山しか滑走した事がありませんでした。
湯沢からだと近いようで意外と遠い…。

群馬県と長野県、ここは正に県境。
渋峠は国道で標高日本一。
自動車道で日本一は乗鞍です。

国道の温度計で2℃…強風でめっちゃ寒いです。
春かぐらそのままの服装で来てしまったのでヤバい…。
標高2307メートルのスキー場をナメておりました。

本日から滑走可能コースは渋峠側のみのようです。
昨日までは横手山側も滑走可能だったとの事。
リフト券売り場はリフト乗り場です。
1日券は4,500円、
リフト1本のみなのに高いなぁと躊躇しておりましたが、

長野県のキャンペーンを利用すると半額で購入できます。

ありがとうございます!!
2,250円なら毎日通ってもいいかも!?

初めてのスキー場でドキドキワクワクなのですが、
寒いし視界悪いし…結構過酷でした。

おぉ! 一応コブもありました…一応。

越後湯沢夜の帝王と楽しくコブ行脚。

場内では至る所で雪出し作業中。

硫安撒き撒き隊もフル稼働。

森の中もフル稼働。

緑はともだち。
標高2,307メートルは日本のスキー場としては最高標高です。
ですが、辺りにはもうほとんど雪はありません。
スキー場のコースのみ不自然にしっかりと雪が残っている。
人力で整備維持されているおかげでこうやって春スキーが楽しめる。
大変ありがたい事です。

日本一標高の高いパン屋さん!?

富士山と浅間山が見えるよ!
らしい…。
嗚呼…見たかった(笑)

展望台に行けば何か見えるかも!?

夜の帝王は諦めない(笑)
心眼を駆使して何かを捉えたのか!?

天候は回復傾向。
少しだけ視界が開けてきました。

せっかくなのでスキーからスノーボードにチェンジ。
リフト乗り場が駐車場の目の前だからこそ出来る二刀流です。

渋峠第1ロマンスリフトは中間駅で降りられます。
プリンス系じゃないけど“ロマンス”なのですな。

天気が良くなってきてノリノリ、端の地形で飛ぶ夜の帝王。

それにしてもホントに凄い。
1日中森の中から雪出ししております。
コースの周りとしては、かぐらより全然雪がありません。
それでも6月上旬まで営業される予定らしいです。

旧神楽魂を彷彿させる渋峠魂。
現神楽魂は…もう全然ダメ、太刀打ちできません。

渋峠さいこ~!!

楽しい時間をありがとうございました。
楽しかったけど…、コブがもう少しきちんとあれば尚良かった。
この距離とコース数でコブが無いと1日滑れば満足です。

リフト代も安いし1週間くらい籠ろうかと考えておりましたが、
お腹いっぱいに…。
嗚呼…!!
久々に車泊仕様で着替えもいっぱい積んで来たのに(笑)

湯田中温泉夜の部の予定でしたが、
いつものとこへ…。
スキー場発表積雪量:60cm
スノーボード
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON
スキー
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
5/23(月) 志賀高原 横手山・渋峠スキー場でスキー&スノーボード。
かぐらが終わりスノーシーズンは終盤戦へ。
例年ならこのまま月山へ…なのですが、

今年は初めて渋峠スキー場へやって来ました。
今まで志賀高原は焼額山しか滑走した事がありませんでした。
湯沢からだと近いようで意外と遠い…。

群馬県と長野県、ここは正に県境。
渋峠は国道で標高日本一。
自動車道で日本一は乗鞍です。

国道の温度計で2℃…強風でめっちゃ寒いです。
春かぐらそのままの服装で来てしまったのでヤバい…。
標高2307メートルのスキー場をナメておりました。

本日から滑走可能コースは渋峠側のみのようです。
昨日までは横手山側も滑走可能だったとの事。
リフト券売り場はリフト乗り場です。
1日券は4,500円、
リフト1本のみなのに高いなぁと躊躇しておりましたが、

長野県のキャンペーンを利用すると半額で購入できます。

ありがとうございます!!
2,250円なら毎日通ってもいいかも!?

初めてのスキー場でドキドキワクワクなのですが、
寒いし視界悪いし…結構過酷でした。

おぉ! 一応コブもありました…一応。

越後湯沢夜の帝王と楽しくコブ行脚。

場内では至る所で雪出し作業中。

硫安撒き撒き隊もフル稼働。

森の中もフル稼働。

緑はともだち。
標高2,307メートルは日本のスキー場としては最高標高です。
ですが、辺りにはもうほとんど雪はありません。
スキー場のコースのみ不自然にしっかりと雪が残っている。
人力で整備維持されているおかげでこうやって春スキーが楽しめる。
大変ありがたい事です。

日本一標高の高いパン屋さん!?

富士山と浅間山が見えるよ!
らしい…。
嗚呼…見たかった(笑)

展望台に行けば何か見えるかも!?

夜の帝王は諦めない(笑)
心眼を駆使して何かを捉えたのか!?

天候は回復傾向。
少しだけ視界が開けてきました。

せっかくなのでスキーからスノーボードにチェンジ。
リフト乗り場が駐車場の目の前だからこそ出来る二刀流です。

渋峠第1ロマンスリフトは中間駅で降りられます。
プリンス系じゃないけど“ロマンス”なのですな。

天気が良くなってきてノリノリ、端の地形で飛ぶ夜の帝王。

それにしてもホントに凄い。
1日中森の中から雪出ししております。
コースの周りとしては、かぐらより全然雪がありません。
それでも6月上旬まで営業される予定らしいです。

旧神楽魂を彷彿させる渋峠魂。
現神楽魂は…もう全然ダメ、太刀打ちできません。

渋峠さいこ~!!

楽しい時間をありがとうございました。
楽しかったけど…、コブがもう少しきちんとあれば尚良かった。
この距離とコース数でコブが無いと1日滑れば満足です。

リフト代も安いし1週間くらい籠ろうかと考えておりましたが、
お腹いっぱいに…。
嗚呼…!!
久々に車泊仕様で着替えもいっぱい積んで来たのに(笑)

湯田中温泉夜の部の予定でしたが、
いつものとこへ…。
スキー場発表積雪量:60cm
スノーボード
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON
スキー
使用板:ID one / MR-SG
ビンディング:LOOK / PIVOT18
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 歓喜の松之山温泉スキー場。 (2023/03/23)
- 春の八海山でコブ修行。 (2023/03/11)
- 月山の変更点、最後の粘り渋峠。 (2022/06/06)
- 越後湯沢美味しい夜の部オフシーズン編。 (2022/05/31)
- かぐらから渋峠へ。 (2022/05/29)
- ONI割で行く石打丸山スキー場。 (2020/12/30)
- 神立高原ファイナルコブ道場。 (2019/04/19)
- 神立高原コブ道場。 (2019/04/11)
- ぶな塊&成田道場コラボレーションコブ祭り。 (2019/03/29)
- 樹氷の森で八甲田パウダーを満喫。 (2019/03/18)
- ナスパウダー食べ放題。 (2018/12/31)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day1 ラストパウダーを求め北上。 (2018/03/19)
- 春のスキー場偵察行脚、志賀高原焼額山スキー場編。 (2016/03/31)
- 11-12シーズン 終了 (2012/09/05)
- 11-12シーズン 45回~47回目(2月8日~2月10日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スキー・スノボ) (2012/02/11)