新緑の湯沢高原から農家レストランへ。
【22-23シーズン 休日】 天候:曇り時々雨
6/15(木) 湯沢高原で新緑観光。

しばらく雪上とはお別れです。
ですが、
やって来たのはスキー場!?

湯沢高原は春も夏も秋も、絶賛営業中なのです。
梅雨時でも傘をさして散策できます。

沈黙のランドー。
ガーラ湯沢は7月のサマーゲレンデオープンまで休業中。
そーいえば、
ガーラ営業最終日にジムに置いてきたポケモンがまだ帰ってきていない(笑)
もう2ヶ月が経ちました…。

ゴールデンウィークは大変賑やかであったロープウェイ山頂駅前ですが、
梅雨時の平日ですので静かな高原です。
それでも、それなりにお客さんがいた事には驚きました。

そろそろ秋の風物詩、コキア畑の準備が始まりそうです。

雨上がりの幻想的なアヤメヶ池を散策いたします。

場内には色々遊ぶ所があります。
一番人気のサマーボブスレーは雨天時はお休みです。

やまびこリフトは無積雪期のみ乗車できるレアリフト。
冬季は閉ざされる珍しい観光リフトです。

ゲレンデ内をレトロなバスが周遊する不思議な光景。
歩ける距離だけど、記念に乗車しておきました。

新緑が美しい湯沢町。
春夏秋冬が楽しめる町です。

いつもありがとう、ホワイトシュプール号。

さて、
ランチは以前から気になっていた大源太方面のお店へ。

農家レストラン“緑”。
“みどり”ではなく“えん”と読むそうです(笑)

バイキング形式の食べ放題ランチです。

料理は、地元の新鮮採れたて野菜や山菜など、
季節ごとの自然の恵みが味わえる内容みたいです。
食器にもこだわりがあるようで、
地元産の陶器はずっしり重く、様々な形を選ぶのも楽しい。

超さいこ~!!
本日は旬のアスパラガスがイチオシ食材だったようで。
こんなにアスパラを食べたのは初めてだぁ(笑)
肉や魚料理は少な目なので料金が高い!という意見もあるみたいですが、
いやいやいや、
これだけの野菜や山菜、自炊したら手間も費用も大変な事になります。
色々美味しいモノを食べられて大満足なランチでした!!

お店からすぐの大源太湖。
グルっと1周できる遊歩道が整備されております。
天気が良い時は絶景が望めるスポットらしいですが、
梅雨時の大源太湖も幻想的で素敵な景色でした。

にほんブログ村
6/15(木) 湯沢高原で新緑観光。

しばらく雪上とはお別れです。
ですが、
やって来たのはスキー場!?

湯沢高原は春も夏も秋も、絶賛営業中なのです。
梅雨時でも傘をさして散策できます。

沈黙のランドー。
ガーラ湯沢は7月のサマーゲレンデオープンまで休業中。
そーいえば、
ガーラ営業最終日にジムに置いてきたポケモンがまだ帰ってきていない(笑)
もう2ヶ月が経ちました…。

ゴールデンウィークは大変賑やかであったロープウェイ山頂駅前ですが、
梅雨時の平日ですので静かな高原です。
それでも、それなりにお客さんがいた事には驚きました。

そろそろ秋の風物詩、コキア畑の準備が始まりそうです。

雨上がりの幻想的なアヤメヶ池を散策いたします。

場内には色々遊ぶ所があります。
一番人気のサマーボブスレーは雨天時はお休みです。

やまびこリフトは無積雪期のみ乗車できるレアリフト。
冬季は閉ざされる珍しい観光リフトです。

ゲレンデ内をレトロなバスが周遊する不思議な光景。
歩ける距離だけど、記念に乗車しておきました。

新緑が美しい湯沢町。
春夏秋冬が楽しめる町です。

いつもありがとう、ホワイトシュプール号。

さて、
ランチは以前から気になっていた大源太方面のお店へ。

農家レストラン“緑”。
“みどり”ではなく“えん”と読むそうです(笑)

バイキング形式の食べ放題ランチです。

料理は、地元の新鮮採れたて野菜や山菜など、
季節ごとの自然の恵みが味わえる内容みたいです。
食器にもこだわりがあるようで、
地元産の陶器はずっしり重く、様々な形を選ぶのも楽しい。

超さいこ~!!
本日は旬のアスパラガスがイチオシ食材だったようで。
こんなにアスパラを食べたのは初めてだぁ(笑)
肉や魚料理は少な目なので料金が高い!という意見もあるみたいですが、
いやいやいや、
これだけの野菜や山菜、自炊したら手間も費用も大変な事になります。
色々美味しいモノを食べられて大満足なランチでした!!

お店からすぐの大源太湖。
グルっと1周できる遊歩道が整備されております。
天気が良い時は絶景が望めるスポットらしいですが、
梅雨時の大源太湖も幻想的で素敵な景色でした。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 新緑のドラゴンドラから越後湯沢夜の部へ。 (2023/06/28)
- 新緑の湯沢高原から農家レストランへ。 (2023/06/26)
- かぐらスキー場再び全面運休。 (2023/05/16)
- かぐらスキー場全面運休。 (2023/05/10)
- 連続滑走は139日で終了。 (2023/04/28)
- さいたまスーパーアリーナの座席。 (2022/11/11)
- 越後湯沢のオフシーズン。 (2022/11/07)
- 2022年度産の終わりと22-23シーズンの始まり。 (2022/11/02)
- 越後湯沢のグルメフェス。 (2022/11/01)
- 3年ぶりに開催、クラフトビールフェスティバルin松本。 (2022/10/31)
- 青春18きっぷの旅、羽越本線編。 (2022/09/13)
- えちごツーデーパスの旅。 (2022/08/28)
- 湯沢花火2022。 (2022/08/26)
- 数年ぶりに最南端と最西端を更新。 (2022/08/24)
- 侮れない、ジャパニーズブレンデッド。 (2022/07/29)