下山コース無限スプレイ。
【20-21シーズン 32日目】 天候:雪
1/3(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
今朝までの降雪は10~15cmほどって感じです。
昨夜はゴン降りではないのですが、風も無くフワフワ軽い雪が降り続きました。
湿雪の暴風雪が多い湯沢では珍しい光景。
さて、本日はどこのパウダーをいただくのが正解か?
夜の部で燃え尽きた身体は、7:30始発のかぐらに耐えられるほど屈強ではない(笑)
ガーラと湯沢高原とナスパ、
朝2時間近くゆっくり寝ていても朝イチが狙えるアドバンテージはデカい。
ガーラ南エリアとランドーの運行は本日も行わないよう。
湯沢高原は相変わらず下山コースクローズ予定(昨日発表)。
やはりパウダーはスノーボードでいただきたい。
って事で、下山コースが開いているガーラ行きを選択し始発バスに乗り込みます。
ところが、
バス乗車中にチェックした湯沢高原のホームページ、
下山コース開放予定に変わっていました。
こ、これは…、途中下車確定!!

始発シャトルバスはナスパ発8:00。
このバスに乗ると湯沢高原到着は少し早すぎる。
リフト券販売前からギラギラしているように思われたくないなぁ(笑)

湯沢高原ならギリギリに到着でほぼ確実に1便に乗れます。
今朝は乗客20名以上、今シーズン一番の賑わいでした(笑)

やはり、昨夜からの降雪量は少な目。
リセットとは成りませんでした。

唯一残パウがあるのは例の規制エリア内のみ。
パウダーロスで訴えられるのも時間の問題です(笑)

こんな日は圧雪確定です。

さいこ~!!

いい雪が乗っています。
気温も低く極上のザ・勘違いバーン。
もちろん、端パウを舐めればいいスプレイも上がります。

ムムム…!?
パトロールの方が支柱の雪下ろしをされている。
スキーブーツであんな所に登るなんて…大変なお仕事ご苦労様です。

一通り高原エリアを堪能し、もうお腹いっぱい。
連日ちょっと滑りすぎでしたので、早めに下山します。
下山はもちろん本日のメインディッシュ、コマクサ下山コース。

さいこ~!!

いよいよ湯沢高原スキー場フルオープンです。

今シーズンは、山麓のスノーランドもフルオープン。
昨シーズンはここに雪がある日がほほとんど無かっただけに感激。

こんなきちんとしたゲートもあったのですな。
湯沢高原布場エリアは、
ファミリーでスキー&スノーボード、また雪遊びなどを楽しむのにもってこいです。

帰ろうと思いましたが、何となくファミリーコースへ。

平和なスキー場です。
そしてそのまま再びロープウェイへ(笑)

だって…、
圧雪はまだ全然綺麗だし、
端パウは50cmオーバー、食べ放題。
これには前言撤回、
ロープウェイ回し確定(笑)
しかしさすがに食べきれない。
一生分のスプレイを撒き散らした気分です。

またヘトヘトになるまで滑ってしまった…。
そろそろパウダー大好きH氏に破門にされるかな(笑)
湯沢高原ロープウェイ、通常運行は20分間隔です。
乗車時間は約7分、乗り降り込みで約10分。
下山コースは標高差500m、距離2km、滑走時間5分前後。
小休憩を入れながらちょうどロープウェイの運行間隔で回す事ができます。
これは思っていたよりも効率がいいぞ。
昨シーズンは下山コースにパウダーなんてほぼ無かったけど、
本日みたいな日なら、ロープウェイ回しスプレイ撒き散らしデイもアリだなと思いました。

おやじのオムライス、ヘトヘトの身体に良く効きます。

また日付が変わってしまった(笑)
降雪は一旦落ち着く予報ですが、まだかなり冷え込んでおります。
明日はパウダーを求めて遠出だな。
スキー場発表積雪量
山頂:280cm
山麓:220cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/3(日) 湯沢高原スキー場でスノーボード。
今朝までの降雪は10~15cmほどって感じです。
昨夜はゴン降りではないのですが、風も無くフワフワ軽い雪が降り続きました。
湿雪の暴風雪が多い湯沢では珍しい光景。
さて、本日はどこのパウダーをいただくのが正解か?
夜の部で燃え尽きた身体は、7:30始発のかぐらに耐えられるほど屈強ではない(笑)
ガーラと湯沢高原とナスパ、
朝2時間近くゆっくり寝ていても朝イチが狙えるアドバンテージはデカい。
ガーラ南エリアとランドーの運行は本日も行わないよう。
湯沢高原は相変わらず下山コースクローズ予定(昨日発表)。
やはりパウダーはスノーボードでいただきたい。
って事で、下山コースが開いているガーラ行きを選択し始発バスに乗り込みます。
ところが、
バス乗車中にチェックした湯沢高原のホームページ、
下山コース開放予定に変わっていました。
こ、これは…、途中下車確定!!

始発シャトルバスはナスパ発8:00。
このバスに乗ると湯沢高原到着は少し早すぎる。
リフト券販売前からギラギラしているように思われたくないなぁ(笑)

湯沢高原ならギリギリに到着でほぼ確実に1便に乗れます。
今朝は乗客20名以上、今シーズン一番の賑わいでした(笑)

やはり、昨夜からの降雪量は少な目。
リセットとは成りませんでした。

唯一残パウがあるのは例の規制エリア内のみ。
パウダーロスで訴えられるのも時間の問題です(笑)

こんな日は圧雪確定です。

さいこ~!!

いい雪が乗っています。
気温も低く極上のザ・勘違いバーン。
もちろん、端パウを舐めればいいスプレイも上がります。

ムムム…!?
パトロールの方が支柱の雪下ろしをされている。
スキーブーツであんな所に登るなんて…大変なお仕事ご苦労様です。

一通り高原エリアを堪能し、もうお腹いっぱい。
連日ちょっと滑りすぎでしたので、早めに下山します。
下山はもちろん本日のメインディッシュ、コマクサ下山コース。

さいこ~!!

いよいよ湯沢高原スキー場フルオープンです。

今シーズンは、山麓のスノーランドもフルオープン。
昨シーズンはここに雪がある日がほほとんど無かっただけに感激。

こんなきちんとしたゲートもあったのですな。
湯沢高原布場エリアは、
ファミリーでスキー&スノーボード、また雪遊びなどを楽しむのにもってこいです。

帰ろうと思いましたが、何となくファミリーコースへ。

平和なスキー場です。
そしてそのまま再びロープウェイへ(笑)

だって…、
圧雪はまだ全然綺麗だし、
端パウは50cmオーバー、食べ放題。
これには前言撤回、
ロープウェイ回し確定(笑)
しかしさすがに食べきれない。
一生分のスプレイを撒き散らした気分です。

またヘトヘトになるまで滑ってしまった…。
そろそろパウダー大好きH氏に破門にされるかな(笑)
湯沢高原ロープウェイ、通常運行は20分間隔です。
乗車時間は約7分、乗り降り込みで約10分。
下山コースは標高差500m、距離2km、滑走時間5分前後。
小休憩を入れながらちょうどロープウェイの運行間隔で回す事ができます。
これは思っていたよりも効率がいいぞ。
昨シーズンは下山コースにパウダーなんてほぼ無かったけど、
本日みたいな日なら、ロープウェイ回しスプレイ撒き散らしデイもアリだなと思いました。

おやじのオムライス、ヘトヘトの身体に良く効きます。

また日付が変わってしまった(笑)
降雪は一旦落ち着く予報ですが、まだかなり冷え込んでおります。
明日はパウダーを求めて遠出だな。
スキー場発表積雪量
山頂:280cm
山麓:220cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- パウダーデイの下見は用意周到に。 (2021/01/14)
- ランドーの運行に湯沢の未来を占う。 (2021/01/13)
- ギリギリパウダー、小雪は続く。 (2021/01/12)
- 逆転サヨナラ満塁ホームラン、やっぱり大好き下山コース。 (2021/01/11)
- 圧雪日和はガーラの朝イチがいい。 (2021/01/09)
- また行こう湯沢キャンペーン。 (2021/01/08)
- たまにはスキー場贅沢ランチでも。 (2021/01/07)
- 下山コース無限スプレイ。 (2021/01/04)
- 第6回パウダー祭り、食べ放題だ食べ放題だわっしょいわっしょい。 (2021/01/03)
- 第5回パウダー祭り、リセットだリセットだわっしょいわっしょい。 (2021/01/02)
- がっかりパウダー、ダメ将軍。 (2021/01/01)
- 年末年始寒波、ストームの始まり。 (2020/12/31)
- 冬将軍の休息、コブ日和。 (2020/12/28)
- NASPAモーグルコースオープン。 (2020/12/27)
- 正真正銘のファーストトラック。 (2020/12/26)