新潟県のスキー場で“ONI割”キャンペーン!?
一昨日夕方、凄いニュースが飛び込んできました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6ed017e86c5cce6494b7df93757e9e5177f65a
TeNYテレビ新潟より引用
新潟県は新型コロナウイルスに対応するための約13億円の補正予算案を発表した。少雪で打撃を受けた県内のスキー場で、リフト券などを半額以上補助する新たなキャンペーンを始めることを明らかにしている。 花角知事は11月25日の会見で、13億800万円の一般会計補正予算案を発表した。主な事業は経営が悪化している佐渡汽船の支援で、約8憶9000万円を計上している。 花角知事は「佐渡汽船の自助努力、経営改善の努力は最大限やっていただくのが大前提だが、最大限必要な県としての応援をはじいて、補正予算に盛り込んだものです」と説明した。 そして今回、新たに1億9000万円の予算を計上したのがスキー場での割引事業だ。 リフト券や、ウエアとスキ―板などの一式のレンタル料について、一律で1000円を割引。さらに残りの半額も割り引かれる。 12月下旬から来年2月まで、県内すべてのスキー場で展開するこのキャンペーン。“鬼のような割引”で“お得な新潟”を…そんな意味を込めて『ONI割キャンペーン』と名づけられた。 花角知事は「国内需要を喚起、若い方がスキー離れと言われている中で、もう一度スキーに戻ってきてくださいという思いも込めてのキャンペーンになります」と述べた。 『ONI割キャンペーン』にはスキー場から期待の声が。 六日町八海山スキー場の酒井晃支配人は「非常に助かる話でありまして、すべてのスキー場が恩恵を受けるような施策になってくれればいいなって思っています」と話した。 12月25日のオープン予定のこちらのスキー場。上級者向けのコースが豊富で毎年4万人のスキー客が訪れる。リフトのほかにロープウェイを合わせて利用することができる1日券があり、料金は4100円。『ONI割キャンペーン』が始まれば1550円となる。 また、ウエアとスキー板の一式のレンタル料は大人で7500円。キャンペーンで割引になると3250円となり、お得にスキーを楽しむことができる。 酒井晃支配人は「しばらくスキーをやらなかった方々ですとか、非常にセット料金も安くなる、利用できるということなので、またスキーをやっていただきたいという気持ちになってお越しいただければ」と話した。 昨シーズン記録的な少雪に見舞われ打撃を受けた県内のスキー場。今シーズンは新型コロナウイルスの影響も心配される。新たなキャンペーンで少しでも客足が戻ればと期待している。 酒井晃支配人は「去年、各スキー場は厳しい状況だったので、県も一緒になって、スキー、特に新潟は観光資源は雪、スキー場ですので、県とともに各スキー場を盛り上げていければ」と話した。 この『ONI割キャンペーン』。開催時期や申し込み方法などについては決まり次第発表するという。
スゴいね、まさにONI割。
発表された内容そのままなら、例えばかぐらスキー場の1日券が1700円になる?
ONI過ぎる(笑)
早割より安いし、回数によってはシーズン券より安くなるって方もいるのでは。
新潟県全体で予算1億9千万円なので、誰もが毎回この値段でリフト券が買えるというより、
多分限定的な内容になるのでしょう。
どの様な発売の仕方なのか、対象となるケースなど、もう少し具体的な発表を早めにしないと、
各スキー場の早割やシーズン券の売上に影響しちゃいそう。
続報を調べてみた所、
12月の定例会を経て詳細が決まるみたいです。
ん~…。
雪国の観光需要への喚起としてとても素晴らしい施策だと思うのですが、
遅いよ…遅すぎる。
これでは正式に決まるまで、既存の早割やシーズン券を見送るユーザーが多くなってしまう。
すでに早割を購入している方も多いこの時期、現場が混乱してしまうのでは…!?
ユーザー目線、スキー場目線になりきれない、
ここら辺がお役所仕事のデメリットなのかな。
個人的には、初心者や復帰組のみを対象にして欲しいなと。
どこで区別するかは難しいかもだけど、
レンタルとセットのみを対象とかにすれば可能かも。
毎週(毎日?)通うようなヘビィユーザーはここまでの割引をしなくても来場します。
今必要なのはライトユーザーかと。
もちろん全ての利用者が毎回この値段で滑れるようになるのならありがたいけど、予算的に無理でしょう。
雪国の観光需要への喚起、
これはこれで素晴らしい施策です。
ぜひスキー場にとって恵みの施策になりますように。

さて、わたくしめはと言うと、
申込済みの湯沢町民シーズン券を引き換えてきました。

粗末なラミネートしたシーズン券ですが、内容は秀逸。
湯沢町の全スキー場で使用できます。
今シーズンからガーラもICカードのリフト券になるのですが、
このラミネートにICチップが搭載されているはずはなく(笑)
毎回チケット売り場で引き換える事になりそう。
神立はほとんど並ぶ事もないので良かったのですが、ガーラは混みそうだな…。
ただし、有効期限は12/1から4/7まで。
春はかぐらの春パスを購入予定ですが、
11/30までのかぐらをどうやって滑ろうかなとあれこれ考えていました。
しかし、
どうやら杞憂となりそう(笑)

雪がありません(涙)
ちょっと前の予報では木曜夜くらいから降雪機が稼働して、
金曜から土曜にかけて天然雪も加わり、日曜にオープンできるかな?
と期待していましたが…、
ん~…、厳しい。
とりあえず明日からは降雪機の稼働が見込めそうなので、
来週のオープンに期待するしかない。

マツモトキヨシ越後湯沢駅前店、本日オープンです。
まさかね、かぐらよりマツキヨの方が早くオープンしてしまうなんて。
嗚呼…!!

東口の駐車場は少し拡張され、半分がマツキヨの駐車場となりました。

東口の目の前駐車場も何やらリニューアルされています。
夜間は無料なので滝沢駐車場まで行かなくてよくなるかも。

明日こそ雪降るよね!?
美味しいおでんをつまみに雪乞いするしかありません。

雪が降るまで暴飲暴食が止まらない!
雪が降っても止まらないのですが(笑)

夜中の2時過ぎにヒトリ鍋…、
雪が降ってくれれば夜更かしは少なくなる…はず!
早寝早起きの生活もすぐそこ…のはず!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 22-23シーズンのシーズン券。 (2022/11/03)
- 白馬八方尾根のシーズン券について。 (2022/09/15)
- 乗鞍遠征危機一髪! (2022/08/08)
- マチガ沢専用スキースノーボードバッグ。 (2022/07/17)
- 祝☆かぐらスキー場オープン決定、21-22シーズン券の引き換え。 (2021/11/28)
- スタッドレスタイヤに交換、ブリザックVRX3最安値かも。 (2021/11/26)
- 2021-2022シーズンが始まります。 (2021/10/19)
- 新潟県のスキー場で“ONI割”キャンペーン!? (2020/11/27)
- 雪国の冬支度。 (2020/11/23)
- 20-21シーズンリフト券の準備。 (2020/11/11)
- 今シーズンはGo Toを活用すべし。 (2020/11/03)
- 湯沢町スキーリフト等共通乗車証。 (2020/10/30)
- 新幹線で行く雪山行脚。 (2020/10/15)
- かぐらの春シーズン券。 (2020/10/11)
- プリンスポイントリフト券交換の改悪。 (2019/11/18)